最新の投稿
[103902]
セカンドオピニオン
[103902-res102576]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月14日(土)14:14
セカンドオピニオンを受けてくれるクリニックはいくつもあると思いますが、、。この協会の適正認定を取っているクリニックに相談してみてください。可能だと思うのですが、、、。
[103897]
ボトックスアレルギーについて
本日顎にボトックスを注入しました。
最後3ヶ月前に打ったので、追加注入になります。
前回の施術時は何もなかったのですが、今回は施術から10時間程経って身体に蕁麻疹のような症状が出始めました。
なお、注入部位の顎に症状は出ておりません。
上記はボトックスアレルギーによる症状か、お伺いしたいです。
[103897-res102570]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月12日(木)12:36
ボトックスは非常にまれにはアレルギーが出ることがあります。蕁麻疹もありうる症状と思います。とても珍しいことではありますが、、。
[103879]
まぶたの腫れ
20年位前にまぶたにヒアルロン酸を打たれました。何回かヒアルロニダーゼしていますが、腫れています。ステロイド注射をしたら良いでしょうか?
[103879-res102553]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月09日(月)12:58
20年前ということと、分解注射が無効ということなので、おそらく異物肉種などのできものに変化しているか、石灰化が起きているなどの問題があると思います。ステロイドは多分無効と思います。切除やニードルサクションなどでの修正がいいような気がします。
[103871]
鼻の脂肪溶解について
鼻の脂肪溶解を考えています。鼻の脂肪は溶解しなくても加齢により減少していくのでしょうか?
鼻の脂肪溶解をすることにより脂肪溶解しない場合と比べて将来的な加齢による鼻が大きくなる現象をマシにできるのでしょうか?
それとも脂肪溶解してもしなくてもいつかは加齢により同じ鼻の大きさに落ち着くのでしょうか?
脂肪溶解しない場合と比べ鼻の脂肪溶解をした分のアドバンテージが生涯続くならぜひしたいのですが
[103871-res102546]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月09日(月)10:26
鼻の厚みは軟骨の形、皮下脂肪、皮膚の厚みが関係しています。たとえば、皮下脂肪はほとんどないのに、軟骨の形が悪いために鼻の厚みが目立って、団子鼻に見えたり、分厚い鼻に見えていることもあるわけです。このような場合、皮下脂肪は関係がないわけなので、仮に皮下脂肪がなくなったとしても鼻の問題はそのままになります。また皮下脂肪だけが問題の原因になっているようなことはまずありません。軟骨の問題や皮膚の厚みが関係していることが多いということです。また脂肪溶解は鼻にはほとんど効果が出ないと思います。腫れたり、痛みが続くようなことも多いので、効果がほとんど期待できないような治療は私は賛成ではありません。
[103803]
アートメイク失敗時の対応について
アートメイクで失敗された場合、、泣き寝入りするしかないと思ってはいるのですが、もし解決方法があればご教示ください。
去年12月にアートメイク3回(1年以内)のチケットを購入し、1回目のアートメイクで左右差及び、アートラインが不自然で失敗だと感じた為、お店に2回目以降はもう施術したくない旨、美容クリニックで除去を検討している旨を相談したところ「失敗は絶対にしていない。返金はしない。必ず消せるから2回目来てほしい」と説得されました。
本当に消せるのか何度も問うたのですが、「誰も消すことはできない。私だから出来る」とのことで4月に2回目の施術で除去をお願いしました。話すより実際にやって見せる方が早いと言われ、とりあえずベッドに寝かされ、1回目アートメイクと同じような施術をされました。施術が終わった後、鏡を見ると「消す」ではなく肌色のアートメイクで「覆い隠す」施術でした。そして肌色は私の肌よりも少し白かった為、さらに違和感が増して、失敗感が増しました。そして、眉のラインから線状にはみ出ています。その件についても、また「それも消せるから3回目来て」と言われて・・鏡を見るたびカナシイ気持ちなのですがもう行きたくありませんが他に解決策も見いだせず行くしかないかなと思っています。何か良い解決策はありますでしょうか?ちなみに、肌色はレーザーで消えない為、美容外科でも手の施しようがなくなってしまいました。
よろしくお願いします
[103803-res102480]
クリニックでの施術でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年11月26日(火)07:10
アートメイクは医療行為ですので、医療機関で行う必要があります。また、医師の指示の下で看護師が行う必要があります(医師が行う方が望ましいのですが)。そうでない場合は医師法違反となります。
医師法違反とであれば警察の管轄ですので、警察や弁護士さんにご相談なさってください。
肌色の色素の場合、ピコレーザであれば少しずつですが消せる場合もあります。
レーザー治療を熱心に行っている先生がおられますのでご相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103797]
歳とともに不機嫌や無表情に見えるようになるのはなぜですか
記念写真を撮る時思うんですけど、
歳とともにすごく楽しんでたり笑ってても写真だと無表情とか不機嫌に見えるのはなぜですか?
記念写真を撮る時には意識してわざとらしいくらいの笑顔を作らないとそうなります
[103797-res102473]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)12:39
加齢とともに皮ふと筋肉のたるみが出てきます。特に上まぶたのたるみ、口角の下垂、ほほのゆるみなどのために笑っても若い頃のように皮ふが上がらなくなります。この重みのために不機嫌な顔つきに見えたり、表情の変化が乏しくなってくるわけです。たとえば寝た状態になって、天井の方向に鏡を見て、笑ってみるとそういう問題がかなり解消するのがわかると思います。改善のためにはフェイスリフトや眉下リフトなどが必要になるわけです。
[103794]
薬剤
キズ跡にジュベルックをしていますが、手打ちよりキュアジェットを使っての方が効果良いでしょうか?
[103794-res102470]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:59
正確な回答のためには肌質、傷の状況などを確認しないとわかりません。診察が必要です。そもそもジュルベックがいいかどうかも判断ができません。
[103781]
AGA治療薬の返金制度の対応について
某大手美容クリニックにて、初回にフィナステリド+ミノキシジル+ビタミン薬の3種6ヶ月分の薬を処方して貰いました。診察は雑な流れ作業でこれで生えてこない人はほとんどいないんで、みたいに言われました。
6ヶ月服用して、気になっていたつむじ部分の変化が無かったので、クリニックにて再診を受け、全額返金制度の利用を申し込んだところ、返金対象外だと言われました。
返金の条件に医師の診察によるという一文があり、医師の診察により、効果がないとは言えないからだと説明されました。クリニックが撮っていた写真も見せて貰って説明を受けましたが、こちらが気になってると言ったつむじ部分は写真が撮れておらず、顔のひたいに写真でわからない程度の産毛が増えてるようなことを言われました。
納得いかなかったので、本部の人に判断を仰ぐことになり、その場はそれで終わりました。
後日、本部の人から連絡があり、かなり喧嘩越しに返金対象外だと一方的に言われ、最終的に今後のクリニックの利用が一切できないよう告げられました。
元々脱毛で利用しており、貯まってるポイントもありましたが、ポイントはあくまでサービスなので、またクリニックは自由診療なので断る権利があると言われました。
望んでいた育毛効果もなく、返金もされず、脱毛などの他のクリニックの使用も禁止すれるということになり、甚だ遺憾です。
何とか返金してもらうには、どうしたら良いでしょうか。ご教示いただきたいです。
[103781-res102459]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月22日(金)12:56
ここでも何度も説明をしていますが、返金の話は法律的な問題になります。私たちは医師であり、法律の専門家ではありません。お金の話は弁護士さんにご相談をお願いします。お役にたてなくてすみません。
[103775]
直接医師の診察なしでも問題ないのでしょうか?(自由診療)
回答ありがとうございました。
医師が処方箋を作成してカルテに記載し、それを元に薬剤師が調剤する必要があります。
処方箋は3年間、カルテは5年間の保管義務があります。
ご心配であれば管轄の保健所か医政局でご確認なさってはいかがでしょうか?
との事ですが、自由診療の場合は直接医師の診察は必須では無いのでしょうか?
[103775-res102448]
無診察診療も禁止という法があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年11月20日(水)19:09
無診察診療の禁止は医師法に書かれています。自由診療、保険診療に関係ありません。
土井秀明@こまちくりにっく
[103769]
自由診療なら医師が直接診察しなくてもOK?
医療ダイエットにて、糖尿病の薬(ミグリトール)を販売されたのですが、こちらは直接医師の診察なしで、処方される事は問題ないのでしょうか?
アンケートのような問診票に「大きな病気、手術歴、アレルギー等」に関して回答したのみで、あとはカウンセラーと紹介されたおそらく看護師さんとしかお会いしていません。
自由診療ならOKなんでしょうか?
[103769-res102447]
処方箋医薬品ですので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年11月20日(水)14:32
医師が処方箋を作成してカルテに記載し、それを元に薬剤師が調剤する必要があります。
処方箋は3年間、カルテは5年間の保管義務があります。
ご心配であれば管轄の保健所か医政局でご確認なさってはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
施術の内容に納得いかず、消費者センターに相談したらセカンドオピニオンを勧められました。他の病院に相談しましたが、受けてもらえませんでした。どこの病院もそういうものなのでしょうか?