オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76203]

凹みに

投稿者:まる

投稿日:2022年01月22日(土)16:33

サブシジョン行う場合にどこのクリニックもヒアルロン酸ばかりで脂肪注入はあまり見かけないです。症例写真とかメガクリニック行けば見れますか?

[76203-res86901]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月22日(土)22:01

ヒアルロン酸は吸収性のものですよね。なぜ吸収されてなくなるものをサブシジョンの皮下に入れるのか私には理解できません。手術後はしばらくは経過がよくても半年から1年でヒアルロン酸はなくなります。吸収されてなくなればへこみが再発することになりますよね、どう考えても。その点脂肪はずっと残りますので、一度平坦に仕上がれば、これは永久的にそのままになります。症例写真はあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76185]

塞栓可能性

投稿者:八田

投稿日:2022年01月20日(木)14:27

MPガン(メソガン)での
血管塞栓のリスクはありますか?

[76185-res86885]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月20日(木)15:04

塞栓についての合併症は聞いたことがありません。大丈夫と思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76184]

土井秀明、ご回答ありがとうございます。

投稿者:つら

投稿日:2022年01月19日(水)20:20

それはつまり、切開しての除去は止めた方がいいということでしょうか?
ケナコルトは数十回打ってますが変化はありません。(薄いのでしょうか)

[76184-res86880]

明らかに取れそうな場合

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年01月20日(木)11:02

明らかにシコリが分かり、境目もある程度分かるのであれば切除も良いかもしれません。全体にぼんやりと膨らんでいる場合は止めたほうが良いと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[76181]

エラボト

投稿者:まゆみ

投稿日:2022年01月19日(水)13:37

エラボトを、一年前に一度打っていて、今回両方合わせて片側15たんい両方合わせて30たんい打ちました。痩けるのが嫌で今と見た目は変えずに今の状態を維持したいので、少なめ希望と伝えましたが、一週間で効果が出すぎている気がします。
30たんいは多すぎたのでしょうか、20たんいくらいがよかったのでしょうか

[76181-res86879]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月19日(水)21:02

単位数で状態をコントロールするのはかなり難しいことと思います。エラの場合私のクリニックでは両方でほとんどのケースで50単位を使用しています。これでも効果が少ないと言われる方もあって、あまり単位数が少ないと、凹凸が残ることもあり、調整は簡単なことではないように思います。30単位で効果が強すぎるということであれば次回からは20単位をまんべんなく打つことで様子をみてもらうのがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76170]

切開除去について

投稿者:つら

投稿日:2022年01月17日(月)18:30

ほうれい線にfgf入りPRPを入れてしこりになった者です。

未だに解決方法がないことに絶望しています。
もう切除しかないと思っていても、その切除も難しいらしいです。

粉瘤除去みたいにはいかなくとも、切開しても除去が不可能なのでしょうか??

[76170-res86868]

範囲がわかりにくいので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年01月18日(火)09:01

粉瘤に比べて明らかに境目が分りません。そのために切除が難しいと言えます。
また、切開の刺激で再び膨らみ始めるリスクも考えられます。

土井秀明@こまちくりにっく

[76170-res86878]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月19日(水)21:02

注入で入っているものなので、すべての除去は不可能です。ただ私の経験で数人だけですが、法令線にそって皮膚と膨らみすぎた脂肪の切除をしてキズは残りますが、数年間の経過観察で問題が出ていない方があります。ただ痛みなどが治らないという方もありますので、かけのような治療になりますが、切除も検討してもいいのかもしれません。ただキズが問題です。また最近私のクリニックではニードルサクションという方法をやりだしています。針で膨れ過ぎ脂肪やしこりと注入された成長因子を壊して吸引をすることで減量を行うという方法です。ただこの方法もすべての除去ができませんし、一度で大量に出てくるわけではありません。複数回の手術が必要になることが多いと思います。あとはステロイドの注射を繰り返してみるという方法がありますが、あまり劇的によくならないことが多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76164]

脂肪溶解注射への返信ありがとうございました。

投稿者:けい

投稿日:2022年01月16日(日)11:43

高柳先生
お忙しい中返信ありがとうございました。
プチ整形と呼ばれるものは、施術がプチであり結果は必ずしもプチではないとの事ですね。
信頼出来る医師を探し、リスクが把握出来ている既存の治療が、結局は一番リスクが少ないという事ですね。。
歯医者さんでもヒアルロン酸や脂肪溶解の注射をやっている時代なので、正しい情報をお聞きできるこのサイトはとてもありがたいです。
お忙しい中ありがとうございます。

[76164-res86865]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月16日(日)21:02

その通りと思います。ご理解いただけてよかったです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76147]

PRP FGFの注射について

投稿者:まりっぺ

投稿日:2022年01月14日(金)21:43

PRPFの注射を先月の始めに打ちました。現在は、経過良好ですが、この治療の膨らみやシコリのリスクについて、打ってから知りました。それから、精神的に参ってしまい、これからのリスクを少しでも減らしたいと考えています。トラストとサイレイトウを成長因子が増殖する残り4.5ヶ月の間服用をしたいのですがこれは効果ありますかね…。また、大まかな副作用などもあれば教えていただきたいです。

[76147-res86850]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月15日(土)21:04

効果があるという学問的証拠はありません。学会発表でも論文の発表でも有効とするものが見当たりません。これらの治療の副作用でしょうか?そうなら私はよく知りません。お役にたてなくてすみません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76145]

脂肪溶解注射について

投稿者:けい

投稿日:2022年01月14日(金)19:01

こんにちは。
質問させてください。
小顔にするために、脂肪溶解注射が人気な様ですが安全性は大丈夫でしょうか。

[76145-res86849]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月15日(土)21:04

脂肪溶解注射による治療はフランスでは禁止されています。溶解注射で脂肪が溶けてなくなっているのではなく、脂肪などの組織の変性が起きているので、この変性した組織が将来ずっと安全なのかどうか、学問的に安全とする証拠がないというのが理由のようです。たとえば30年後にガンになりませんか?という質問に大丈夫ですと断言できないということなのです。私はこの脂肪溶解注射はこのような不安があるので、自分の患者さんには行っていません。通常の脂肪吸引は安全なので、こちらをお勧めしています

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76141]

糸リフト

投稿者:たなか

投稿日:2022年01月14日(金)15:41

糸リフトを10日前にしたものです
法令線とフェイスラインの改善で
片方3本ずつアンカーマックスを入れました。耳のあたりからです。今日小鼻の脇に大きな膿ニキビができたので、ピンセットで力強く潰して出してしまいました。それにより法令線のためにいれた糸が動いてリフトアップ効果が衰えることがありますか

[76141-res86841]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月14日(金)16:05

糸がその部分に入っていなければ問題ありません。その直下にあるような場合は、なんらかの影響があるかもしれません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76130]

糸リフト後、あくびや大きな口を開けてはいけない理由

投稿者:れい

投稿日:2022年01月12日(水)22:08

糸リフト後、口を大きく開けたりあくびをしてはいけない理由は、痛みが出るからですか?それとも、糸のリフトアップの効果が下がってしまうからでしょうか?
ズレたり緩んだりするなど…

次の日あたりからカラオケで大きな口を開けたり、あくびも普通に大きくしてしまいました…

[76130-res86830]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月12日(水)22:01

糸には多数のとげがついています。これが顔の表情によって皮下組織をキズつけてしまうことがあります。口を大きく開けたり、あくびをしたりすると、このとげが皮下組織をキズつけるかもしれません。これが起きると出血が出たり、炎症で腫れや痛みが出ることがあります。またこれが感染を誘発することもあります。糸が組織を切ってしまうとその分リフト効果が早くなくなることになります。1か月程度はあまり大きく口を開けるとか顔のマッサージなどは控えてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン