オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104580]

ヒアルロン酸注入後

投稿者:あい

投稿日:2025年04月20日(日)14:14

目の下にヒアルロン酸注入して6時間後に鏡で確認してみましたら、10円玉くらいの大きさで白抜けしてる部分があり、施術していただいたクリニックに写真を送信して相談してみましたら、問題ないとの事で様子見になりました。
2日目の今日も変わらず白抜けしてます。
色々ネットで調べてみましたら、血流障害の初期症状かチンダル現象のどちらかかなと思います。
白抜けしてる部分だけ、肌質がビニールのような感じに見えます。
痛み痒みはありません。
チンダル現象の場合は、ヒアルロン酸吸収と共に白抜けも治ってくるのでしょうか?
様子見してて良いのか、溶かした方が良いのか、、ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

[104580-res103231]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月21日(月)07:37

皮膚表面にあまりに近い部位に過剰のヒアルロン酸が注入されたか、注入の際に空気が微量混入したなどが考えられるように思います。おそらく時間とともになくなっていくと思いますが、一応1−2週間程度経過を見てください。もし問題が残るようなら再度ご相談ください。

[104576]

医療ミス!?

投稿者:めい

投稿日:2025年04月18日(金)15:20

ボトックス注射について質問です。

本日ボトックス注射を某美容クリニックで打って来ました。
カウンセリングをうけ
おでこ 眉間 目尻の3箇所に打つことになりました。 いざ施術室にはいり、消毒しますと言われ消毒しおでこから打っていき次に目尻、そのあと目の下...!?
えっ、なんで目の下と思いながらも打っている時間は数秒なので何か言うこともできず。
ナースさんから終わりましたと言われ、眉間は打ちましたかと確認するとカルテにおでこ目尻目の下と書いてあると。
カウンセリングした人に確認して欲しいと伝えると数分後帰って来て
こちらの確認不足ですいません。
今回は無料で眉間をサービスさせていただきますと言われました。
サービス...? と疑問に思いました
そもそも眉間をお願いしていて間違えられたのに。
そして目の下に関しては不自然になったことがあるので絶対にもうやらないと決めていた施術だったのでやられてしまってもう体内に入っているのでどうしようもできないということで怒りを覚えました。
カスタマーセンターにお電話してこれまでの趣旨をお伝えすると
ボトックス注射は永久ではないのですぐ溶けるし気になるようなら温かいタオルで目を温めてくださいと言われました。
二週間後に大切な予定がありボトックス注射を打ちに行ったのに、頼んでもいない打ちたくないところに打たれてしまいました。

今後どのように対応していたたくことが正しいのでしょうか?
このようなことが今までになく無知な為
お分かりになられる方いましたら
教えていただきたいです。

[104576-res103226]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月18日(金)17:21

正しい対応というのはないと思いますが、まず納得できないということをクリニック側に伝えればいいと思います。1週間から10日程度たてば、実際にどういう状態になったかわかります。問題がなければそれでいいのかもしれませんが、おかしなことになった場合は話し合ってもらう必要があるかもしれません。とにかく何らかのミスはあったようなので、今の状態の写真(正面視、上方視、下方視、笑った時、など)を撮っておいたほうがいいと思います。しばらくして、再度写真をとって、問題があるようならそれらを持って、クリニックと話し合われればいいと思います。納得できないという場合は弁護士さんに相談をお願いします。

[104538]

ボトックス

投稿者:はな

投稿日:2025年04月08日(火)15:46

いつもお答えいただきありがとうございます。同じ日にボトックスを部位ごとに別のクリニックで施術してもらうのは大丈夫でしょうか?値段の面でその方が良いです。

[104538-res103187]

注射した場所とそれぞれの注射の量全体の量を医師に伝える必要があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年04月08日(火)21:32

隣り合わせで実際の量が多くなって効き過ぎたりする可能性がありますので、それそれの先生にどこに何単位使ったのかを伺って次の先生に報告なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[104522]

アルカミドについて

投稿者:ジヴァ

投稿日:2025年04月06日(日)14:46

15年くらい前に、ほうれい線、鼻にアルカミドを注入しました。40歳を過ぎた頃から、ほうれい線のあたりを押すとしびれがあり、中に塊のような硬さのものがあることに気がつきました。注入した医院に相談しにいったら、かなり前のことだから今この程度なら大丈夫と言われただけでした。最近になって両ほうれい線の部位に血行不良のような毛細血管が赤くなり、消えません。鼻は風呂上がりには真っ赤になります。頬の脂肪吸引などをすればマシになるかと思い、あちこちの美容外科に相談しましたが、アルカミドがあることで引き受けてくれなかったところが多く、一軒だけ逆に脂肪吸引をしたら取れるかも?と言ってることも恐ろしく、どうすればいいかわかりません。ネット検索をしたらアルカミドの後遺症で裁判になっていたり、摘出で顔に傷が残ったとか書いてあり、恐怖で苦しいです。早急に美容整形ではなく、総合病院に相談するべきか、この程度の後遺症止まりならこのまま様子を見るべきか、どう行動するのが適切ですか?

[104522-res103176]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月06日(日)16:37

アクアミドは非吸収性の物質です。安全ではないということになっていますが、現状で報告されている合併症は皮膚の硬化、壊死、凹凸、変色、痛み、赤み、しびれ、かゆみなどです。一部には発がん性があるという意見もありますが、学問的に確実な話には思えません。液状のものが注入されているわけなので、拡散があります。したがってすべてを除去することはできません。一番多く除去できる方法は切除になります。問題のある部位の皮膚を含めてほうれい線を可能な範囲で切除するという方法もあります。ただ長い傷が残ることになります。傷を残さずに除去する方法としては通常の脂肪吸引では吸引することはできませんが、ニードルサクションという方法、つまり針で細かくアクアミドを壊して吸引をするという方法なら、傷を残さないで、一定量の除去は可能と思います。ただこれでも全てのアクアミドの除去は不可能です。それ以外にはこのまま経過を見てもらって、皮膚の壊死など、今の状態以上の深刻な問題が出てきた場合は、状態に応じてベストの対策を相談するという方針もいいのかもしれません。これは将来の確実な予想ができませんので、どういう対策がいいか、実際のところ判断は難しいと思います。

[104511]

施術料金について

投稿者:ママ

投稿日:2025年04月02日(水)18:39

鼻の整形をしようと、数件カウンセリングに行って、
大学病院にも勤める名医にしようと思っていましたところ
そのカウンセラーの話がどうも符に落ちません。
見積もりで260万ほどでしたが、全額支払らわないと予約と取れない
その術前検査も必要で、もし結果が悪くできなかった、当日咳や鼻水が出ていてできなかった場合全額手術代金も戻って来ない、これは当クリニックの決まりで変えれないと一点張りです。
有名な医師だと思うのですが、こちらに非がない場合も一切返金出来ないのが怖くて予約出来ません。
普通は予約金のみのキャンセル料ではないでしょうか?

[104511-res103166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月03日(木)11:00

そのクリニックはそういう方針だと言われているわけですから、怖いですよね。怖ければやめておくことです。個人的には、風邪をひいたりした場合は手術ができないじゃないかと思いますが、、。そういうクリニックなのですね。カウンセラーの方もすごい方ですね。

[104499]

肌再生療法

投稿者:まい

投稿日:2025年04月01日(火)08:56

耳の裏から線維芽細胞をとって培養し顔に打っていく再生療法を考えています。
①この施術でトラブルなど聞いたことがありますでしょうか?
②結果が良好とのことでFGFを添加することを勧められましたが、FGFは安全なのでしょうか?少し前は問題になっていたと思うのですが、
添加されてる方は多いのでしょうか?

[104499-res103155]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年04月01日(火)10:08

1 トラブルと言いますと、再生医療の認可を受けていないクリニックであったということと効果がなかったという苦情ぐらいでしょうか?
2 かなり安全性に関しては検討が進んでいますが、まだ安全であるとまでは言い切れないと思っている医師も多いと言えます。PRPにfgfを入れるというのは理解しますが、培養した線維芽細胞にfgfを添加するのは違うと思います。
一般的ではないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[104453]

化粧

投稿者:ゆり

投稿日:2025年03月24日(月)02:00

クリームや化粧品で肌に合わないものを使って、それが原因で脂肪を入れたところが炎症起こすことはありますか。教えていただけたら嬉しいです。

[104453-res103109]

そんな事は無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月24日(月)08:38

強く擦る事は避けてください。
化粧品であれば皮下の脂肪層まで届くことは考えにくいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[104451]

脂肪注入の失敗

投稿者:まお

投稿日:2025年03月23日(日)23:41

注入された脂肪組織が壊死を起こした場合、どのよう症状が出るか教えてください。
また、時期も教えてください。

[104451-res103107]

注入され壊死した脂肪は

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月24日(月)08:33

黄色いオイルになってしまいます。だいたい2〜4週以降に柔らかくなってきたと思う時期にオイルに変化してきます。そのまま吸収される場合と被膜という膜に包まれて長く残る場合に分かれます。

土井秀明@こまちくりにっく

[104440]

肺炎

投稿者:a

投稿日:2025年03月22日(土)15:22

104433です。
ありがとうございます。 
連絡をしたいと思います。

肺炎にかかった場合、
完治してから、どのくらい経てば
美容医療や
全身麻酔を受けても
良いでしょうか?

[104440-res103098]

詳細は呼吸器科の先生と麻酔下の先生に伺ってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月23日(日)07:42

詳細は呼吸器内科と麻酔を担当される麻酔科の先生に伺ってください。
病勢に個人差がありますので、診察をしての判断になると思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[104433]

潜伏期間に

投稿者:a

投稿日:2025年03月21日(金)14:53

現在、マイコプラズマ肺炎にかかっているようですが、
少し前の潜伏期間に、
頬へ脂肪溶解注射をしました。
この施術に、何も影響はないでしょうか?

[104433-res103092]

施術には問題はないと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月21日(金)22:16

手術を受けられたクリニックには連絡を取って事情を説明してください。
医師や看護師、同日に受診していた患者さんのためです。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン