最新の投稿
[104235]
仮性包茎手術の保険適応可能性について
[104235-res102894]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月15日(土)13:21
私のクリニックでは仮性包茎の場合は、保険診療では行いません。皮膚がめくれるわけですからきれいに洗えますね。そうであれば、危険な状態にはならないからです。真性包茎なら皮膚がめくれないので、中が不潔になり、将来の発がんなどの可能性があります。従って手術は保険適応になるわけです。仮性包茎で皮膚が危険な状態になっているというのを見たことがありません。本当にそうだったのかどうかは見ていないので、判断ができません。仮に皮膚が危険な状態であったのであれば保険診療の扱いが可能です。病気なのですから。
[104235-res102898]
仮性包茎でも嵌頓が起こる状態では
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月15日(土)21:08
保険が適用されることがあります。
仮性包茎は基本的に自費診療となります。
危険だと不安を煽って契約をさせる行為は、クーリングオフとは別に契約を解除できる場合があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/amendment/2018/pdf/amendment_2018_190124_0001.pdf
弁護士さんとご相談なさることをお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[104200]
包茎手術後
2025年01月16日(木)に質問した件のその後です。
術後約4週間が経ち、傷も完全に塞がり吸収糸も無くなってきました。
しかし、亀頭の左半分に感覚が無いのは元に戻っておらず、爪で引っ掻いてもつねっても全く痛みを感じません。触っている感覚がないので、亀頭での刺激が得られず射精が出来なくなるのではないかと不安を感じております。
勃起に関しては、以前ご回答頂いた通り数日で勃起するようになりました.
感覚が戻るまでもっと時間がかかるものでしょうか??
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。
[104200-res102857]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月09日(日)17:15
感覚の回復は手術の内容や医師の技術によってかなり時間がかかる方もあるようです。時間がかかっても回復するはずです。知覚がなくなったという話は聞いたことがありませんので、まず心配はないと思います。
[104057]
包茎手術後
亀頭直下法にて5日前に手術を受けました。
2日前に初めて包帯を外した時に気付いたのですが、亀頭の左半分に感覚がありません。触れられている感覚がなく、つねったりしても痛みがありません。施術したクリニックに問い合わせても時間が経てば感覚が戻ると言われました。神経切断の可能性があるのではないかと不安になり夜も眠れません。勃起もしなくなりました。
日数が経てば治るのでしょうか?
この場合、神経切断を疑った方が良いでしょうか?
神経切断の場合、どの様に対処すれば良いでしょうか?
また、その際受診する病院は何科を受診すれば良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。
[104057-res102733]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月16日(木)17:40
感覚の問題については心配ありません。いずれ治ります。今の時点では感覚がないことが多いと思います。時間がたてば戻ってきます。また勃起についても次第に回復すると思います。
[104038]
カリの鈍痛
2週間前に亀頭を全て露出できるようになりました。
刺激に慣れていない亀頭は敏感でヒリヒリするとよく聞きますがわたしはそのような感覚はなく、カリを指で押したり擦ると少し痛い鈍痛があります。これは亀頭の敏感さが原因なのか病気なのか分かりません。病院で検査するべきでしょうか。
[104038-res102711]
2週間ですとまだ腫れもありますので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月13日(月)07:49
まだ神経も完全には回復していないでしょうから、感覚が鈍い場合もあり得ます。
もう少し経過を見てはいかがでしょうか?
心配であれば担当医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104014]
詐欺られたのかな?
2024/5/31に某美容クリニック新宿院で亀頭増大と長径の施術を受けました。術後、一ヶ月経過し何も変わっていないことを院に連絡、半年待つこととしたが、半年経っても変化なし。院からは術後の私のケアが悪かったとして非を認めず、返金要求に応じてくれない。施術時の説明ではケアを怠ると元に戻るなんて言われてないし、誓約書にも書かれてない。そもそも、靭帯を切って陰部を引き出し固定するため効果は半永久と聞いていたから、50万円という高いお金を払ってもお願いした。
助けてください。
[104014-res102686]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年01月08日(水)14:15
もともと正しい手術をされたのかどうかが怪しいですよね。1ヶ月して変化がないというのは変です。詐欺なのかもしれません。お金の問題があるようなのですが、返金や慰謝料などについては法律的な問題が出てきます。私たち医師は法律の専門家ではありません。大変申し訳ありませんが、お金の問題は弁護士さんなどに相談をお願いします。お役にたてずに申し訳ありません。
[103990]
勃起時の陰茎の長さについて
3週間前に亀頭直下法で包茎手術を受けました。
術後3週間程度ですが、現在明らかに勃起時の陰茎の長さが術前より2センチ~3センチ短くなっています。縫合部や皮膚がまだ固いという事はわかるのですが、今後.自慰行為等を開始して続けていれば元の勃起時の長さに戻るものなのでしょうか。
包皮は伸びるとも聞きますが、勃起時に2センチ~3センチも戻る程伸びるのかと思うと不安です
ご回答よろしくお願いいたします。
[103990-res102663]
伸びる可能性は充分にあるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月05日(日)08:17
包皮が極端に短くなっていなければ改善は期待できると思います。
診察をして判断することとなるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[103975]
縫合部分の「内出血?」「黒シミ?」
手術:12/26(木)
内容:環状切開術
現在:シャワー洗浄、軟膏塗布、包帯固定
経過:良好
気になる点が一つあります。
タイトルにある通り
縫合部分の一部にある内出血?です。
「黒い染み」に見える
「血のかたまり」のようなものです。
裏スジ部の縫合部に沿って
長さ1cm、幅2~3mm程度です。
このまま消えていく…とも感じますし
残る…とも感じます。
特段心配!ではないですが
少々気がかりです。
ご教示いただければ幸いです。
[103975-res102651]
通常のもので消えると思いますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年01月02日(木)07:26
通常の内出血で消えるものだとは思いますが、診ていませんので確定的なことは言えません。内出血は皮膚の下の地下水ですから流れやすいところを流れていきますので場所によって広がり方が異なります。
土井秀明@こまちくりにっく
[103951]
陰茎の上反り形成
上反りにしてくださいと頼んで、上反り形成の手術を受けたが、上向きのまっすぐな形にしかならなかった。いわゆる上に湾曲した上反りにはならなかった。他の上反り形成をしているクリニックに相談に行ってもこれ以上はできないと言われた。
上反り形成という手術名は嘘で白膜を縫っても上反りにすることは現実的にできないのでしょうか?
[103951-res102625]
簡単にはできないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月25日(水)10:36
陰茎を上にそらすというのは難しいでしょう。
簡単にはできないと思って良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[103943]
包帯を濡らしてしまった
包茎手術後、3日間は取らずに濡らさないで下さいと言われ、患部に防水処置を施してシャワーを浴びた。しかし包帯を濡らしてしまったのでドライヤーで入念に乾かした。大丈夫だろうか?
[103943-res102620]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月24日(火)10:39
包帯の中の傷がどのような状態なのかがわかりません。安全なのかどうかはここでは判断ができません。乾かしておいたほうがより安全とは思いますが、一応担当医にすぐに連絡をしてもらって確認をお願いします。
[103927]
除去できますか?
返答ありがとうございます。土曜日に受診予定です。調べたらところ、エクシードネオを注入したのではないかと思います。この物質は、除去可能なのでしょうか?何度もすみません。無知で入れてしまったことをとても後悔しており、なかなか気力もないじょうたいで、毎日が苦しく感じています。また、完全とはいわなくても除去するとして、早い方がよいとかはありますでしょうか?場合によっては、セカンドオピニオンも考えています。見ないと分からないとは思いますがよろしくお願いいたします。
[103927-res102604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月20日(金)10:20
すべてを除去することはできません。一部の除去は可能と思います。注入をされれば、拡散という問題があり、完全な除去は不可能になります。
先日男性向けクリニックに増大手術の相談のため訪れました。カウンセラーとの面談の後、実際に医者の診断行為と思しきものが始まると、医師から、私の陰部は仮性包茎により慢性的に炎症を起こしており危険な状態であると指摘され、増大よりも包茎治療を先にした方がいいと強く勧められました。その後のカウンセリングでもカウンセラー(のちに確認したところ医者や看護師でない)方からも同様のことを言われました。私は、原則としては自由診療にあたる治療が、医師が健康の観点から治療の必要性を認める場合は保険適応で処理されることがあるという点を踏まえ、今回医師が私の陰部が極めて良くない状況であると判断(診療の段階と診療後のカウンセリングにおいても医師の発言を確認済み、証拠あり)している以上は保険適応になるのではと確認したが、カウンセラーの方から「それはあなたが決めることではない」「仮性包茎は保険診療にはならない」と断言され、その発言を信じてしまい治療に同意し契約書にサインをしてしまいました。
帰宅してもう一度調べてみると、仮性包茎でも保険適応になる場合があることを確認しました(地元の消費者センターにも確認済み)しかしその時にはすでに解約期間を過ぎていて違約金が発生してしまうことになってしまいました。医療を専門としていない私としては誤った情報を自分よりも知識があると思われる方に言われたことで信じるしかなかったので、この契約は不当なものに当たると考えました。
今回の契約の有効性について争う際に焦点になるのは、もし保険適応ならば高額な自由診療で手術を受けなかったため、仮性包茎手術が保険適応になる可能性があるかどうかという点になると私は考えております。お手数ですが、この点について見解を示していただきたいです。よろしくお願いします。