最新の投稿
[75351]
包茎手術後
[75351-res86070]
浮腫ではないでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年09月27日(月)10:02
一番浮腫が残る部分ですので、浮腫の影響を考えます。
浮腫や軽い痛みは、3−6ヶ月ぐらい続く場合がありますので、経過観察の診察を受けて担当医に相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75333]
陰茎へのヒアルロン酸と脂肪注入
亀頭への異物注入は避けた方がいいようですが、陰茎については危険性は少ないと考えていいのでしょうか?
あと、陰茎への注入の場合、ヒアルロン酸と脂肪のどちらが安全でしょうか?
もともと陰茎に脂肪は無いため、そこに脂肪を注入するのは大丈夫なのか気になっています。
[75333-res86058]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月24日(金)22:01
多分脂肪注入のほうが安全ではないかと思います。ヒアルロン酸はあまり広い範囲に多量に注入をすると血管が圧迫されることがあり、皮膚壊死が起きることがあります。脂肪注入はこの心配がありません。また脂肪注入より生着率の高い真皮脂肪移植でも可能で、私のクリニックでは陰茎に対してはほとんどのケースで真皮脂肪移植を行っています。これも安全な方法です。脂肪注入の4−5回分の量の生着が一度で可能です。また何回でも追加をすることも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75320]
亀頭増大手術の説明の妥当性
お世話になります。
22歳男性です。9/15に真性包茎手術をしようと専門クリニックに行き、長茎手術と亀頭増大も合わせて180万で即日手術をしてしまいました。
焦って正常な判断ができておらずカウンセラーの説明を鵜呑みにしてしまったのですが、冷静になると、亀頭増大の薬剤に関する説明に違和感を感じたため、相手方クリニックに意義を申し立てる妥当性があるかどうかについて教えていただきたいと思っております。
まず受けた説明についてですが、
・薬剤はヒアルロン酸で、身体の中に存在する成分、プラスチックではないよ。
・価格は1ccあたり
吸収型3.3万円(持続期間半年)
持続型8.8万円(2年)
長期持続型13.2万円(4年)
半永久型19.8万円(ずっと)
・増大しないと手術しても包茎になる
以上の説明を受けて半永久型(19.8万円)を4cc(79.2万円)契約しました。
しかし後からネットで調べると、ヒアルロン酸に半永久タイプは無く、アクアミドなどの非吸収性薬剤は数年後に問題が発生する可能性が高く危険という事が書いてあり不安になりました。
その質問をクリニックにした所、注入したのはスーパーヒアルロン酸で、これは体内に吸収されてもコラーゲンの膜で覆われてその場に残り続けます。 とのことで、商品名を聞いたところSUB-Qと言っていました。
と説明され終わりましたが、
非吸収性ではないとなると、新たな疑問として、他のヒアルロン酸はコラーゲンの膜が生成されず1番高額なSUB-Qだけが形成されるなんて本当なのか、証拠(研究結果・公認など)はあるのか、優良誤認させる事実でない説明ではないのかなど出てきてしまいました。 SUB-Qをネットで調べる限り2年程度と書かれている美容整形クリニックの記事が多く、とても半永久とは思えません。
ちなみに手術を受けたクリニックの公式サイトでは、亀頭増大に使う薬剤の種類や商品名は伏せられておりわかりません。
また契約書にも、ヒアルロン酸やバイオジェル等を…と書かれている旨の記載がありました。
そして専門家の方にお聞きしたい懸念点が、
1.SUB-Qは半永久持続するヒアルロン酸なのでしょうか?
2.本当に非吸収性薬剤を注入していないかどうか心配です。検査などの方法はありますでしょうか?
3. JAAMさんには、電話番号188の、消費者庁の消費生活センターさんからの紹介でたどり着きました。こちら専門家の方の見解をもとに話し合う妥当性があると判断されれば、相手方クリニックと話し合いを始めることができると仰っていました。上記のクリニックの説明について、妥当なものなのでしょうか?
以上です、宜しくお願い致します。
[75320-res86042]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月23日(木)15:01
SUBーQはもともと豊胸用によく使用されたヒアルロン酸のことだと思います。たしかもう製造されなくなったと記憶していますが、、、。吸収性のヒアルロン酸で、私の理解は2−4年でなくなるはずです。永久的に残るヒアルロン酸はありません。アクアミドは非吸収性のものであり、もちろん危険なので注入してはいけません。包茎は手術をすれば治ります。再発の心配もありません。増大をしないと包茎が再発するというのは正しくありません。注入物の検査については採取して分析する方法がありますが、日本でこれができるのは多分日本医大の形成外科だけではないかと思います。検査には数か月かかり、検査料がかなり高額になったはずです。いろいろうそもあるようなので、クリニック側と話し合いが必要と思います。こういうクリニックが実在するのは本当に残念なことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75320-res86048]
法的な問題になります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年09月24日(金)10:01
医療問題に詳しい弁護士さんと相談なさる方が良いかもしれません。
消費生活センターで弁護士さんを紹介してもらえるかもしれませんので、話し合いの必要性があると言い紹介していただいてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[75165]
増大術について
お世話になります。色々と奮闘しておりますが
医学的なことがわからない部分がありましたのでまたご助言をいただきたくご連絡指せていただきました。
ものすごくストレスとなっておりますのでお助けください。
ヒアルロン酸かもどうかはわからないですが
増大術で使用しているとされているヒアルロン酸は吸収タイプと定着タイプでわかれ、定着タイプは種類がさらに分かれて、それぞれ費用が異なります。
定着タイプの種類の違いは分子の大きさ。
分子を大きくし、吸収する期間を長くすることでより多くの組織を作るとのことで増大術による様々な効果は、組織を作り出し、大きさや硬さ、厚さが出来るとのこと。
わたしは体質的な問題で組織がつくられまえに吸収されるから改善にはつながらなかったとしています。
医学的にこのような理屈など、あるのでしょうか。
このようなことが起こりうることなど説明は受けておりません。
私はたまたま、そういう体質で他の人は上記の説明通り、組織が作られ、増大術の効果が得られているのでしょうか。
定着タイプではなく、吸収タイプを使用していたのではないかとさえ思えます。
結局、手術後、包帯を患部を確認致しましたが、1回も増大を確認できたことはございませんでした。
それなのに、写真を見せ、理想を想像させ、一番高い定着タイプを選択させ、量を決め、想定通りにならなければ個人差や体質のせいにするのは説明不足としか思えません。
ご助言、よろしくお願いいたします。
以上
[75165-res85888]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月03日(金)21:01
そもそもヒアルロン酸は吸収性のものであり、非吸収性のヒアルロン酸というのはありません。1年くらいでなくなるものがヒアルロン酸です。また変なクリニックもあれこれ存在するようで、日本形成外科学会などでの発表で、注入物による亀頭などの気の毒な結果の発表が驚くほど多いのは本当に問題だと思います。感染や壊死、変形、痛み、発がんなど気の毒なことが多すぎるように思います。一生これでは台無しという方もあって、こういう治療をするクリニックは早くなくなってほしいです。特に私が怖いと思っているのは非吸収性の注入物によるものです。効果がずっと続くと言われて、皮膚の壊死が起きたり、感染が起きて膿が出てきたり、元の状態に戻らない人もあって、気の毒な結果も多数報告されています。定着タイプの安全な注入物はありません。また亀頭は本来皮膚の伸展性がかなりない部位で、あまり入れすぎると増大効果より排尿障害が起きる可能性があります。尿道が圧迫されて細くなるからです。増大効果がなかったのであれば、それは騙されたということになりますよね。あとはクリニックとの話し合いしか仕方ないと思います。これでだめならあとは弁護士さんに依頼するしか方法がないと思います。最初からその程度の治療でお金を取ろうとするクリニックがあるのは事実なので、ある程度の覚悟で話し合ってください。顔などの場合、ヒアルロン酸の効果が体質的な問題で結果に差が出るようなことはありません。体のどの部位であっても同じことで体質による結果の差はあり得ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75157]
包皮再生
電気焼灼手術で、包茎手術後の包皮再生は可能なのでしょうか?
皮オナニーが出来なくなったことが痛手と感じており、包皮を新たに再生させて、亀頭に被せたいです。
[75157-res85879]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月01日(水)23:04
焼灼は基本的に皮膚が収縮しますので、再生はできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75155]
保険適用について
仮説包茎ですが、亀頭包皮炎を継続的に患います。その場合でも健康保険適用は不可能なのでしょうか?
[75155-res85878]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月01日(水)23:04
仮性包茎の場合は、本来機能的な問題がなく、将来の発がんなどの可能性もありませんので、保険診療は難しいと思います。クリニックによっては保険診療で受けてくれるところがあるかもしれませんが、本来難しい状態と思います。包皮炎については保険診療で治療が可能と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75145]
手術後
手術後一ヶ月の者です。
縫合してた部分に小さなこぶがいくつかできており、過去一番傷跡が硬いです。
触ってみてわかるくらいです。
もう抜糸は致しました。
これは大丈夫なんでしょうか。
[75145-res85865]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月28日(土)22:02
小さいこぶというのは縫合部なのですね。多分糸が太すぎたとか、縫合の糸の間隔があきすぎたなどがあって、糸の部位が食い込んだキズになって残ったために凹凸ができたように思います。このまま残る可能性が高いと思いますが、半年くらい待ってみて、同じように凹凸が残っているようなら、凹凸部分のふくらみだけを熱凝固で収縮させて平坦にするのがいいように思います。凹凸が残っても特に問題はありませんが、気になるようなら上記のような方法があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75133]
電気焼灼手術
電気焼灼によりペリカン変形を処置することは可能ですか?
出来れば切りたくないと考えています。
[75133-res85855]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月26日(木)16:02
目的の状態を得るためには、かなり広い範囲にやけどをすることになります。通常この方法は無理です。切除したほうがずっと早く治ることになり、痛みもずっと楽です。広い範囲にやけどになった場合、たしかにいずれ皮膚は収縮しまが、多分1−2か月くらいかかりますし、この間消毒や軟膏治療が必要になり、管理が大変になります。通院も毎日か一日ごとくらい、3−4週間は必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75125]
水分摂取制限
包茎手術後の裏筋近辺の浮腫みやペリカン変形を防止するために、3か月程度の水分摂取制限(1日1リットル以内)を推奨している泌尿器科クリニックを見つけました。
水分摂取は白血球の増勢を促す云々の理屈だったのですが、本当にペリカン変形と相関性はあるのでしょうか?
[75125-res85848]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月25日(水)10:04
理解できません。そもそも関係はありません。またこの時期水分摂取を制限するなど、命に係わる危険なことと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75122]
〉真皮脂肪移植の採取部について
高柳様、ご回答ありがとうございました。
イメージがわきました。
検討したいと思います。
ありがとうございました。
[75122-res85847]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月25日(水)10:04
変なクリニックもありますので、慎重に検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
初めての投稿失礼します。
40日前ぐらいに包茎手術を受けました。
傷の見た目はよくなりましたが、陰茎裏側の傷直下の少し皮が余っている(少し膨らんでいる)箇所を触ると、痛みがあります。
皮の色は特に赤みなどないです。
この痛みの原因は何でしょうか?
また、今後治るのでしょうか?