最新の投稿
[52941]
術後
[52941-res63862]
Aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月31日(月)09:03
小陰唇が小さくなったのは手術としては脂肪注入だと思いますが、細かくやる事になると考えます。
通常は日々少しずつ刺激していけば多少伸びるとされておりますが、このままでも問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52927]
抜糸期間に関して
こんにちは。小陰唇縮小の抜糸についてご質問があります。
私は神奈川にある形成美容外科にて縮小手術をしようと思っているのですが、抜糸期間に関して不安に思うことがございます。
ここの掲示板に1週間以内に抜糸と書いてあるのですが、私が受けようとしているところは2週間で抜糸だそうです。
少し不安なのですが大丈夫でしょうか…
ちなみにここの協会に加盟していらっしゃる先生ですが、一覧表?には名前は出ておりません。
しかし、日本美容医療協会は一つしかないのでjsas?(高須がいるところ)やjsapsの様に似た様なものもなく、信用のおける先生だとは思うのですが、、、
年間執刀数をお聞きしたところ、やはり部位が部位だけに数年に一回あるかないか、とのご返事でした。
陰核周辺の包皮切除は否定的であり、私との価値観も一致しております。
[52927-res63833]
ピーすけ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2016年10月29日(土)11:01
私は3〜4日目には抜糸致します。それ以上遅くしますと、鳥の鶏冠のように切れ込みが入ってきます。なるべく早く取った方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[52927-res63841]
ピーすけさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月29日(土)12:00
抜糸時期は総体的に表現すると2つの視点をもちます。
1)身体のどの部分を縫合していくのか?その部位の特徴はどのようなものであるのか。
2)糸はどのような糸で太さはどうなのか?どの層を縫合し、それは一層のみか、多層縫合なのかが実際には問われます。
この2つの部分を合せて以下にお答えをさせていただきます。
さて、小陰唇の特徴です。非常にソフトな上に血行の盛んな部分です。
真皮層はなく皮下脂肪層も薄く、外表は外と内(粘膜部)になります。切開すると出血が多く、かつ出血を止めにくい所です。出血断端は電気メスで止めますが、明らかな出血部が分からないし、止血の為の皮下結紮はソフト部内にしこりを残す可能性があります。
真皮ないので皮下縫合も出来ませんので、表皮を大きく縫合して止血を兼ねます。
仮りに縫合で止血出来ないと血腫形成です。
さて、そこで縫合糸は何を用いた方がベターなのか?です。
太いナイロン糸(溶けない糸)なら確実に止血出来るでしょう。
然し、ソフト部ですから腫れも強く出て、術後は糸がくい込みます。
抜糸が非常に困難となります。そこで溶ける糸となりますが、その為、やや止血が不充分になるのかも知れません。早目に糸をとると取りやすいのですが、傷が開き再出血をきたす事があります。2週目に抜糸すると出血はありませんが、くい込みが強く溶ける糸でも取りにくいし、部分的に糸の跡がつく方がおります。つまり、どちらも一長一短あるのです。
これらの配慮のもとに、それぞれの医者が判断していきます。
私自身は幸いに近隣の方を手術しますので、早目に抜糸して出血のおきそうな部分は残し後日にします。ひとつの目安は1本1本の抜糸時に切開創から出血を起すのか注意深くみて、早目の抜糸、遅めの抜糸と決めた方が良いのです。
抜糸時にひとつのこだわりをもつ事なく、利点と欠点が背中合せにある事をご理解下さい。
最後に小陰唇は他の皮膚に比較して大変治りやすい部位ではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52926]
ありがとうございます
当山先生、いつもありがとうございます。ゲンタシン軟膏を塗って4日目でまだ触ると痛いのは変わらないですが、長期に塗れるのでしたら安心して使えます。3ヶ月は様子見てみようと思います。ありがとうございます。
[52926-res63835]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月29日(土)11:02
過敏な部分ですから痛みは続くかも知れませんが、術後のご不安はすべての術後患者さん、お客様に共通するお悩みです。私がいつ迄、お手伝い出来るか分かりませんが、ご遠慮なくお気持ちに揺れがある時ご連絡下さい。人間は助け合いですから。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52904]
小陰唇縮小術後の痛み
小陰唇縮小術を受けて1ヶ月経ちました。1ヶ月検診の時、傷も綺麗に治ってるって言われて安心して帰ったのですが、やっぱり痛みが気になります。その時に担当医に痛みの事も相談したかったのですが、すぐに部屋から出ていき看護師に任せられました。問題ないとのことなので痛みも良くなると思ったので、何も言えずに帰ったのですが、やっぱり気になり、ネットで色々調べるとゲンタシン軟膏が良いと書いてあって、たまたま前に皮膚科で貰ったジェネリックのゲンタマイシン軟膏があったので塗ると少し痛みが取れた感じがしています。塗ってまだ2日目です。ゲンタマイシン軟膏は長い事使用すると慢性化すると書いてあったのですが、いつまでなら使用可能ですか?
痛みが良くなるまで塗っても大丈夫ですか?
あと、痛みはいつ落ち着くのですか?被れた時のように若干赤みもあります。痛みが取れるまで不安です。
[52904-res63808]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月28日(金)11:05
ゲンタシンはワセリンが入っている抗生物質です。
長期につける必要はありませんが、長期につけても問題はありません。
刺激のある所ですから痛みは長引くかも知れませんが、3〜4ヵ月で軽快していきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52873]
プレミアムprp
52856
おはようございます。
副鼻腔炎前頭洞 左側です。プレミアムprpの炎症も左側です。
MRI.CT撮影しています。自分ではシコリらしい物は感じられません。柔らかい腫れになりますが?副鼻腔炎の手術は大学病院でと考えてますので、やはりその時に施術の事を伝えてCTにシコリがあるかのか見ていただきます。
笑った顔を撮影すると左側の鼻の横の頬の膨らみに左右差と左の方が下がってます。その膨らみは柔らかいです。
[52873-res63807]
みくさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月28日(金)11:05
しこりがあると確かに表情時に変な影が出たり、左右差が生じる事はあるでしょう。
然し、それが悪さをする事はありませんので副鼻腔炎の治療をされ、しこりの有無やしこりの経過をみていけば良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52692]
ありがとうございました
当山先生、お忙しい中、わかりやすく丁寧に説明して頂きほんとにありがとうございました。安心しました。少し様子みてみようと思います。
また何かありましたら相談したいと思いますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。
[52692-res63593]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月13日(木)14:02
分かり易かったとご返事いただけると「ほっと」します。
何しろ推測と経験でしかご返事出来ないものですから・・・
いつでもお分かりならなければメール下さい。私も分からないまでも精一杯ご返事します。
このような事、いつ迄出来るか正しく分かりませんが!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52684]
ありがとうございます。
当山先生
度々ご回答いただき感謝いたします。
抜糸の時期は遅くても早くても痛みは変わらないのですね。陰唇部が切れたらまた修正ですよね……絶対に避けたいです。二ヶ月経てば糸は溶けてなくなると言われましたが、縫ったところが炎症を起こしやすいので抜糸はしたほうがよいと言われました。相変わらず痛くて座るのも辛い状態です。担当の先生は週に一度しかクリニックにいませんので、膀胱炎のお薬は別の病院でもらったクラビットを飲んでいます。術後に出された抗生剤は何かわからず、クラビットとの飲み合わせが怖いので飲むのをやめています。とりあえず抜糸は29日に受けてきます。まだまだ痛みが強いので、炎症が落ち着くまで待つしかありません。相談に乗っていただけで心強かったです。ありがとうございます。
[52684-res63553]
ゆかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月12日(水)09:01
クラビットのみで良いでしょう。
1週間に1回しか術後の診察がない所では出来れば手術を避けられるのが賢明です。
私の手が届かないのが残念ですが、お知り合いの看護師さんや近医で痛み止めを頂く事しか今の所方法はありませんが、ワセリン軟膏をたっぷりでナプキンカバーでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52681]
痛みがまだあります
ありがとうございました。
小陰唇縮小術後の痛みと痒みがどんな感じなのか分からないのと
私は抗生剤を飲むとカンジダになりやすいため心配していましたが、かぶれは良くなっていますのでカンジダではないと思います。でも3週間経ってもまだ引っ張られ感や少し腫れていて痛みがあります。ネットで同じ手術を受けた方は1週間で痛みはなくなりました。とか1ヶ月痛みがあるとか聞いたことありません。どれくらい続くのですか?ほんとに痛みが良くなるのか心配です。担当医に診てもらうことも考えていますが、来週1ヶ月検診なのでそれまで待った方がいいのか今すぐ行くべきなのか迷っています。
[52681-res63552]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月12日(水)09:01
小陰唇手術後、炎症はあってもめったに血腫、膿瘍はおこりませんので抗生物質は辞められた方が良いでしょう。
元々小陰唇は出血しやすい所、腫れやすい場所ですが、切開創が閉じやすい部位でもあり、そうなりますと痛みは治まります。
逆説的に云いますと痛みがあるのは切開創の一部がまだ塞がっていない事を表しているとも云えます。
担当医に診てもらっても恐らく様子をみるよう云われるかと考えます。
良く洗って傷の状態をご自分でじっくり診て下さい。痛い所に薄く抗生物質軟膏やワセリン軟膏で良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52676]
脂肪吸引と同時の豊胸
脂肪吸引でとった脂肪を豊胸に使うことができるそうですが、どれくらい大きくするのが可能でしょうか?
今はバッグをいれていますが、ゆくゆくは別の方法での豊胸を考えています
[52676-res63556]
ありすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月12日(水)09:01
1)注意すべきは脂肪を乳房部に注入する時、細目にまんべんなく、雨だれ式にゆっくり注入していく、いわゆるコールマン方式です。これが出来ないとしこり、膿瘍、のう腫、石灰化を生じてしまいます。
2)次に採取出来る脂肪が下腹部、臀部、大腿部に充分あるのか?取り過ぎると採取部に凹凸を生じます。
3)取った脂肪(血液を含む)の1/2の脂肪が利用できると云われますが・・・私は脂肪の分離の仕方にもよりますが、1/3が生着とみています。
ひるがえって云えるのは片側の乳房に100?注入したければ両側で200?、即ち採取脂肪は600?を取っておく方が目的にかなうのではと思っています。
4)つまりどの位大きく出来るのかではなく、貴方の身体から無理なくどれだけの脂肪が採取出来るのかにかかっています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52663]
再手術2
お返事をいただきありがとうございます。1度目の手術の時もそうでしたが再手術後の今も膀胱炎にかかってしまい痛みの二重苦です。疲れからくるものなのか痛くてうまく患部を拭けず雑菌が入ったのか……。やはり炎症時に再手術は無理がありますよね。仕事も休めず悲惨です。抜糸もかなり痛むと言われました。具体的には術後20日後の29日に抜糸となるのですが、こちらの掲示板で拝見している情報より随分間隔が開きます。抜糸の時期が遅れることによって抜く際痛みが増したりはしないでしょうか。もう精神的にヘトヘトです。何度も恐れ入りますが、ご助言いただけるとありがたいです。
[52663-res63546]
ゆかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年10月11日(火)13:05
執刀医は遠方なのでしょうか?前回の膀胱炎はどのような抗生物質をご使用なさったのか?抗生物質の種類、適応、用法をお決めになる必要があります。
患部は洗滌が基本だと私は思いますが、抜糸時期を延ばすと小陰唇部が切れる時があり、ご自分で注意深くみていく必要があります。
恐らく炎症があったり、1回目の時に創の離解があったので抜糸時期を延ばしている可能性があります。
抜糸を早めたとしても痛みは一緒かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
1年前に小陰唇縮小、陰核包皮切除をしました。
小陰唇は柔らかくなってきて、傷口もわからなくなっているのですが少し凸凹しているようで、また小さくされ過ぎたのか、付け根から1ミリありません。
もう元に戻すことは出来ないのでしょうか・・また、小さすぎることでのリスクなどを教えて頂けますか?
クリトリスも露出しすぎているように思います。。