最新の投稿
[57252]
傷口の件で再度ご相談
[57252-res68525]
みゆ子さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月25日(月)21:01
傷の治りが良い理由は色々考えられますが、乾燥環境よりは湿潤環境のほうが適しているようです。
手術後1〜3ヶ月を過ぎると、赤い肥厚は改善していきます。
色々塗ったりしなくても、重大な障害がなければちゃんと治っていくと思います。
湯治という言葉がありますが、治癒を阻害するものを自然と洗い流すくらいが良いと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57224]
腫れ
9月2日に小陰唇縮小と右側だけ副皮の手術をうけ12日後に抜糸をして頂きました。左は腫れも落ち着きましたが、右だけまだ全体的にはれており副皮の切除も行ったからかなと様子を見ていましたが、今日よく見ると副皮の部分が特に盛り上がって腫れています。既にキズはふさがっていて押すと痛くコリコリとした縫い目の様なシコリが3つ繫がっているように感じます。抜糸は手術をして頂いた先生が対応したのですが取り残してしまう可能性はありますでしょうか。その場合、溶ける糸なので時間とともに無くなりますでしょうか。それとも、このような腫れは手術後に良くあることなのでしょうか。お手数おかけしますが宜しくお願いします。
[57224-res68511]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月21日(木)21:02
拝見するのが一番なのですが、抜糸で取り残す可能性がないとは言いませんが、3箇所も取り残すことはまず考えられないのではないでしょうか?
傷跡の直りが少し悪いのかもしれませんが、様子をみてもよいような感じがします。
気になるなら、担当医を受診するなりメールしてみるなりしてみては如何ですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57217]
痛みについて
昨年の11月に小陰唇縮小手術を受けました。(抜糸もしました)
10ヵ月を過ぎましたが、通常時は何ともないのですが片側が触るとまだ少し痛みます。見た限り炎症もなく傷も塞がっていますが、痛みにはどのような原因が考えられるでしょうか。
、このまま痛みが取れなかったり何か原因があるのではと不安です。
今さらですがゲンタシンを塗って効果はあるでしょうか。
よろしくお願い致します。
[57217-res68497]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月19日(火)19:00
糸が残ってないとしたら、神経線維末端の神経腫のようなものでしょうか?
痛む部位が特定でき痛みが強いなら、該当部位の切除が有効かもしれません。
困るほどの痛みでないなら、また1年くらい様子を見るのが良いかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56986]
小陰唇縮小術後
回答いただきありがとうございます。
吸収糸ですが抜糸はしていません。クリニックで一応、抜糸した方がよいですか?と聞きましたが、不要なので大丈夫です。と断言されました。
ただいろいろ調べてみると、抜糸していただいた方が良さそうです。自分でとれたらとってみてよいですか?
[56986-res68260]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年08月29日(火)09:04
縫合糸を長く残しても良いことはなく、むしろ好ましくないでしょう。
美容外科医、形成外科医としては、「抜糸が不要なので大丈夫」というのはあっけに取られました。
糸はループで結び目がありますので、結び目の横で糸を切り結び目付近を持って抜いて下さい。
本来は担当医、できなければ他の医療機関で抜糸すべきではありますが、貴女ご自身で判断して下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56986-res68265]
もねさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月29日(火)09:05
ご自分でお風呂で濡らしながら取って下さい。
万が一を考える時、溶ける糸でも除去するのが原則です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56976]
吸収糸について
先日はありがとうございました。
また質問をさせていただきたく、投稿をしました。
小陰唇縮小術を受けてからちょうど1ヶ月で本日検診に行ってきました。
その際には何も言われなかったのですが、吸収糸が未だに残っています。
術後1週間で抜糸をしたのですが、腫れで埋もれていた糸が抜糸できず残っています。
糸の結び目が4箇所あるのですが、自然に取れるのを待つとしたら後どれくらいの時間がかかるでしょうか?
青かった糸が、3箇所が黒くなり1箇所が白くなっています。
本当にポロっと結び目が取れるのでしょうか?
1ヶ月経っているので気になっています。
[56976-res68240]
早波さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月28日(月)12:01
溶ける糸も抜糸しないでいると皮内に長く残ります。
自然に溶けるからおいておけば良いと云うものではありません。
皮内に入り込んだのはとりにくいのですが結び目があると除去可能かと考えます。
溶ける糸は糸の種類によりますが、2〜3か月かかるのがあるかも知れません。
良く洗ってみる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56968]
小陰唇縮小術後
先日投稿させていただいてからまた創部を観察していたところ、ほかの箇所にも同じように創部の間に白いものが見えました。
以前、なにか化膿しているかもと思って相談させていただいたのですが、これは潰瘍なのでしょうか。潰瘍ができた時の所見というか、創部の状態や症状、対処方法を教えていただければ嬉しいです。
[56968-res68238]
もねさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月28日(月)11:02
吸収糸は抜糸したのですか?吸収糸と云えども糸は除去しなければなりません。縫合した皮内に糸が残ってなかなか溶けてくれない事があったりします。
但し、いつかはなくなりますので根気強く洗っていく事ですが無理に白いものを取らない事です。
新鮮な潰瘍は赤まぐろの色です。
白いもの…何か分かりませんがそれが時間の経過が無くなれば新鮮な潰瘍がみえるはずです。
その後、抗生物質軟膏、ワセリン軟膏の少量使用です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56966]
新たなビランについて
当山先生 先日は丁寧なお返事、ありがとうございました。
ゲンタシンを塗りつつ様子を見て、一昨日くらいから痛みがなくなって動きやすくなっていました。
ありがとうございます。
今回は、前回のビラン部分から1cm前後離れた粘膜部分に、新たなビラン?らしきものができてしまい、また本日夕方より痛みが発生しております。
ゲンタシンを塗っていた時に、周囲の粘膜部分が水ぶくれのようになっていたのですが、塗るのをやめたら引いた印象を受けています。その部分の粘膜が少し破れたような状態だと思っているのですが、同様にゲンタシンを塗って経過を見るべきなのか迷っています。
近く検診に行く予定なのですが、検診までの期間の処置など、なにか考えられる方法があれば 教えていただければと思っております。
よろしくお願いします。
[56966-res68237]
みずほさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月28日(月)11:01
水ぶくれ(水泡形成)が破れて後の糜爛です。
擦ることなくゆっくり洗って、1日3回位薄くゲンタシンで良いと思います。
必ず治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56956]
小陰唇縮小術後
2週間前に手術を受けました。吸収糸を使っています。出血は落ち着いてきたのですが、肛門側の一部が1×2mmくらいの長さで傷が開いていて、深くはなさそうですが、中に膿のような白〜黄色ものが見えたので、綿棒で消毒しようとさわったところ、そこにあったであろう糸とすこし粘った角栓のようなものがとれました。更に奥にもすこしあるように見えます。創部は同じように開いたままで、時々ずきずき痛みますが、外から触って見ても圧痛はありません。化膿なのか、様子をみていいものなのかどうなのでしょうか。いろいろ質問欄を検索しましたが、同様の相談はないため悩んでいます。
[56956-res68222]
もねさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月26日(土)15:01
傷が開いているのであれば、表皮が閉じていない事を指していますので化膿をしていたとしても問題ありません。自然排膿が出来るからです。
その為、消毒ではなく傷を良く洗って汚いものを洗い流すだけで充分です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56790]
小陰唇縮小術後
2週間ほど前に小陰唇縮小術を受けました。
術後、肛門側末端部分に小指の先程の血腫ができ、一週間ちょっとでひいたのですが、その後ビランになっています。
先日受診をして、清潔にするように指導を受けました。ゲンタシン等は特に要らないと言われたのですが、末端部分のため下着やナプキンに絶えず擦れるような状況です。
ヒリヒリした痛みが引かず、清潔にするだけで本当に治るのか不安です。
なにか良い方法はないでしょうか?
[56790-res68053]
みずほさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月16日(水)09:02
過敏な部分ですから小さなビランでも痛みが強く出ます。
痛み対策はゲンタシンをたっぷり塗って1日3回位拭き取ったり、塗ったりの繰り返し、良く洗いながらです。
必ず良くなります。口腔粘膜用のケナログなども良いかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56731]
乳頭縮小しましたが、垂れが治りません
授乳後、乳首が下に垂れ下がった状態になり、2週間前に、乳頭縮小をしました。
垂れたのも治ると説明を受けていましたが、特に左が、まだだいぶ垂れてます。
というか、新しい垂れ方になってしまった感じです。
乳輪の皮膚が余っています。
そこに乳首がやや埋まってしまっている感じです。
右側は、少し乳首の下にたるみのシワがある程度ですが、こちらもやや気になります。
(元々右側の方が垂れていたにもかかわらず左側の方が今は垂れている)
あとは、左側の乳首がまだ楕円気味です。
手術直後はたるんでいませんでしたが、時間が経ち腫れが引けば引くほどたるみが出てきます。
次は1ヶ月検診があります。
手術前、万一左右差が出てしまった場合は無料で修正できると説明を受けました。
しかしたるみが治らないことなど想定しておらず、手術前にその話はしませんでした。
治ると言われていたのに治らなかったのは、無料で再手術してもらえる状態でしょうか?
モニター価格でやってもらっています。
[56731-res68005]
こんたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月12日(土)11:00
乳頭縮小術はそれほど難しい手術ではありません。
円周と高さを同時に減少出来ます。傷も目立ちません。
但し、時に左右差がありますので修正は前もってお約束しておくべき事です。乳輪の皮膚が余っている状態は少しく腑に落ちませんが、恐らく修正可能でしょう。
モニター料金、モニター契約がどうなっているのかですが、我々の所では大方5千円位で修正しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
出口先生、ご回答ありがとうございます。普通の切り傷も治りが遅かったり跡になりやすい体質なので、先生がおっしゃった通り今回も治りが遅いのかもしれません。小陰唇手術は血管が多いから傷口が治りやすいと聞いていましたが、副皮は普通の皮膚科と同じだと言うこと早く気ずくべきでした。傷みは無くなってきているのですが、傷痕がケロイドのようになっていますが、徐々に盛り上がりは引いていくものでしょうか。また何か市販の塗薬をぬった方が治りが早くなりますでしょうか。以前、別件で手術した先生に問い合わせたところ、対応して頂けなかったため、こにらに何度も相談していまい申し訳ありません。