最新の投稿
[69104]
腫れ
[69104-res79869]
r.fさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月27日(月)17:04
縫合糸膿瘍です。糸を除去すると治ります。「縫合糸膿瘍」とは皮下縫合(真皮縫合)や皮膚縫合する時に糸が感染して発生する所謂おできです。溶けるから安全であり糸を除去する必要はないとの概念がありますが、このケースの様に溶けるまでの期間の糸が縫合糸膿瘍を起こすことはあります。切開して除去すれば良くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69003]
術後1ヶ月
小陰唇縮小、副皮、クリトリス包茎を約1ヶ月前に受けました。
小陰唇は触るとピリピリとゆうかビリビリする感じがします。
クリトリス包茎はまだ腫れが引いてないのか、こーなってしまったのかわからないのですが、パンツに擦れると痛いです。被っていた皮を切られすぎてしまったのかな。。と落ち込んでいます。
術後の検診はコロナの影響でキャンセルしました。
もう数ヶ月くらいしたら落ち着いてくるものでしょうか??
[69003-res79766]
ひのさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月24日(金)10:04
クリトリス部は出来るだけそのままが良かったかとも思われますが。下着などに馴れるのは6カ月はかかります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[68957]
小陰唇縮小手術の出血
当山先生、お忙しいところお返事頂きましてありがとうございました。
恥骨部分も内出血で黄色になってる箇所が少しあり、いろいろと不安なところ、このように相談が出来る場所がありとても安堵しております。ありがとうございました。
[68957-res79709]
Yunoさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月22日(水)10:04
少しでもお役に立っているという情報がいただけるとこちらもホッとします。沢山ご返事申し上げてもあまり反応が少ないと疲れだけが残ってしまう日々が続いております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[68953]
小陰唇縮小術後
約3週間前に溶ける糸で抜糸なしの小陰唇縮小術をしました。
縫合部分がちゃんと縫えてなく、傷口が開いてるように見えます。
傷口がくっついていないためかくっきりとした線みたいな傷痕も消える気配がしません。
このまま様子をみてくっつくものでしょうか?
再縫合が必要でしょうか?
[68953-res79706]
naさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月21日(火)13:01
糸がないとすると時間はかかりますが、そのうちひっついてきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[68950]
小陰唇縮小手術の出血
当山先生、ご返答いただきありがとうございました。
少し感染症の可能性とのこと、薬局などでなにか軟膏使用した方がよろしいでしょうか。今はプロぺド軟膏を日に2度塗っております。
出血はほぼなくなりおりもののようなものは続いております。2箇所ほどまだ赤みはあります。
よろしくお願いします。
[68950-res79705]
Yunoさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月21日(火)13:01
糸による感染でしたら糸を除去するか?糸が溶けるのを待つことになり、軟膏では治りません。その為、一度は主治医にお見せになったほうが良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[68936]
小陰唇手術 術後
美容外科にて
3/20抜糸なし 小陰唇副皮除去の手術を受けました
術後も順調で
3週間後に見てもらったときも綺麗に治っているとのこと
その後性行為をしました
なんとなく違和感があり
みてみると
副皮膚と小陰唇のところが
ぷくっと腫れて
しこりのようなものができていました
触ると痛みがあります
経過をみてもよいものでしょうか
[68936-res79702]
リナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月21日(火)10:02
溶ける糸を過小評価しているのです。
中縫いに使用しても表皮に近い溶ける糸は時々表に顔を出しチクチクしますし、表皮縫合で使用した溶ける糸も一部上皮内に残り溶ける迄は硬いしこりとなっています。
そのような場合は局所麻酔下に除去します。
貴方の場合も糸の除去が望ましいと言えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[68908]
小陰唇縮小手術
小陰唇縮小手術でいくつかの病院に手術法などをお聞きしており手術を検討中です。
両側ともに約4〜5センチほど肥大しており、日常生活に支障が出ています。
ゲーム用の本格チェアに座っているのにもかかわらず座っているだけでこすれて痛いし本当に困っており手術を決意しました。
【検討事項】
・使用する糸について
・患部のデザイン形成方法についての方針
・年間症例扱い数
・担当いただく医師について(これを取得していればある程度の技術が補償されている専門資格など)
・アフターフォローについて(全般、再手術について)
糸については溶ける糸(抜糸なし)と溶けない糸(抜糸あり)があるようです。
どちらもメリット、デメリットがあると思いますし
一人一人どちらにするべきかの判断軸が異なると思っています。
わかりやすく教えてください!
小陰唇縮小手術を受ける上での心構えなどがあれば教えてください。
厳しい意見でも受け止めます。医師の方からの率直なご意見をいただきたいです。
[68908-res79661]
ハクニーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月20日(月)16:01
1) デザインなどは外国文献などに幾つかの報告があります(日本では少ない)・・・が、私はあまりデザインにこだわる必要はないかと思っています。その理由は実に種々な型をしているのが小陰唇であり、元々左右差もあり、局所的な変化も多いので決まったデザインを決めるわけにはいかないからです。
2) どの様な手術にもリスクが有り、リスクを理解しておくことは手術方法を理解する以上に大切です。小陰唇手術による大きなリスクを3つほど挙げておきます。?出血です。止血もし難いので糸使用を含めた縫合の仕方(大きくすくい縫いをします)が大切です。?左右差です。局所麻酔注射だけで腫れますので、左右差が出やすいのです。術後3カ月以降不揃いなら修正の必要があります。?取りすぎです。取り足りないと3カ月後の再除去で良いのですが、とりすぎはもとに戻しにくいのです。
3) 糸を用いた縫合の仕方は前記した如く、止血のためには大きく表皮を縫合するのが産婦人科の原則です。これはソフトな粘膜部を縫合するコツが部分的多少形成外科手術手技と相反する部分があります。但し、小陰唇は溶ける糸で早めに抜糸です。遅れると糸の跡がつくからです。逆にあまり早いと再出血もありますので、2度に分けて抜糸をすることがあります。溶ける糸でも抜糸が原則です。然し、抜糸は痛みます。その為、痛み止めの塗り薬を塗ってから1時間後に抜糸が望ましいと思います。
4) 溶ける糸で中縫いをして、表皮をダーマポンドを塗るやり方をするクリニックもあります。これは抜糸をしませんのでひとつの利点があります。但し、前記した大きく縫合が出来ませんので、後日の出血に注意する点があります。又、溶ける糸の中縫いはなかなか溶けてくれず、糸が顔を出す時があります。その時は、抜糸が必要となります。
5) 以上の手術内容が分かれば傷そのものは治りやすいので極端な事を云えばあまり専門性はいりませんが、術後出血などには何時でも連絡が出来ることは大切で、修正を含めて1年位はきちんと診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68888]
小陰唇縮小手術 術後の腫れ
手術後の小陰唇の腫れについて、
もちろん、個人差があるのは承知なのですが、どのくらいまでが「様子見」の範囲なのかが分からず悩んでいます。
例えば、小陰唇が拳の大きさほどに腫れ上がっているとなれば、明らかに異常であると分かるのですが、、
私の場合は、術後翌々日から、小陰唇が大陰唇からはみ出るくらいまで腫れた状態が1週間ほど続いています。
これは「様子見」の範囲内でしょうか??
[68888-res79663]
ちひろさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月20日(月)16:01
様子見の期間は術後3カ月位です。どの様な手術もその位経過を診てから落ち着くものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68875]
小陰唇縮小手術後の出血について
お世話になります。
1週間少し前に小陰唇縮小手術と副皮手術を溶ける糸、中抜い、ボンド処置を行いました。翌日の朝に痛みで目覚め、すごく出血しました。圧迫したところ大量の出血は止まりましたが、まだ少量の出血はあります。傷口は赤くぐじゅぐじゅした感じで、副皮部分は腫れが大きく、不安です。
毎日シャワーで丁寧に洗ってますが、3日ほど前から匂いもしますが、まだ10日もたっていないのでこのまま様子見てもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
[68875-res79662]
Yunoさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月20日(月)16:01
少しく感染があるのかも知れません。よく洗うことは賛成ですが、糸が溶けるまでまだまだかかりそうですネ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[68857]
小陰唇縮小
先日小陰唇縮小術と右の副皮の切除を行いました。今は1週間経ち、抜糸待ちです。ですが、右が明らかに5ミリほど大きくて左右差が目立ちます。これは腫れているだけなのかミスなのかどちらでしょうか??
[68857-res79620]
nnnさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年04月18日(土)11:02
1週間では左右差はあります。出血等の腫れが3カ月位は続くならです。
小陰唇手術のリスクのひとつも左右差がありますがこれは術前にご説明をお受けになっておかれることですし、左右差ですぐにミスとするのも早計です。3カ月以降でも左右差が出たら多少の費用負担はあるでしょうが修正をします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
副皮小陰唇の除去手術を
1ヶ月前に受けました
溶ける糸で抜糸なしです
最近片方の副皮が
ぷっくりと腫れ
しこりのような硬さがありました
またとても痒みがあって
かいてしまっていました
今朝その患部が
はみ出す程ぱんぱんに腫れ
歩くもの痛いです
水ぶくれのようになってます
バイ菌がはいってしまったのでしょうか
経過をみて良いものでしょうか