最新の投稿
[77697]
ありがとうございます
[77697-res88367]
残念ながら東北にはございません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月07日(日)10:03
残念ですが、東北に適正認定医をとっている先生はおられませんが、信頼できるJSAPSの先生は複数おられますのでこちらから検索なさってください。
https://www.jsaps.com/profile/specialist/
土井秀明@こまちくりにっく
[77693]
痛みが消えません
前回のご回答ありがとうございました。
本日、施術したクリニックに経過観察に行ったのですが、炎症初見も無いし痛みは気圧の問題だとか気持ちの問題と言われました。もう3ヶ月も経っているのに痛みが軽減せず、むしろ1箇所圧痛が悪化してます。
プロスタグランジン軟膏とワセリンの調剤した軟膏出されましたが、これを塗ってさらに赤みが悪化したりしませんか?
原因が分からないと言われて、どうしたらよいのか分かりません。
[77693-res88361]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月06日(土)12:02
痛みが続いているのはつらいですねえ。圧痛がある部位は赤く腫れているなどの所見がないのでしょうか?炎症所見がないということなので、そうなら感染などではないということになります。本当にそうなのかという点についてはここでは診察をしていませんので、判断できません。一度いくつか他のクリニックを受診して意見を聞いてみてください。診察をしないとどうもよくわかりません。この協会の適正認定を取っているところであれば、安心です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77679]
ご回答ありがとうございます
神経の巻き込みも考えられるのですね…
もし再切開するとなったら、半年程は待ってからのほうがよいのでしょうか?
まだ硬い感じがあります。
痛みが治ってないか気になって触って刺激してしまうのですが、マッサージとかも痛みがあるうちはしないほうがいいですか?
[77679-res88341]
半年は待ちましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月05日(金)07:03
傷が落ち着くには半年かかるのが普通です。
待ってから処置をしたほうが良いでしょう、マッサージなどはしない方が良いと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[77675]
度々失礼します。
小陰唇縮小して、もうそろそろ3ヶ月経とうとしています。
術後に傷口が開いて血腫ができましたが、そのまま自然吸収を待つ事にした部分が最近になってまた痛み始めてきました。
中で膿とかできている可能性はあるのでしょうか?かなり痛いのですが、赤みはないのです。
もしくは治癒途中の瘢痕の痛みの可能性もありますか?
クリニックに行っても、炎症してないからと言われるだけで、痛みが消えません。
傷口を開いて膿とかを確認してもらったほうがいいのでしょうか。精神的に参りそうです…
[77675-res88339]
膿が溜まっている可能性は低いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月04日(木)15:03
赤くなっていない場合、膿が溜まっている可能性は低いと言えます。
傷による痛みが考えられます。時に神経の枝を巻き込んで強い痛みが出ることもあります。部分的に傷を切り取って縫い直しが必要かもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[77636]
小陰唇縮小手術後
術後2週間で、抜糸後1週間経ちました。傷も治ってきています。しかし、傷の部分にくぼみがある部分があり、そこに白い垢が溜まっているように見えます。これを洗おうとして指でなぞってもとれません。無理にでもとったほうがいいでしょうか?それともそっとしておく方がいいですか?
[77636-res88321]
まだ無理に擦らない方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月01日(月)17:04
まだ傷が柔らかいので無理に擦らない方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77629]
感覚異常
お忙しい中失礼いたします。
約2年前に副皮縮小手術+小陰唇縮小手術を行いました。
手術後に歩くと副皮の左側が広範囲にわたって違和感がありました。
手術から、約半年経っても腫れが治まらずお股全部が腫れておりました。
他にも陰核がおかしくなっており、触る感覚はありますが、感覚異常をおこしており、感覚がありません。
また、陰核に触れる時も手術前は副皮はありましたが、陰核は勝手に出て来ていたはずなのに、手術前よりも皮が分厚く隠れていて、陰核も一緒に縫われてしまったのではないかと不安です。そして、手術後に触ると陰核の形状がおかしく、私自身もどこに触れればよいか分からないくらいです。
担当医には鼻で笑われて辛かったです。
他の美容外科にも行きましたが、高い診療代だけとられ、見た目がおかしくないし、別に変なところはありませんよと言われました。検査もしてくれなく、触診だけなのに決めつけられました。
実際に私はパートナーとする時に、感覚がないのでいけません。死にたくなります。
病院で検査もしたいですが、また酷く言われたらと考えたり、お仕事にもいけなく、気持ちがずっと憂鬱でほぼ引きこもり状態なので病院に行くお金がありません。
今まではメールで相談もたくさんしてきましたが、やはり病院出みてもらうのが1番良いと言われました。
でもやはり怖いです。このままの状態はさすがに辛いです。
見てくださって頂けるだけでもありがたいです。
優しいお言葉掛けて頂きたいです。
お願い致します。
追記
写真だと全く分からないくらい今は自然で普通の陰部と同じにみえます。
ストレスが溜まってしまい、書いてしまっています。不快にかんじてしまったかたは申し訳ございません…。
[77629-res88426]
神経のダメージでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月12日(金)19:03
メチコバールなどの飲み薬を飲んでみては如何でしょうか?何もしないよりは良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[77604]
痛み
小陰唇縮小をして、2ヶ月半経過しました。かなり術中の出血も多く、止血に時間がかかったそうで、粘膜がびらん?火傷のようになりました。
今現在でもその部分の皮膚が薄く、粘膜が敏感で痛いです。元通りの強い粘膜に戻るまでには時間かかりますでしょうか。
小陰唇全体もまだ硬さがあり、触ると痛みがあります。半年は経過みても良いものですか?
[77604-res88300]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月29日(金)22:04
もともと出血傾向はありませんか?鼻血が止まらないとか、けがをした時に出血が異常に長く続くなどの問題です。あるいは出血傾向の出る薬を使用していませんか?こういう問題がない場合は、手術の際の止血処理が上手ではないということです。そもそも粘膜がびらんするとかやけどをするなどは医師の技術に問題があります。出血をしている部位を正確にバイポーラーと言われる止血装置でつかんで止血をするわけですが、この装置の一部が粘膜などの正常組織に触れてしまうと正常の粘膜などにやけどが起こります。おそらくこういう医師の操作の未熟な部分があったように思います。普通は正常組織にやけどが残ってはいけないわけです。やけどの状態がわかりませんので、この部位が今後硬い状態で残るのか、やけどのあとが残るのか、収縮して変形が起きてくるのか、ここでは判断ができません。大体手術から半年くらいたつとどういう問題が残っているのか、あるいはすべての問題が治っているのか、判断ができます。半年くらいは経過をみてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77573]
小陰唇縮小後から半年経っても痛みがあります。
大手美容外科で片側小陰唇縮小術・抜糸なし(糸はバイクリル5-0で結節縫合、モノクリル6-0で連続縫合、ともに抜糸なし)を受けて、6ヶ月経つのですが、小陰唇のフチ部分、ちょうど縫い目のところが、少しプクッ腫れており(非常によく見ないと分からない程度ですが)、その部分を押すと、6ヶ月経った今なお痛みがあります。
圧痛が治らないので執刀医に相談したところ、セファクロルという飲み薬とゲンタマイシン軟膏を処方されました。しかし服用しても症状は変わりませんでした。
そこで大学病院の産婦人科でも診てもらいましたが、「縫合ミスや膿などは見受けられない。原因がわからないので、術後1年ぐらいまでは様子をみるか、気になるならMRIで粉瘤などがないか見るしかない」と言われ、ひとまず帰りました。
そしてつい先日、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医に念のために診てもらいましたが、「1ミリの膿でも触診したらわかるが、今回の患部に膿はなさそう。切開してみてもいいが、明らかに膿があるという感じではないので、血液しか出てこない可能性の方が高く、切開後再縫合となると美容外科ではないので綺麗さの保証は難しいですよ」と言われました。
その皮膚科では、痛みが続く可能性としては、通常3ヶ月もあれば溶けきる糸がまだ溶けておらず悪さをして炎症が起きているか、手術の影響で何らかの炎症が起きているか、ということで、ミノサイクリン塩酸塩カプセルとゼビアックス油性クリームを1週間分処方され、現在服用中です。
大変長くなり恐縮ですが、質問は以下でございます。
?抜糸不要の溶ける糸(バイクリル、モノクリル)が半年間も溶けずに残留して悪さをすることはあるのでしょうか?
?その場合、あえて切開して取り除かなくても、我慢して時が経つのを待てば、自然に溶けて炎症も治る考えてよいのでしょうか?大体あとどのくらいを目処に待てばよろしいでしょか。
?セファクロルも効かず、ミノサイクリンも効かない場合、他の抗菌薬に変えたら炎症が治るということもあるようなのですが、変に切開せず、自分に合う抗菌薬を点々とする方が良いのでしょうか?
?抗菌薬の合う合わないの判断は、1週間服用してみて患部に変化があるかないか、では短すぎでしょうか?ミノサイクリンなどは4週間の服用でようやく効果が分かるなどとも書いてあり、どれぐらいの期間の服用で次の薬にチャレンジするかの判断がわからずにいます。
? 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医の方に、この薬で治らなければ紹介状を書きますねと言われたのですが、美容外科と形成外科と皮膚科にも通じていらっしゃる方などおられるものでしょうか?また色々な病院を転々とすることになるのだろうか・・・と不安です。JAAM認定医の病院に行くのは必須の上で、加えてどんな知識を持った医師のところに行くのが最善でしょうか?
長文でのご質問、大変失礼いたしました。どんな小さなことでも良いので、いくつかの見解を教えていただけると有り難く思います。何卒よろしくお願いいたします。
[77573-res88255]
形成外科でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月23日(土)09:05
神経を傷つけた場合にもそのような症状が見られますし、粉瘤などでも同様です。糸が溶けずに粉瘤の芯の様になっている場合も同様です。
でき者として形成外科か婦人科形成手術を行う婦人科(非常に少ないですが)が良いのではないでしょうか?切り取る前提で考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[77562]
ありがとうございました。
病院と相談したところ明日見てくれるとのことでした。
色々と相談に乗っていただきありがとうございました。
[77562-res88235]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月20日(水)22:03
また何か問題があればいつでもご相談ください。なんとなく心配なのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77560]
相談です。
施術を受けたとこに行ったほうがいいのでしょうか?
信用はしてないわけではないのですが、消費生活センターの方にもそこには行かないほうがいいかな?と言われました。
この協会の病院を探しました。小陰唇とかの診療はやっていないようで困ってます。
関東ですが。
[77560-res88232]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月20日(水)15:00
この協会の適正認定を取っているクリニックでは小陰唇などの診察をしているところも多いと思うのですが、、、?もうすこし調べてみてはどうでしょうか?手術をしたところには行かないほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
住まいが岩手なのですが、施術したのが東京です。
東北にも認定取ってるクリニックはありますか?