最新の投稿
[29785]
髭の脱毛後の皮脂の減少
[29785-res37085]
syujiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月09日(水)18:01
そこ迄ふみ込んでのお答えをしておりません。
経験的に乾燥肌を長期に訴える方がおられないと云う現実でお答えさせて頂いております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29781]
髭の脱毛後の皮脂の減少
当山先生に伺いたいのですが、当山先生はレーザーも絶縁針脱毛も乾燥肌につながると述べています。
以前の質問で、土井先生はレーザー脱毛は乾燥を促さないと述べていました。
レーザー脱毛と針脱毛だとどちらの方が乾燥肌が進んでしまうのでしょうか?
世間では、レーザー脱毛の方が普及しているのですが、レーザーより針脱毛が乾燥を促すからでしょうか?
針脱毛のの施術者を育てにくいのも理由があるでしょうが、これほどの差は何か理由があるのでは?
前までは針脱毛をやっていたが、今レーザーに専念している医療機関があります。
[29781-res37083]
syujiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月09日(水)10:01
私共は臨床医であり、レーザー脱毛も絶縁針脱毛も10年以上と云う長い経験を持っております。
その臨床的経験をもってお答えさせて頂きますが、すべての方にレーザーも絶縁針脱毛も乾燥肌になると云うものでもありませんが、乾燥肌になられる方も多く、その事を考慮のひとつに脱毛行為を行なっていると云う事実です。
そして乾燥肌が後ほどまで続く強い合併症でもないと云うのも臨床医として経験を続けております。
当然、施行前にご説明申し上げご納得を頂いている事が底辺にあるのかも知れません。
又、経験的には針脱毛の方がレーザー脱毛より乾燥を訴える方が多いと思います。
レーザー脱毛での乾燥肌出現は少なく稀であるとも云えますが、施行前にすでに乾燥気味である方などは注意を要する事になります。
その他には脱毛後にカミソリでのお手入れなどでかぶれ易い方などがおられますので、この辺も注意点のひとつでしょう。
レーザー脱毛が普及している原因は単純に云えば針脱毛より技術がいらず、レーザー脱毛機を購入すれば誰でもある一定の所は出来るであろうとする考え方があるからです。
その為、貴方様が記している所のこれ程の差があるとお伝えして良いと思います。
針脱毛の出来る有資格の「看護師」さんを育てるのも容易ではありません。
絶縁針脱毛を専門とする看護師さんに辞められたら針脱毛を断念してレーザー脱毛に専念せざるを得ないであろうと私の小医院でも思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29717]
髭の脱毛後の皮脂の減少
私は脱毛をすることによる皮脂の減少をなるべく避けたいです。
ただ絶縁針脱毛の確実性と脱毛効果は評価しております。
石川先生にお聞きしたいのですが、絶縁針脱毛をする際に、間引いて脱毛することによって、ある程度、皮脂は確保されるのでしょうか?
[29717-res37033]
syujiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年11月05日(土)16:03
以前にもお答えした通り、絶縁針脱毛で皮脂腺が確実に焼けると云うものではありません。
但し、絶縁針脱毛によって(勿論レーザーでもですが)乾燥肌になる事は良く知られており、保湿剤の使用等は度々、話題になる所です。
その為、皮脂腺の破壊は一部やけるであろう事は理解の中で、脱毛がなされている現実があります。
そして、その事、つまり皮脂腺温存を強く望まれる方は絶縁針脱毛で間引きをする事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29717-res37218]
間引き脱毛による皮脂の減少について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2011年11月19日(土)13:03
遅くなりました。しばらく見ていなかったのですみませんでした。
絶縁針脱毛脱毛でも皮脂をねらっている訳ではないので、完全に皮脂が焼却される訳ではありません。間引き脱毛すれば、そこそこには皮脂腺は残こるでしょう。あまり心配なら永久脱毛は出来ない事になります。ある程度乾燥肌になった場合は保湿すれば良いので、脱毛しなくても保湿の必要な方は多くいます。深刻に感想肌になったと顔で言われた事はありません。ただ、他で相談されていたらわかりませんが。
http://www.yokohama-bay.or.jp
http://www.datsumou3.com/
.
[29626]
男性の陰部の針脱毛
九州山口地方で陰嚢、肛門の回りの針脱毛が出来るところを探していますが、なかなか見つかりません何方かご存じな方は、いませんか?
[29626-res36892]
しげさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月27日(木)11:04
恐らくやっている所は極端には少ないと思います。
理由は恥ずかしい場所ゆえに需要が少なく、技術者が育ちにくい。
麻酔は医者がやりますが時間をかけてやる施術なので、施行技術が必要で根気のいる仕事です。特に絶縁針の使用経験者でなければ出来ない仕事だからです。当院でも、長い経験のある脱毛専門看護師しかやらない現状です。適格なお答えを用意できず申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29581]
脱毛時の皮脂線破壊について 続き
熱緩和理論はレーザー脱毛のみに適応し針脱毛には適応しないのでしょうか?
[29581-res36817]
レーザーです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月22日(土)07:03
熱緩和理論はレーザーの理論です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29581-res36949]
髭の脱毛後の皮脂の減少
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2011年10月31日(月)14:00
syujiさんの質問は19日からはじまって、25日までありますね。勝手に解釈して、髭の脱毛で皮脂が出なくなるのがいやなのでしょうか。それとも皮脂も少なくなってほしいのでしょうか。
印象としては絶縁針脱毛では、過去に下肢の脱毛で多少乾燥肌になった方はいました。通常の保湿クリームで対応出来ています。顔面では皮脂がなくなって困ったという方は、無いように思います。レザー脱毛では訴えた方は今のところいません。
他の先生方がいろいろ答えられているようですので、それで十分な説明と思われます。追加として多少思うところを追加致します。皮脂の多いところでは、顔面・腋・陰部・陰嚢などでたまたま絶縁針脱毛で皮脂にあたれば、「プシュー」という感じで皮脂が飛び出てきます。レーザー脱毛ではその経験がありません。毛根の「ポップアップ」現象はあります。 顔面での脱毛で脂性の方は、絶縁針脱毛の方が喜ばれるかもしれませんし、そうでない方も保湿クリームで対応出来ますが、顔面で乾燥肌を訴えた方は当医院ではありません。その可能性が嫌であれば、効果は悪くてもレーザー脱毛を選択する事になります。しかしながらレーザー脱毛でも不安と言う事であれば、永久脱毛はしない方が良いという事になります。
おだいじにしてください!
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/datsumo/mens.html
.
[29580]
脱毛時の皮脂線破壊について 続き
「脱毛は毛穴を潰すのではなく、毛の再生中枢を潰す治療ですので不再生毛の毛穴(毛嚢)というものが存在しています。」と言っていただいたのですが、脱毛とはレーザー脱毛と絶縁針脱毛のことですか?
[29580-res36816]
レーザーです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月22日(土)07:03
基本はレーザーのお話です。絶縁針脱毛の毛穴の一部にも通じるとは思いますが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29579]
脱毛時の皮脂線破壊について 続き
理論より実際にレーザー脱毛で乾燥を訴える方がいるんです。
実際に土井先生のクリニックでは乾燥肌を訴える方はいますか?
レーザー脱毛は髭の場合、同じ毛穴に何回もレーザーを照射せねばなりません、かつ髭は太いので熱エネルギーが多く発生するので、皮脂線はボロボロになりませんか?
[29579-res36815]
乾燥は経験がありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月21日(金)23:02
当院では乾燥を訴える方が居られませんので、わかりません。
解剖の絵を探してみて下さい。皮脂腺は毛嚢の外側についていますね。皮脂腺がやられるほどの熱損傷があればその前に毛嚢がやられて脱毛が完成するはずですね。熱緩和理論と言うのは熱を周りに出さずに溜め込んでダメージを受ける理論です。
毛嚢が潰れて皮脂腺が残っている状態は顕微鏡で確認しています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29565]
脱毛時の皮脂線破壊について 続き
土井先生、当山先生、丁寧に質問を答えていただいてありがとうございます。
土井先生に質問なんですが、皮脂線本体が残っていても、皮脂線開口部が焼かれていたら皮脂は皮膚にまで届かず、結果乾燥肌になると思うのです。重要なのは皮脂線が残っているかではなく、皮脂が皮膚にしっかり分泌されているかです。
お医者さんに聞いていても、針に比べレーザーの方が乾燥を訴える方が多いみたいです。(お医者さんの経験則に左右されるもの)
素人意見なのですが」、脱毛の際に皮脂線が、どの程度破壊されているかは研究されていないとは恐ろしいことだと思いました。
お医者さんで皮脂線を壊さずに脱毛するものを医療レーザー脱毛という方もいます。素人意見なのですが、皮脂線に影響を与えず脱毛できるとはとても思えません。皮脂線は毛穴に開口しているのですから。
反対に毛・毛根・皮脂線を壊すのが医療レーザー脱毛という方もいます。
[29565-res36814]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月21日(金)20:03
皮脂開口部が詰まると皮脂が分泌できずに膨らんでくるはずです。黒ニキビと同じことですね。皮脂腺が残っていて膨らまないのであれば、皮脂が分泌されていることとなります。
レーザーに関しては前回の回答の熱緩和理論で皮脂腺の重大な傷害は否定的ですので、問題となりません。開口部の閉鎖に付いてもレーザーの方が毛穴の開きの残りが多いので関係無いでしょう。
脱毛は毛穴を潰すのではなく、毛の再生中枢を潰す治療ですので不再生毛の毛穴(毛嚢)というものが存在しています。
そこまで興味があるのでしたら、ロックス・アンダーソンの二大理論(thermal relazation theoryとselective photo thermolysis)を勉強なさってはいかがでしょうか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29544]
絶縁針脱毛による顔のぬくみ
髭の絶縁針脱毛をすることによって、顔がぬくみやすくなるのでしょうか?
理由は絶縁針脱毛をする際に、アポクリン汗腺、エクリン線を焼くことによって、顔に水分が、たまりやすくなると思ったからです。
先生方のご意見を聞かせていただいたらと思います。
よろしくお願いいたします。
[29544-res36782]
syujiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月20日(木)10:05
髭などの脱毛は当然麻酔をしますので施術後、腫れますなどのご注意が必要です。
その為の医療脱毛とも云えますが、水分がたまりやすいと云う事を臨床的には経験しておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29541]
脱毛時の皮脂線破壊について 続き
土井先生にお伺いしたいのですが、皮脂腺全体がダメージを受ける可能性ではなく、脱毛の前後で、皮脂の分泌に差が出るのでしょうか?
当山先生にお伺いしたいのですが、皮脂腺はコーティングされた部分あるとのことですが。目に見えないのに皮脂線を見分けて脱毛可能なのでしょうか?
適正認定医の方で、絶縁針脱毛をする際に皮脂腺も破壊するとホームページに書いてあったのですが、お医者さんによって絶縁針脱毛のやり方が違うのでしょうか?
[29541-res36781]
syujiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月20日(木)10:05
皮脂腺は見えません。
又、厳密な表現をしますとひとつひとつが微妙に違います。
但し前回お答えした如く毛球部より表層にあります。
その為、稲葉氏理論の毛の再生能力は皮脂腺にあると云う主張が一方にはありますが、選択的に取り難いと云う面は実際にあります。
この辺が臨床的に食い違ったり、皮脂腺を焼かねばと云う理論部分とリスク発生の隣り合せと云う事になります。
尚、絶縁針脱毛に似たものに皮脂腺などの表在的器官をターゲットにした横に刺していく絶縁針とにきびなどを治す絶縁針(目に見えない皮脂腺を各方面から焼く操作)などがあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29541-res36799]
わかりません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月20日(木)20:04
私が取った組織では皮脂腺がしっかりと残っていました。ですからすべてが潰れる可能性は否定できます。ただ、潰れた痕跡があれば良いのですが、潰れて見えなくなっていると潰れたかどうかが評価できません。
どの程度破壊されているかは研究されていないでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
『乾燥肌が後ほどまで続く強い合併症でもないと云うのも臨床医として経験を続けております。』ということは、絶縁針脱毛をして、乾燥肌になっても、一時的なもので、時間が経てば元の状態に戻るということでしょうか?