最新の投稿
[35608]
【追加質問】硬毛化の発生時期について
[35608-res44189]
tpさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月11日(月)16:02
今の時点ではいつでも起こり得ると結論付けて良いと思います。
そして突然に起こりますが、ある先生は「ほど良い照射で起るのでは?」と主張しておりましたが、ほど良いと云う条件が分かっておりません。
来週から金沢で脱毛学会が始まりますが、そのような背景もあり、針脱毛等の優秀な器具に学会では推薦を出したり、硬毛化した毛に対して針脱毛をする講習会を行ったりして対策をしている所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35601]
【至急のご相談】1.照射期間 2.硬毛化への対処
【現状】
とある美容外科でワキ・VIO・手足全体を契約し、現在4回目(一部5回目)終了しました。使用機器はキャンデラ社のGentlelazeです。
この度、病院側の一方的な規則変更により、
・5回目以降の照射はどの部位も必ず半年開ける
・病院側は硬毛化に対して一切保障しない(契約当初はきちんとあった)
という条件に承諾してサインをしないと次回以降の施術を受けられずにおります。
私としては可能な限り早く施術を再開したいのですが、どうもクリニックに有利な規則変更に思え、医学的な見地できちんと下記のことが証明されているのかどうか、確認してから承諾したいと思っていることから、先生方のお力を貸して頂きたく存じます。
【質問1.照射期間について】
●効果的な減毛のためには、5回目以降の照射期間は、どの部位も必ず6ヶ月以上開ける必要があると、6ヶ月以前の照射を断られているのですが、現在の医学でこの間隔が一番効果的であると証明されているのでしょうか?また、6ヶ月以前に照射すると効果が落ちると証明されているのでしょうか?
※ちなみに、契約当初は、最低2ヶ月間隔を開ければいつでも照射可能であり、
生えそろうスピードも部位によって違うため、それぞれの部位の状態を見ながら生えそろった段階で照射していきましょう・・というお話でした。
部位によっても生えそろうスピードが全く違う(特にVIOは大変早く、2ヶ月経てば完全に元通り、ひざ下やひじ下もまだ6割は残っている印象です)のため、私としては半年も生えっぱなしの状態は大変辛く、当初の契約内容通り、各部位が生えそろったと自分が思った時点で診察してもらい、照射してもらうのが一番だと思うのですが、先生のご見解は如何でしょうか?
【質問2.硬毛化への対処について】
●過去ログにもある通り、硬毛化の原因は未だ不明、対策についても情報収集および研究中…との見解でその後も変更ありませんでしょうか?
私の通うクリニックでは、硬毛化は「機材や病院のせいではなく『患者の体質のせいだ』」と言い切られたのですが、これは医学的にきちんと証明されたのでしょうか?私自身、レーザー機器のサイト(日本、米国)や、このサイトの過去ログ等、関連しそうなサイトを調べましたが、そのような記述は一切見当たりません。
●硬毛化への対処をするには、「6ヶ月間は必ず間隔を開け、様子を見るのが最も効果的である」というのは「日本の医療界できちんと結論が出ている」、ととある相談機関で言われたのですが、本当でしょうか?6ヶ月以前に打つと、硬毛化のリスクは更に高まるのでしょうか?
これも同じくどこのサイトにも記述は見当たりません
(このサイトでは、完全に「永久脱毛」になったかどうかは、照射後6〜12ヶ月くらい診なくてはわかりません…という、毛が無くなったかどうかを判別するための記述は見当たりますが、「硬毛化対処」のために6ヶ月間開けよ、という記述は見当たりません)。
以上、少々感情的な書き込みとなってしまいましたが、
もし記述不足な点等ございましたら、ご遠慮なくご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
[35601-res44183]
tpさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年03月11日(月)12:03
契約更新、規則変更に関しては弁護士さんの見解が必要かと思います。
勝手に契約を変える事が許されているのかどうか?新規の方はともかく、過去の契約者(規則)は治療終了まで生きているのではないかと思う事もあるからです。
1)部位によってもインターバルは違い、VIOはレーザーで火傷させる可能性も高くありますので私共は絶縁針電気脱毛をしております。この部は6ヵ月あけてもレーザー脱毛が難しいからです。
2)硬毛は背中など部位的特徴もあるようでやはり絶縁針脱毛となります。濃くなる原因は今だ分かりませんが、脱毛刺激によって毛が伸びようと必死になっている現象で逆に濃くなっているのではないかと云う仮説があります。
3)硬毛化に対して色々なレーザーで対応してもやはり無理であったと云う報告はありました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34846]
[34628]です。当山先生へ
2度ほどメールを送らせて頂きました。
当山先生に届いているでしょうか?
こちらまだ先生のメールを拝見できていない状況です。
おそらくこちらのセキュリティー関係で届いていないと思うのですが(T_T)
大変お手数おかけしますが、 daikidayo_nn@yahoo.co.jp こちらに再度お返事頂けましたら幸いです。
[34846-res43295]
壱さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月11日(金)09:04
大変失礼しています。
スパムメールが多いものですからもう一度チェックさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34837]
真剣になやんでおります。
以前この相談室に書いてあったものを抜粋してまいりました。
『投稿者:M・M
投稿日:2006年1月18日(Wed)18:22
レーザー脱毛は肌がかさかさになってしわも増えるとネットのうわさで聞きましたがそれは本当なのでしょうか?
[4910-res5328] M・Mさんへお返事です
回答者:沖縄当山美容形成外科
回答日:2006年1月23日(Mon)9:30
レーザーではカサカサになりにくいかと思います。
毛の濃い人を針脱毛する場合にみかけます。
保湿を心がければ充分ですが・・・。 』
上記より、臨床的に針脱毛よりレーザー脱毛の方が乾燥しにくいということでしょうか?
毛が濃い人が脱毛する方が乾燥しやすいのでしょうか?
前回答えて頂いた
『レーザー脱毛は毛を垂直に照射すると云うのが原則ですのでひげの場合は脱毛しにくいと思いますので回数を数多く繰り返す事になります。その点では皮脂腺にも影響が少ないと云う事になります。』
レーザー脱毛が皮脂腺にも影響が少ない理由がいまいちわからないのですが・・・・。
たび重なる質問すいません。
[34837-res43255]
りょうへさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:05
?臨床的に数多くヒゲなどの脱毛を針でやっておりますが、乾燥を訴えても一時的だと云う事です。下肢の方が乾燥を訴えやすいのはあります。応急的に保湿クリームで対応は充分なのです。特にヒゲなどは針脱毛間隔を長く(6ヵ月位)取りますので肌そのものの回復もなされてきているのかも知れません。
?レーザー脱毛はやはり弱くやらざるを得ませんのでそれだけ脱毛にしろ皮脂腺への影響も弱い影響、即ち脱毛が出来ないかで施行する位のきわどい照射(それ以上だと火傷を起こす可能性を残す)で施行しますので皮脂腺そのものにも影響は少ないと予想しているのです。いずれにしろレーザー治療や光治療、ピーリング療法など脱毛に限らないのですが、一時的にかさかさを生じやすい方がおり、医療行為の中で充分、対応範囲が出来るものであると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34837-res43268]
横からですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年01月09日(水)07:04
レーザー脱毛が毛穴の中心にある黒い毛に反応して毛が熱せられてまわりの毛穴の細胞にダメージを与えて脱毛するというのはご存知ですよね?毛穴の構造は見たことがありますか?黒い毛を中心に毛穴があり、その外側に皮脂腺がマフラーを巻いたように存在します。脱毛をするのであれば毛穴部分までに熱が加わる程度のエネルギー量を照射すれば良いのであって、その外側の皮脂腺まで熱を加える必要はありませんし、広く熱が伝わるほど強いエネルギーを照射すると皮脂腺のみならず、周囲の血管等にも影響を及ぼす可能性があります。脱毛レーザーが基本的に脱毛にしか使えないのは、熱の伝わる範囲を上手く設計して毛穴までにしてあるからであり、逆に言えば皮脂腺は保たれると言う理屈になります。お分かりいただけましたか?
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[34830]
真剣になやんでおります。
なるほど、大変わかりやすいです。
先生の?話で皮脂腺疑固法と絶縁針脱毛では、針の絶縁部分の長さが違うということでしょうか?
?,?を合わせて考えると、絶縁針脱毛では、ほとんど皮脂腺は焼けていないということでしょうか?
[34830-res43254]
りょうへいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月08日(火)09:05
?一般的には皮脂腺凝固の方が針が長いのですが、各々の針に各種、針の長さが違い場所によって使い分けるのが原則です。
?恐らく皮脂腺が焼けている部分もあるでしょうが、その事が目的として作られてはいないのが絶縁針(コーティング)脱毛だと云う事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34826]
真剣になやんでおります。
私髭の絶縁針脱毛をしておりました。
最初は大手エステで針脱毛をやり(絶縁針を使っていたことは確認済みです)、その後、本物の絶縁針脱毛を医療機関で行いました。
脱毛後、髭の頬の針脱毛後、乾燥がひどくなってきたのですが、レーザー脱毛に切り替えた方がよいのでしょうか?
理由は絶縁針脱毛とレーザー脱毛だと皮脂線に対する破壊する度合いがどちらが強いかによるとは思います。
過去にここの相談室で書いてあったのですが、
?皮脂線を破壊するのが目的(皮脂線凝固法)⇒臨床的に皮脂線を狙って焼こうとしてもなかなか焼けない。
?絶縁針脱毛(毛を作る細胞を破壊するのが目的)⇒あくまで脱毛目的で皮脂線を狙っているわけではなく、発毛組織を焼いている。
?と?から、皮脂線を狙って焼こうとしても、なかなか焼けないのだから、皮脂を狙っていない絶縁針脱毛は皮脂線にほとんど影響ないともいえます。
また、そもそも発毛組織と皮脂線を区別すること可能なのでしょうか?
神経質ですいません。返信よろしくお願いします。
[34826-res43249]
りょうへさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月07日(月)11:03
回答が的を得る事になるのか分かりませんが・・・。
?皮脂腺を狙って焼けないのは皮脂腺が表在に近くあり、同部をターゲットにすると皮膚に火傷を起しがちになるからです。その為、小林式の皮脂腺針治療は絶縁脱毛針(針の根本、皮膚に当る部分にコーティング)と違い、針の横(皮膚面に沿ってコーティング)されております。その針でも焼きにくいのです。
?毛の発生する工場、バルジーや毛球は皮脂腺より深くあり、針脱毛は同部を狙っていますが、皮脂腺は皮膚や毛幹部に近くあり、大方は針脱毛のコーティングされた部分(火傷させないよう保護されている部分)に位置しています。
・・・と云う理論です。 目でみている現実ではありません。
※又、皮膚の潤いは皮脂腺部分のみからなるのではなくエクリン腺、アポクリン腺、さらには皮膚の外面からも薄い水分を分泌(これを浸透分泌と云います)して補っています。これ等は季節や朝夕でも多少違いがあります。
※ひげのレーザー脱毛はどうなるか
レーザー脱毛は毛を垂直に照射すると云うのが原則ですのでひげの場合は脱毛しにくいと思いますので回数を数多く繰り返す事になります。その点では皮脂腺にも影響が少ないと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34628]
茨城です。
弟が髭の脱毛をしたいと言っております。
自分は都内に住んでいたときに、レーザーと小林式の針脱毛をしましたが、弟は給料からいっても交通費がなるべくかからない所がいいみたいです。
針まではまだやらないと思うので、レーザー脱毛で茨城で、ここの先生方が良いと思われる医院を教えて頂けませんでしょうか?
[34628-res43056]
壱さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月22日(土)10:02
私宛、直接メール下さい。
調べてみます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34585]
目頭切開の傷跡
1年程前に受けた目頭切開の傷跡が、目頭の上部らへんに肥厚性瘢痕のように白く盛り上がっているのが気になっています。
このような場合は、どのような修正方法がありますか?
修正手術を受けることによって、今よりも更に傷が目立ってしまう場合もあるのでしょうか?
[34585-res42957]
カンナさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月12日(水)18:03
考えられる方法は、ケナコルト(ステロイド)注射か切除・縫合術でしょう。
手術の適応があるのかを判断することと、実際の手術が適切かどうかが、結果を左右することになります
適応がない、あるいは下手な手術だと、術前より悪くなるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34585-res42985]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月16日(日)11:00
ステロイドの傷への注射がいいと思います。ただ、周囲の正常皮膚が萎縮して薄くなるなどのトラブルも起こりうる問題なので、複数回の注射を3週間ごとくらいに繰り返して、注意しながら治療を行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34201]
Iラインの脱毛について
当山先生、お返事ありがとうございました。
今現在、膣の中に問題はなく、また回答の内容からみて、それが原因で今後も病気になったりとかはしないということでしょうか?例えば腫瘍ができるとか癌になるとか。無知でおかしな質問をしてるかもしれませんが申し訳ありません。
Iラインの脱毛が思ったよりも危険な感じがしたのですが、外側の脱毛だけするのも満足いくものではなく、粘膜に近い部分の脱毛にはレーザーより針脱毛の方が安全なのでしょうか?
[34201-res42496]
みーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月09日(金)09:03
Iラインで危険なのは癌になると云う事ではなく、レーザーで強く脱毛しようと試みると火傷になりやすい部位なのです。
現在、火傷になっていないのは幸いなのですが、そうしますと逆に脱毛も不充分になっている可能性もあります。
Iラインは針脱毛が良いと思いますが、麻酔をやる事、きちんとした脱毛技術の看護師さんがおられる事、針脱毛器具に優秀なものがあるのかが問われる所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34169]
セリューションかヒアルロン酸か
高柳先生、ご回答頂きありがとうございます。
いろいろ調べてヒアルロン酸よりはセリューションの方がメリットが大きいかと思っていますが、安全性で差はあるでしょうか。
また広告に問題のあるクリニックも多いとのことですが、信頼できるクリニックを探すには情報が溢れているにもかかわらずネット上では極めて困難です。
先生方のネットワークで「セリューションならここ」と思えるようなクリニックはありますか?教えて頂くことは難しいでしょうか。
[34169-res42506]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月09日(金)19:02
ここは脱毛のカテゴリーなのですが、豊胸についてのご質問でしょうか?そうなら、どの方法にもリスクは同じようにあります。ヒアルロン酸でも、セリューションでもしこりができることはありますし、凹凸に仕上がったり、効果が少なすぎるなどの問題が出る可能性もあると思います。要するに医師の技量の問題も大きいと思いますし、セリューションについても、ヒアルロン酸についても、学会や論文での発表があまりに少ないので、学問的証拠という意味で、私には正しい評価ができていません。私自身はバッグを使用した方法と、脂肪幹細胞を多く含むように処理した脂肪注入かのいずれかで豊胸を行っています。かなりサイズの変化が大きいほうがいいという場合は、バッグのほうが正確に大きさが出ますし、バッグの使用を避けたいという場合は、脂肪の注入を選択しています。ヒアルロン酸注入による豊胸は、現在のところフランスでは禁止になっていて(乳がん検診に支障が出るという判断です)、私のクリニックでも、乳がん検診での問題が克服されるまで、ヒアルロン酸の豊胸は行わない方針でいます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
五月雨式にすみません。追加でもう1つ質問です。
●硬毛化が発生するタイミングは、処置開始初期〜終了間際「いつでも起こりうる」
という理解で宜しいでしょうか?
インターネット上でも、初回でイキナリ起こったという方や、3−4回目迄順調なのに突然起こった、または終了間際なのにイキナリ濃くなった・・・等様々な書き込みを見かけます。
確率は違って来るのかもしれませんが、こんな風にいつでも起こりうるものに対し、
当初あった保証をクリニック側の都合で「患者の体質のせい」と切り捨てる態度に不信感を募らせています。
以上、何とか先生方のお力を貸していただけると幸いです。