最新の投稿
[48217]
医療脱毛が及ぼす影響について
[48217-res58521]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月24日(火)11:00
1)光もレーザーもそれぞれに出力などを変えて脱毛に応用するのです。
例えば光は弱く表在性にコントロールしてくすみなどの改善に用いられるほどです。
その為、光で脱毛する場合、それなりの出力とフィルターの交換を持って脱毛します。
単純に云えば破壊力はレーザーよりはるかに落ちるとみます。
それが利点であり、欠点でもありますが、脱毛施設にとってはくすみも脱毛もそこそこ取れるので利便性があるのです。
レーザー脱毛は脱毛需要に合せ、熱緩和理論を始め、バルジーも毛根も破壊でき、かつ冷却装置付きが出たり、リスクを最大限に抑えるようになってみております。
脱毛効果はその点、はるかに光脱毛より良いでしょう。
2)どちらもバルジーを破壊します。
3)毛は毛を包む毛包やバルジー、毛乳頭を含んでひとつの組織と云う見方がされます。
その中で皮脂腺は附随する組織、本当の毛の組織かと云われると議論のある所でしょう。
然し、脱毛はそのような区別なく行われておりますのでどちらの機械でも皮脂腺は阻害されると考えていた方が良く、術後ケアに保湿剤を使ったり、痒み止めをケースによって使用します。
4)光は周辺組織をダメージする程ではありませんが、時に色素沈着を起す事はあります。
その為、照射前の肌質チェックは大切です。
5)前記した如く、毛はひとつの組織、臓器と考えた時、バルジーなどの区別なく脱毛は出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48207]
医療脱毛について
質問をいくつかお願いします。
1.全ての脱毛法は毛根や皮脂腺などの破壊の度合い=減毛、薄毛の度合いなのでしょうか?
2.光とレーザー脱毛を比べるとどちらが毛根や皮脂腺を破壊せずに減毛、薄毛化できるのでしょうか?
3.光とレーザーだとどちらが深度が深いのでしょうか?深度の浅いほど皮膚の生理機構には影響しづらいのでしょうか?
[48207-res58480]
花山 靖さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月21日(土)15:04
すべての脱毛法とは電気脱毛を除いては大きく分けてみるとご質問の2と3の光脱毛とレーザー脱毛に分けてお答えした方が良いと考えます。
当然光もレーザーもその機種は沢山ありますが、そこ迄のご質問ではないと考えるからです。分かりやすく表現しますと光脱毛もレーザー脱毛も人工の光線であり、前者は浅く巾広く、光線レーザーは鋭い一本の深く入る光線と思って下さい。
その中で光治療は浅い所をターゲットにする出力ですが、フィルターを変更すると毛で云えばバルジー迄到達可能です。
一方、レーザー光線も出力等の加減で組織を炭化させることから、活性化迄と効果に対し巾広い応用が可能になってきているのです。云いかえるとレーザーの低い出力は光治療の高出力に近い効果、或いは混じり合う結果ともなります。その為、レーザーであっても光治療であっても照射部位の毛の濃さ、肌質の違い等々を加味しながら治療することになります。
当然の事ながら皮膚の生理的機能を阻害しないようにしなければならなのですが、細かく表現すると単純に出力だけではなく、日焼けの状態、照射間のインターバル、術後のケア等、高度な配慮が必要となり、片手間では出来ない部分も多く出てきていると云うことになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48186]
針脱毛の赤みにヒルドイド
先生、余談も含めて回答ありがとうございます。 先生の奥さんは頑固というか、自分をしっかり持ってる芯の強い人なんですね。針脱毛も含めて自分の判断と責任だということは十分承知しています。患部は口元なので完全に安静にすることはできませんが、あまり気にしないようにしてとりあえずしばらく様子を見てみます。こういう火傷の赤みで今後気をつけることは日焼けによる色素沈着でしょうか? 今後の注意点等も教えて頂ければ幸いです。時間が経過しても赤みがあまり改善しないようであれば、セカンドオピニオンも含め、適正医のいるクリニックに行こうと思います。
[48186-res58458]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月20日(金)15:01
基本的には刺激を避ける事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48173]
針脱毛の赤みにヒルドイド
先生回答ありがとうございます。
私もヒルドイド軟膏を塗って、もし症状が悪化する可能性があるなら塗らないほうが無難なのかなと考えていました。とりあえず白色ワセリンはあまり支障がないようなので、ワセリンで保湿して様子を見てみることにします。最後に一つだけ質問なのですが、もし赤みがずっと続くようであれば、どのような治療になるのでしょうか? 申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
[48173-res58438]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月20日(金)09:04
最終的にはご自分の判断をご自分の責任でお決めになる事です。
余談ですが私のカミさんも私が処方した薬を飲まない時もあり、医師である私を信用していない筋があり、唖然としたりします。
赤味がずーっと続く、1年以上続くのなら炎症がある事を示します。
皮膚炎への対症療法となります。
又、動く所は赤味がおさまりにくいものであり、区別の難しさがありますが、ご自分での判断は写真を撮って随時比較していく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48163]
針脱毛の赤みにヒルドイド
回答ありがとうございます。
自然治癒する可能性が高いとのことで少し安心しました。
ヒルドイド軟膏に関しては、調べてみると良い意見と悪い意見があるため、皮膚科の先生に任せていいのかどうか…。 セカンドオピニオンを求めているとして先生にお聞きしたいのですが、火傷(針脱毛なのでおそらく深部)の治療の補助的軟膏としてヒルドイド軟膏を患部に塗ることは効果的なのでしょうか? それとも何か他に効果的な治療があれば教えてください。よろしくお願い致します。
[48163-res58432]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月19日(木)15:03
ヒルロイドは昔からある塗り薬ですが、私は使用しません。
傷跡、肥厚性瘢痕などの適応があるのでしょうが、あえて使用する機会がないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48150]
鼻毛
鼻毛のレーザー脱毛はどうやって鼻毛に当てるんですか?
通常のレーザーだと中まで当てられないと思うんですが。
軟骨移植やプロテ入れ替えなどで何度も鼻の整形をしてるんですが
レーザーを当てても問題ないでしょうか?
[48150-res58426]
花さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月19日(木)11:04
鼻毛のレーザー脱毛は出来ません。我々は局麻下に針脱毛をしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48134]
針治療の赤みにヒルドイド
回答ありがとうございます。
針脱毛後に施術したクリニックで化膿止めとステロイド剤を混ぜた軟膏を頂き、それを一週間程度朝晩患部に塗っていたということを皮膚科医に話したところ、ステロイド剤はあまり顔に長期に使用するのは良くないという事でした。自分の患部の状態が慢性キなのかは分かりませんが、とりあえずワセリンとヒルドイドで保湿を行うようにとのことでした。しかし、ヒルドイドのことをいろいろと調べてみると、保湿効果よりも皮脂を落としてしまう(油性のマジックを落とす程の油洗性がある)ということが記載されており、使用するのをためらっています。先生であれば、私のような状態の方にどのような治療法を提案致しますか? 差し支えがなければお答えよろしくお願い致します。また、他の先生方もよろしければ回答よろしくお願い致します。
[48134-res58395]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月18日(水)15:02
原則、赤味のみであれば時間的差異は多少違えても自然に治る可能性は高いと思います。
治癒過程における補助的軟膏療法の選択になりますので皮膚科の先生にお任せしておかれて良いと思んばかっておりますが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48127]
脱毛が及ぼす影響について
回答ありがとうございます。
『毛根を破壊しない範囲であってもエステの脱毛は医師法違反と云う事につきます。そして3つのご質問のすべては医療用脱毛で可能です。』とのことですが私のようなオーダーの場合で脱毛する場合、医療脱毛とエステ脱毛では肌や皮膚の生理機構、バルジ、毛根に対する影響はどのような違いがあるのでしょうか?
また私のようなオーダーで脱毛する場合、どのような脱毛法が一番適切かなどありましたらアドバイスお願いします。
[48127-res58377]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月18日(水)09:02
申し訳ありませんが、医療脱毛とエステ脱毛の比較が私には出来ません。
違反行為であるエステ脱毛がどのような方法で脱毛されているのかが不明だからです。
医療用脱毛でも現在の蓄電式は毛根のみをターゲットにしていないと思いますし、我々が使用している医療用光脱毛も浅い部分の脱毛です。
但し、痛みは少ないのですが、やはり時間は掛かります。
またレーザー脱毛でも弱い照射、インターバルの取り方によって6〜8割減の脱毛は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48110]
針脱毛の赤みにヒルドイド
ヒゲの絶縁針脱毛をしてから今週末でちょうど1ヶ月になりますが、脱毛した部分の赤みがまだあります。施術したクリニックは遠方でなかなか診察に行くことができないため、先週近くの皮膚科に行き、ヒルドイド軟膏とワセリンを処方されたのですが、この掲示板を拝見すると、赤みにはステロイド剤のほうが効果があるのではないかと思いました。おそらく私の症状は、脱毛による皮膚深部の火傷だと思いますが、私の症状への治療として、ワセリンとヒルドイド軟膏は効果があるのでしょうか?
[48110-res58375]
てつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月18日(水)09:02
恐らく急性期、亜急性期の赤味治療とやや慢性期、これからの注意と云う考え方の違いにあると思います。
前者は炎症を抑える目的でステロイドで良いのでしょうが、後者は瘢痕性ケロイド発生の予防を主眼にしているように私は考えましたが・・・。
如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48107]
脱毛が及ぼす影響について
こんにちは。私は29歳の男です。ヒゲを含めた全身の脱毛を考えているのですが脱毛が皮膚の生理機構やバルジ等に及ぼす影響について考えて医療脱毛にするかエステの脱毛にするか悩んでいます。脱毛をやめるまでの最終的な仕上がりは脱毛する全身の毛が全体の60%〜70%まで薄毛化、減毛ができればと考えています。そこでいくつか質問させてください。
1.脱毛は皮脂腺など皮膚の生理機構に様々な影響を及ぼすと聞いたのですが医療脱毛は毛根を破壊するのに対しエステの脱毛は毛根を破壊する行為が許されておらず毛根を破壊しない範囲で脱毛しなければならないと聞きました。
これは裏を返せばエステの脱毛の方が皮膚や皮膚の生理機構、バルジ等への影響やダメージを最小限で脱毛が可能という事でしょうか?
2.医療脱毛を受ける場合もエステ脱毛を受ける場合も脱毛をやめるまでの最終的な仕上がりは脱毛する全身の毛が全体の60%〜70%まで薄毛化、減毛と設定した場合、ダメージの少ないエステ脱毛も医療脱毛より熱量が少なく照射回数が多いので結局は医療脱毛と同じくらい皮膚や皮膚の生理機構、バルジ等にダメージや影響があるのでしょうか?
3.最終的な仕上がりが脱毛する全身の毛が全体の60%〜70%まで薄毛化、減毛と設定した場合、医療脱毛とエステ脱毛、どちらが皮膚や皮膚の生理機構、バルジなどへの影響が少ないのでしょうか?
以上になります。よろしくお願いします。
[48107-res58357]
花山さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月17日(火)09:02
沢山のご質問をお書きになっております。
当然、脱毛前にご心配な事は多々あるのであろうと思います。
然し、ここで申し上げたい事は毛根を破壊しない範囲であってもエステの脱毛は医師法違反と云う事につきます。
そして3つのご質問のすべては医療用脱毛で可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
回答ありがとうございます。最後に幾つか質問お願いします。
1.つまり光脱毛もレーザー脱毛も皮膚の生理機構に及ぼす影響は同じという事でしょうか?
2.光とレーザーはどちらがバルジを破壊して脱毛しますか?
3.光とレーザーはどちらが皮脂線を破壊して脱毛しますか?
4.光の方が浅く巾広く作用する分、効果をだす為に出力を上げなければならないので周りの皮膚のダメージが大きいのでしょうか?
5.バルジを破壊しないで脱毛する事は可能ですか?
いつもたくさんの質問に答えてくださり本当にありがとうございます。よろしくお願いします。