最新の投稿
[105104]
ひげレーザー脱毛中のほうれい線への施術について
[105104-res103746]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月25日(月)21:45
脱毛により皮膚の炎症が起こります。赤みや微妙な腫れがしばらくは続くということです。またヒアルロン酸の注入でも赤みが出ることになりますし、時には内出血が出る可能性もあります。同じ皮膚に炎症や内出血により過剰な負担がかかる可能性があり、肌質によってはこれが色素沈着として残ったりするかもしれません。これはこれでかなりつらい人生になるかもしれません。個人的には3ヶ月はあけてから行うのが安全だと思いますが、、。
[105084]
SHR式
SHR式のレーザー脱毛で白髪や金髪もだつもうできるようになったって本当でしょうか?
[105084-res103727]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月18日(月)14:33
あまり期待しないほうがいいと思いますが、、。要するにエステでの脱毛なのですよね?永久脱毛にはならないと思います。白髪は多分無効ではないでしょうか?金髪は一時的な脱毛効果はあるのかもしれません。エステでの永久脱毛なら違法になりますので、その点は注意してください。
[105084-res103732]
SHR式脱毛とは蓄熱式脱毛と言うものをまとめた言い方です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月18日(月)21:50
エステがさも効果があるように見せかけるために蓄熱式と言う言葉を取り入れたのでしょう。
本当の蓄熱式脱毛は、ジェントルマックスプロとかソプラノアイスなどが使われます。
熱を溜めていくので痛みが少なく髭の脱毛などに適しています。金髪にも効果があると言われていますが、さすがに白髪は難しいでしょうね。
土井秀明@こまちくりにっく
[104960]
104946について
わかりにくくてすいません。
先生たちの目から見てどうですか?という意味で質問しました。
[104960-res103607]
スケジュール通りにできないから
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年07月16日(水)14:40
全身脱毛は成り立っています。契約者が全員、スケジュール通りにできていると商売としては成り立ちません。
脱落する方がいる方が、経営としては良いのです。
生きている人の体ですからきっちりと予定通りには出来なくて当然です。
土井秀明@こまちくりにっく
[104946]
みんなスムーズですか?
みんなの肌状態について質問なのですが、
全身脱毛のコースって2ヶ月に一度の照射スケジュールをスムーズに消化できる人の方が多いんでしょうか?
私は特に夏は汗疹や湿疹が出たりアザやら謎の引っかいたような傷ができていてスケジュール通りに消化できません。。
[104946-res103597]
この相談室は一般の方の回答は付きません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年07月15日(火)14:36
このオンライン相談室は美容医療のお悩みに当医療協会の適正認定医が回答するものですので、一般の方からの回答はありません。ご了承ください。
土井秀明@こまちクリニック
[104898]
硬毛化について
消費生活センターに相談したところ、こちらを案内されましたのでご質問させていただきます。
美容医療クリニックで髭•アゴ下のレーザー脱毛を契約しています。
4回目の脱毛後から、前は全く生えていなかったフェイスラインに長く濃い毛がいくつも生えるようになり、処理する手間が発生しました。
5回目のときにクリニックに相談したところ「硬毛化だろう」とのことで、続ければ治ると言われ、6回目も照射しました。
しかし、さらに処理の頻度を増やさないといけない程毛量が増えたため再度相談したところ「契約コースはアゴ下であり、フェイスラインは対象外。照射場所のずれあるいは照射時の熱が移り硬毛化した可能性はあるが、硬毛化のメカニズムは解明されていない。現状コース外である以上、その部位を別契約してもらわなければ相談も処置も受けられない」とのことでした。
以前の説明や処置と対応と違うことは少しひっかかっているのですが、それは仕方ないにしろ、クリニックでこのような対応となってしまうのは仕方ないことなのでしょうか(消費生活センターに相談したら相手にしてもらえず、こちらを案内されました。)。
また、硬毛化を治すには、改めて契約してレーザー脱毛を行うしかないのでしょうか。
[104898-res103544]
最終的には弁護士さんとご相談ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年07月02日(水)16:27
レーザー脱毛よりも針脱毛の方が硬毛化した毛には有効と言われています。
気分的にも治らないでしょうから、別のクリニックで針脱毛をなさってはいかがでしょうか?
合併症ですから説明が無かったという事がなければ法的には弱いですね。
土井秀明@こまちクリニック
[104799]
髭のレーザー脱毛、スポットの径と効果について
今までジェントルヤグレーザーという機器で18ミリのスポット径で出力最大の30Jで髭の脱毛の施術をして貰っていて、毎回施術の度に3~4日は顔が腫れ、施術後の大体2週間程で髭も抜けていたのですが、ある時から医師の判断でスポットの径を小さく(サイズは不明)し、出力50Jでの施術を2回程受けたのですが、以前より顔も腫れず髭も抜け具合も少くなった感じが否めません。
何故医師が施術のやり方や条件を変えたのか不明ですが、やはりスポットの径は大きい方が脱毛の効果は強いのでしょうか?
[104799-res103444]
そうとも限りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月12日(木)22:04
レーザーは直径が大きい方が深くに入りやすくなりますので脱毛効果は、毛嚢が深い部位であれば高くなると言えるかもしれません。パワーと直径以外にも皮膚色などの複数の条件が有りますので、担当医とよく相談なさると良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104561]
痛い機械と痛くない機械
同じアレキサンドライトなのに、まったく痛くない機械と骨や筋に響くような強い痛みのある機械とあるのは何故でしょうか?
同じクリニックで施術はどちらでも丁寧にしてもらってます。
予約状況によって空いてる機械が違うので痛みの違いを感じます。
同じクリニックなのでレーザーの強さは同じはずです。
[104561-res103209]
同じはずというのが違うのかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年04月14日(月)21:33
同じ機種であることは確認してあるのでしょうか?
パワー設定が同じかどうかも確認してみなければわかりませんので、クリニックで確認なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104513]
顔脱毛で眉毛が
以前、眉毛の脱毛について質問させて頂いた者です。ご回答頂きありがとうございました。
もう4つお聞きしたいのですが、
①ジェントルマックスプロプラスで、照射後にシミが茶色く薄い瘡蓋のようになって1週間ほどで消えることは正常なことですか?
②皮膚の内側で光が伝わってしまった可能性があると言われましたが、「2ミリは無くしたくない」とリクエストした場合、施術する方は内側で反応する可能性を考慮して照射するのが普通ではないですか?
③普段はもっとギリギリを攻めて打っていると言われましたが、ジェントルマックスプロプラスは生え際からどのくらいあけて打つものなのでしょうか?機械のマニュアルはあるのでしょうか?
④同意書のコピーは患者に渡さなくても良いものですか?
たくさん質問して申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
[104513-res103169]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年04月03日(木)20:38
① あり得るでしょう。
脱毛用とは言ってもメラニン色素に吸収度が高い波長ですのでシミにも反応します。パルス幅という設定を変えて、より毛に反応しやすく作ってあります。
② 設定をしたとしても、
誤差がありますし定規で測ったようにずらすことは困難でしょう。
③ 設定する強さや肌の色の条件なども違いますので、そのように精密な当て方はできないと思って下さい。マニュアルにそのような説明は書いていないでしょう。
④説明書も兼ねていますので渡すことが多いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[104474]
レーザー脱毛
お世話になります
髭の脱毛をしようと思っております
市販の脱毛機器(ヤーマン、Panasonic他)
を試した後に医療脱毛クリニックで脱毛をすると効果が減少もしくは
効果が全くでないのでしょうか?
市販のものでは効果はないのでしょうか
例えばどのレベルのものだと効果が多少なりとも
でるのでしょうか
[104474-res103129]
市販のものと医療用は比べられません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年03月27日(木)19:30
10万円前後の機械と1,000万円ぐらいする厳しい検査を受けた医療用の脱毛器を比べるというのは、ママチャリと高級乗用車を比べるようなものです。
比較する事は意味がありません。
土井秀明@こまちくりにっく
[104415]
顔脱毛で眉毛が
こんにちは。消費者センターに紹介頂き質問致します。宜しくお願い致します。
顔の脱毛とピーリングを1月末にしました。
その時はトラブルもなく、髪の毛や眉周りなどはだいぶ間を開けて施術してくれたようです。
2月末に同じく脱毛とピーリングをしました。その際に、眉周りはあけてほしい。今ある毛から最低でも2ミリはあけてほしいとリクエストをしました。
テープを貼って施術してくれたようですが、その時感じた事としては
•だいぶキワまで攻めている感じ
•焦げ臭い匂い
がしました。
家に帰ると、眉山や眉毛の上のラインの部分、もみあげなどが少しチリチリしており、1週間ほど経ってからチリチリしていなかったところもポロポロと抜けてきてしまいました。
結果として眉上やもみあげが希望より無くなって眉上のラインがガタガタになってしまいまた。頬のしみも薄い瘡蓋のように濃い茶色になっているところがありました。
クリニックには、
•また生えてくる
•中で光が伝わってしまった可能性
•3ヶ月ほど様子を見るように
等と言われました。
今回、医療脱毛は初めてで、エステ脱毛は今までに顔全体は5回ほど行っています。
以下の事についてご教示頂けますと幸いです。
①大体顔の毛根の周期はどれくらいなのでしょうか?
ジェントルマックスプロプラスの機械でしたが、もう生えてこない可能性はありますか?
②今回、1回目よりも出力を高くされた気がするのですが調べる術はありますか?(シミが瘡蓋のようになったのは今回が初めてです。)
③美容クリニックのカルテにはどの程度記録があるものなのでしょうか?
そのカルテを開示請求することは意味がありますか?
④総合的に見て機械のミス、看護師のミスはあると思いますか?
宜しくお願い致します。
[104415-res103077]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年03月19日(水)17:34
① 数ヶ月と考えてください。
まだ経過を見ないと分かりません。
② 難しいから無理の間ですが、無理と考えてください。
③ 証拠を押さえる意義があります。多分、ろくに書いていないと思います。
④ ある可能性はひていできません。
土井秀明@こまちくりにっく
31歳 男性ですが、お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございません。
ご多忙であられる中、誠に恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
ヒゲのレーザー脱毛で、口周り・頬・顎下・首を受けています。(ヤグレーザーで出力は最大で受けてます)
髭脱毛について、まだ受け始めたばかりで、どのくらいの期間かかるか分かりませんが、髭脱毛には大体1.5~2ヶ月ごとにクリニックに通院する予定です。
一方で、ほうれい線が気になるのでヒアルロン酸注入で改善する施術を受けたいとも考えています。髭のレーザー脱毛を受けている期間中は、ほうれい線改善のためのヒアルロン酸注入は受けられないでしょうか?
やはり、レーザーを当てる箇所とヒアルロン酸を注入する箇所がかなり近いので、髭脱毛を受けている間はヒアルロン酸注入は受けない方が良いでしょうか?