オンライン公開相談室

脱毛に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75303]

硬毛化

投稿者:なか

投稿日:2021年09月21日(火)15:19

全身脱毛6回コースで医療レーザーを受けています。硬毛化になってしまって、生活しづらく非常に困っています。クリニックには払ったお金は40万近いです。薄くする為に始めたのに、脱毛する前より毛が濃くなり、非常に腹が立ちます。全額返金してほしいです。

[75303-res86031]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月22日(水)15:05

脱毛の治療でごくまれには毛が濃くなったり硬毛になるトラブルは起きることがあります。これは肌質などの本人の皮膚に問題がある場合と、出力などの治療側に問題がある場合の両方のパターンがあるようです。もちろんそんなことになれば、腹が立ちますよね。結果が見えているわけなので、クリニック側と話し合いをされるのがいいと思います。思っていることは全部はっきり伝えてください。できれば話し合いの際に家族の方か事情の分かっている友人などと行かれるほうが心強いかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74673]

7466 返信 医療脱毛

投稿者:はな

投稿日:2021年06月28日(月)13:46

ご回答ありがとうございます。
薬で炎症を抑えています。
飲めば蕁麻疹が出来ませんが飲まないと出てきます。以前光の脱毛をした時は薬を飲みながら受けていましたが何ともありませんでした。飲みながらでもやはり難しいでしょうか?

[74673-res85417]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月28日(月)14:04

絶対に蕁麻疹が出ない状況なら脱毛はもちろん問題ありません。万一脱毛直後に出た場合は、合併症が起きる可能性があります。危険なことはしないのが賢明だと思いますが、、。クリニック側としては蕁麻疹が時々出るような方は脱毛を断るのが普通のクリニックの対応と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74660]

医療脱毛が受けられない

投稿者:はな

投稿日:2021年06月26日(土)23:00

私は3年前からストレス性の蕁麻疹を発症していて朝晩フェキソフェナジンを飲んでいます。
未だに治りません。今日医療脱毛を契約しようたしたらフェキソフェナジンを飲んでいるのとどんなアレルギーがあるかはっきりわからないと断られ、施術するなら1ヶ月飲まないでくださいと言われました。ストレス性なのでアレルギーはないんですが、アレルギー剤を飲むと医療脱毛はなぜ受けられないのでしょうか。

[74660-res85406]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月27日(日)21:01

内服薬は多分問題ではなくて、蕁麻疹が問題と思います。何かにアレルギーがあって、蕁麻疹が出るわけです。この原因がわかっていない場合、脱毛の直後に皮膚に蕁麻疹などの状態が起きると、皮膚にかなり激しい炎症が起きることがあり、色素沈着や脱毛の後がキズとして残ってしまう可能性があります。こういう問題が起きた場合、クリニック側のミスと言われると、学問的な反論が難しいケースもありうると思います。そういうトラブルをさけるためにはクリニックとしては脱毛をお断りするというのは賢明な判断と思います。ストレスで蕁麻疹が出るのかもしれませんが、ストレスがいつ起きるかわかりませんし、脱毛がストレスになった場合は、クリニック側の責任が問われることになります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74502]

ヒゲ脱毛ができない

投稿者:やす

投稿日:2021年06月13日(日)11:01

ご質問させて頂きます。1年前に美容クリニックでヒゲ脱毛6回コースを契約しました。2回目の脱毛の際、日焼けがあるので施術できないと言われました。クリーム等で日焼け対策を徹底し、半年程期間を空けて何度か通院しましたが、その都度日焼けが日焼けがと言われ施術できません。男性であり女性ほど肌の色が白い訳ではなく、脱毛自体不可能なのでしょうか?年齢は今年で44歳で若い頃よりは確かに肌の色は濃くなっているかとは思います。契約金等含めて脱毛は諦めるしかないのでしょうか?
お忙しいところすいません。

[74502-res85255]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月13日(日)20:05

実際に日焼けがあると脱毛はできません。日焼けによる肌の色に過剰に反応が起きて、皮膚がやけどになったり、白斑になったりするリスクがあります。またもともと肌色がかなり浅黒い方も同じことが起きる可能性があります。もし最初の契約時と今の肌色が同じなのであれば、契約時の美容クリニックの判断ミスということになりますので、契約をすること自体が変です。また6回コースというのも問題で、毎回支払うのであれば、こういう問題は出ないですよね。日焼けをしていないのに日焼けがあると言われるのであれば、もともとの判断のミスがあるわけなので、これはやはり問題です。お金は返金が当然と思います。実際の状況がわかりませんので、あとはクリニック側と話し合われる必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74435]

医療脱毛

投稿者:E

投稿日:2021年06月08日(火)08:09

脱毛クリニックで、全身5回コースをし、追加で6回目の施術をしました。
効果があまり見られない時は、その旨伝えたり、増毛が見られた際は診察も受けました。
それらの時点で、医師や看護師はこの脱毛が患者に合っているのか効果が出るのかなど、わからないものなのでしょうか。

また、数回施術をしてもなかなか毛が減っていく実感がなく、看護師に聞いたところ、実際5回では終わらない7,8回はかかると言われ、追加すれば脱毛が完了すると思っていましたが、脇は全く減らず、他の部分も生えるスピードは少し遅くなりましたが量はなかなか減りません。現在は初めよりも増毛し、これ以上しても効果は見込めないと言われましたが、そのようなことはあるのでしょうか。

また、ソプラノアイスプラチナムという機器で脱毛していましたが、最後の診察で、他のクリニックで、違う機器で脱毛するよう言われましたが、それで脱毛効果はきちんと出るのでしょうか。

高い施術料を払い、毛が減るどころか増毛して終わりという状況で、なかなか納得出来ません。
どうぞご意見を頂きたいです。
宜しくお願い致します。

[74435-res85195]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月09日(水)17:02

脱毛の効果はご本人や担当している医師や看護師さんしかわかりません。ここではどういう問題があったのか、よくわかりません。わきはたしかに毛根が強いので、効果が出るまでには時間がかかることもありますが、、。いずれにしても増毛というのは信じられない状態なのですが、、。治療開始前の写真があれば、それと比較してクレームを言えるように思います。あとは話し合いしか方法がありませんので、一度じっくりクリニック側と話をしてみてください。納得できないという場合は、あとは法律的な解決しか方法がありません。弁護士さんに依頼する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74170]

火傷について。

投稿者:新垣桜

投稿日:2021年05月14日(金)16:26

皮膚科で医療脱毛を受けたのですが、お尻のOの部分に黒い火傷をしました。

火傷に気付き、すぐにクリニックにアフターケアをお願いしに行き塗り薬を処方して頂きました。

ですが3回こちらのクリニックで脱毛を受けて、火傷を負ったのが今回で2回目でした。
いくら脱毛にリスクがあるとはいえ、適切な施術だったのか疑問に思っています。

また火傷の跡が残った場合、どのようにしていくのがベストなのか
美容医療協会様にご意見頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

[74170-res84926]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月14日(金)22:00

脱毛でやけどはだめですね。出力が強すぎるか同じ部位を何回も重ねて照射したなどの問題があったのだと思います。一般に10日以内にやけどの範囲に皮膚がはってくればあとは残りません。それ以上皮膚がジュクジュクしていれば、2度かそれ以上のやけどなので、キズあとが残ります。例外があり、アトピーや喘息のある方などの場合は、10日以内に皮膚が完成してもやけどのあとが残る場合もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73918]

脱毛

投稿者:はるか

投稿日:2021年04月17日(土)07:22

医療脱毛を受けました。
色素沈着が酷く、クリニック側は制汗剤とステロイドを塗ってたせいだろうと認めません。
他の皮膚科、美容皮膚科で見てもらったところあり得ないくらい酷いと言われました。弁護士を立ててもいいぐらいと言われました。
この先どのようにしたらいいでしょうか?

[73918-res84691]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月17日(土)15:05

クリニック側が納得のいく回答をくれないわけですよね。そうなると弁護士さんしかないと思います。いい弁護士さんを探してみてください。法律的な対応しか仕方がないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73734]

医療脱毛後の数年しても治らない痛み

投稿者:翔一郎

投稿日:2021年03月29日(月)15:21

2年半痛みが治りません。常に痛いのではありませんが、しょっちゅう医療脱毛後のところがチクチク痛みます。これはなぜですか?神経を痛めてるのですか?治りますか?賠償請求はできますか?

[73734-res84514]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月29日(月)21:05

いわゆるレーザー脱毛なのですよね?皮膚にやけどなどのあとが残っているのでしょうか?皮膚に何も症状がなければ、痛みが脱毛のためという学問的な証拠がないと言わざるを得ない状況と思います。外観上は痛みを証明するものがないわけです。実際に脱毛で皮膚の症状が何もなければ、痛みが続くということは考えられないように思います。神経は皮膚よりずっと奥にありますので、皮膚になんの損傷もないのに神経の損傷はおきないはずです。原因がよくわかりませんが、一度皮膚科などで確認してもらってはどうでしょうか。なんらかの他の病気の可能性もあるような気がしますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73677]

全身脱毛後によるトラブルとクリニックの対応について

投稿者:アリィ

投稿日:2021年03月21日(日)18:30

今回初めての全身脱毛だったのですが、元々軽度のアトピー体質と敏感肌ということもあり、ドクターがいるという安心感から医療行為である医療脱毛を選択しました。
施術当日、ドクターとのカウンセリングで体質を説明し不安ですと伝えると、施術後赤くなることはありますが…程度の説明ですぐに別の看護師が施術に入り、終了後も特に術後気を付けることなどの説明もなく終了しました。
それで何事もなければよかったのですが、数日後から全身の発赤と下半身に蕁麻疹が出始めどんどん悪化し、施術をしていない顔(特に額と瞼)の腫れが酷くなり、日常生活を送れないレベルまで悪化してしまいました。
取り急ぎ近くの病院でステロイド剤と抗アレルギー剤を処方してもらいましたが、契約時とカウンセリング時に、そのようなことが起きるというリスクが書面上の記載と口頭による説明も一切なく、体質を伝えたにも関わらずテスト照射等をしなかったことを疑問に思い、それをクリニックに伝えた所、ドクターからは、今回の症状が必ずしも脱毛行為によるものだという証明ができない(今回はレーザーによるアレルギーだと薬を処方してもらった医師からは診断書を貰っているのですが)、起こりうるリスクを説明しなかったのはかなり稀な確率だから、テスト照射については特に回答なし、と納得できない対応が返ってきて、何を言っても平行線なのでこのまま引き下がるべきなのか悩んでいます。
向こうの対応としては途中解約という形で、一回分の施術代を除いた額を返金するが、すみません以外の対応ができないとのことでしたが、こういう場合、全額返金は難しいとしても医療行為である以上確率が稀であってもリスクを説明するのが義務だと思うし、説明不足によって被った治療費とかは請求することはできないのでしょうか?

[73677-res84466]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月23日(火)21:05

そもそも全身脱毛ということがおそらく体にとってかなりの侵襲のあることだったのかもしれません。私のクリニックでも脱毛は行っていますが、全身脱毛というような体に一度にかなりの負担がかかるような脱毛をしたことがありません。私の理解では、脱毛などによりある程度の炎症が起こります。この炎症を抑えるために副腎皮質ホルモン(ステロイド)が分泌されることになります。健康な人でなく、アトピーや喘息のある方は、この副腎皮質ホルモンの分泌量が少ないように思います。全身脱毛を一度にされた場合、おそらく全身で起きた炎症が副腎皮質ホルモンで対応できる範囲の炎症以上のレベルであったのだろうと思います。そのため、体に異常な反応が起きたように思います。したがって、このような場合は副腎皮質ホルモン(ステロイド)の補充が必要になり、その点滴をしてもらって回復されたということになります。このような状況は通常考えにくいことで、私のクリニックでもおそらく全身脱毛ということになると、こういうことが起こりうる可能性について前もっての説明は難しいように思います。このような状態が起きるということについて聞いたことがないからです。ただあくまでも全身脱毛というような時間のかかることは私のクリニックでは一度もしたことがありませんし、今後もやりませんが、、。承諾書に合併症として、予測できないことが起こりうるとでも記載されていて、これに署名をされていたのであれば、クレームは難しいように思います。こういう承諾書がなかったのであれば、実際にこういうことが起きたわけですがら話しあってもいいのかもしれません。ただこういう反応が脱毛が原因で本当に起きたのかという証明が必要になると、これはこれで難しい問題と思います。上記はあくまでも私の頭の中で考えたことであり、実際にそうだったのでしょうか?と言われると、多分そうではないでしょうかとしか言えません。ただあくまでも全身脱毛というような時間のかかることは当院では一度もしたことがありませんし、今後もやりませんが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73306]

小陰唇縮小後の脱毛

投稿者:ここ

投稿日:2021年02月13日(土)22:06

小陰唇縮小術後、経過に問題なければレーザー脱毛するまでにどのくらい期間をあければ良いでしょうか?

[73306-res84101]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月14日(日)14:05

出力の関係もありますが、一応2か月はあけたほうが安全ではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン