オンライン公開相談室

脱毛に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105203]

髭脱毛を受けた後の髭剃りについて

投稿者:SC

投稿日:2025年09月14日(日)08:49

最近、髭のレーザー脱毛を受け始めて、髭レーザー脱毛を受けた後の髭剃りについて結構悩んでおりまして、誠に申し訳ございませんが、お尋ねさせて頂きたいです。

男性で、脱毛箇所は、口周り・頬・顎下・首を受けていて、ヤグレーザーで出力は最大で受けています。

自分なりにネットで調べた所、髭レーザー脱毛を受けたら、最低3日間は髭剃りは控えるようにする必要があり、道具も、肌にダメージを与えないように電動シェーバーを使用し、T字髭剃りは使わない方が良いと書かれてありました。

悩んでおりまして、お尋ねさせて頂きたいです。

髭レーザー脱毛の施術後3日間は髭剃りは一切しないように気を付けたいと考えておりますが、施術後3日間を過ぎたら、毎日のように髭剃りを行っても問題ないでしょうか?
施術後、何日間経ったら、毎日のように髭剃りを行っても大丈夫か教えて頂きたいです。

加えて、
髭剃った跡の青く残るのが嫌で、電動シェーバーよりもしっかり深めに剃れるT字髭剃りをどうしても使いたいと考えているのですが、施術後、髭を剃る際、電動シェーバーではなく、T字髭剃りを使っても特に問題ないでしょうか?


お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございません。
悩んでおりまして、何卒教えて頂けますと幸いです。

[105203-res103845]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月14日(日)10:48

これは肌質や肌の色調の問題もあるので、正確な回答は難しいと思います。要するに電動シェーバーより、カミソリの場合は、皮膚が直接擦れることになり、皮膚の炎症はより強く起きることになります。脱毛で皮膚には炎症が残っています。これがどれくらい続いているかということは出力、肌の色調、肌質によってかなりの差が出ることになります。たとえばアトピー性皮膚炎や喘息などのある方であれば、もともと皮膚に炎症がある場合が多く、脱毛には関係なく、痒みが出たり、皮膚の色素沈着などが出やすいわけです。こういう方ではカミソリによって皮膚が赤くなったり、痒み、色素沈着などが出やすいわけです。カミソリを使うリスクは肌に炎症が起こりやすいこと、赤みや痒みが出るリスクがあること、その結果皮膚の色素沈着などが残る可能性があること、などが問題です。脱毛をされているのであれば、いずれ髭剃りは不要になるわけですが、完全な脱毛状態になるまでにはある程度の期間が必要なので、できれば電動シェーバーだけを使うというのが安全です。どうしてもという場合は指示されているように3日間は電動シェーバーにして、その後はカミソリでもいいかもしれませんが、皮膚に赤みが出たり、はれや痒みが出たりするようなら皮膚がやめてくれと言っているわけなので、使用をどんどん先延ばしにしたほうが安全です。

[105172]

髭レーザー脱毛とエイジングケアのサプリ・飲み物について

投稿者:SC

投稿日:2025年09月09日(火)01:35

31歳、男性ですが、どうしても自分では分からずにおりまして、専門であられる先生にご相談させて頂きたいです。

最近、ヒゲのレーザー脱毛を受け始めて、箇所は口周り・頬・顎下・首を受けています。
(ヤグレーザーで出力は最大で受けています)


レーザー脱毛を受けているので化粧水などでの保湿はちゃんとやるようにしていますが、それとは別で、普段からアンチエイジングのためにビタミンCのサプリメントを飲んでいます。
しかし、1日3回に分けて飲むビタミンCサプリなのですが、我慢して4ヶ月間飲んでみましたが、どうも私にはビタミンCサプリの効果はあまり無いようで、エイジングケアに効果的な他の栄養素のサプリメント・飲み物に変更したいと考えております。

今のビタミンCサプリを飲む前は、βカロテン(ビタミンA)の豊富な にんじんジュースを飲んでいて、そちらは効果を感じておりました。
しかし髭レーザー脱毛を受ける場合は、ビタミンAのサプリメント関連は休止する必要があると理解しておりまして、その人参ジュースは飲めないと認識しています。

エイジングケアに効果的な他の栄養素の飲み物に変更したいと考えているのですが、髭レーザー脱毛を受けている状態でも、摂取して問題ないエイジングケアに効果的なサプリメント・飲み物をご存知でしたら、どうぞ教えて頂きたいです。

自分なりに一生懸命調べたのですが、なかなか分からずにおりまして、誠に恐縮ですが、教えて頂けますと幸いです。

私としては、リコピンもアンチエイジングに効果的なので、リコピンの豊富なトマトジュースが良いかと考えているのですが、リコピンが豊富な一方で、トマトにはビタミンAも含まれていると思うので、迷っております。


お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

[105172-res103813]

サプリメントであれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月09日(火)08:46

サプリメントであればそれほど厳密に気を使う必要はないと言えます。
過剰摂取では問題が生じることも有りますので注意が必要です。倍の量を飲んだから効果が倍になることはありません。通常の摂取であればビタミンAが含まれていても問題が生じることはほとんどありません。
肌状態を見てもらってレーザーの反応と合わせて担当医に相談してはいかがでしょうか?


土井秀明@こまちくりにっく

[105160]

脱毛施術の効果不十分および対応矛盾についてのご相談

投稿者:o

投稿日:2025年09月07日(日)01:40

私は現在、脱毛施術に関して大きな疑問と不安を抱えています。そのため消費生活センターに相談したところ、「日本美容医療協会に相談するように」と案内を受けましたので、これまでの経緯を整理してご連絡いたします。

私は16歳のときに某美容外科で脱毛施術の契約をしました。当時、契約時の診察では「12回でツルツルになる」と断定的に説明され、それを信じて契約しました。しかし、未成年である私に対して施術に伴うリスクや、個人差によって効果が異なる可能性についての十分な説明はありませんでした。契約書にも年齢に応じた注意事項やリスクに関する具体的な記載はありませんでした。

その後、毎回施術前には剃毛を行い、スタッフの指示に従って契約どおり12回の施術をすべて受けました。しかし、目に見える効果はほとんどなく、脱毛前と比べても変化は感じられませんでした。

そのため、契約時の説明と施術結果の違いについて再診で相談したところ、代診のドクターから「効果がほとんど得られていない」「効いていなさすぎる」「これで12回で終わりはありえない」「完全にこちらの落ち度で申し訳ない」「脱毛できるまで通っていただいて大丈夫なようにしたい」「料金はいただいているので、脱毛できるようにしたい」「痛くなかったということは反応していなかった」と説明されました。このやり取りは録音しており、記録として残っています。

しかし、その後契約時の医院に電話で確認した際には、「再診時にドクターは硬毛化の可能性があるので2回まではアフターサービスとして照射できるが、それ以降は再契約が必要となると説明した」と言われ、言っていることが違うと指摘すると、「あなたの勘違いだと思います」とこちらに落ち度があるような説明を受けました。
再診時のドクターからは硬毛化やアフターサービス等の説明は一切なく、カルテの記載と実際の説明内容が大きく食い違っています。また、「医院やドクターによって判断が異なる」「上部の判断に従うしかない」との説明もあり、統一的で納得できる対応はされていません。

さらに、再診で脱毛効果がほとんどないと判断されたにもかかわらず、カルテには「毛が薄くなっている」と記録されていると聞いています。しかし、施術前後の毛の状態を正確に確認できる人はいません。契約時の毛の状態を確認したのは当時の医院長のみで、履行終了時には医院長は何度も変わっています。施術はすべてスタッフによって行われ、毎回担当者も異なります。また、施術前には必ず剃毛しているため、前後の変化を正確に確認できる状況ではありません。そのため、カルテ上の「薄くなっている」という記録が、どのような根拠で作成されたのかは不明です。

この一連のやり取りにより、12回分の契約金を支払ったにもかかわらず、期待していた効果が得られなかったことで金銭的に不利益を被っています。また、契約時の説明、カルテ記載、再診時の説明に矛盾があり、患者として納得できる対応を受けられていません。

再診時の録音のみですが証拠として保持しているため、この内容に基づき、支払った料金の返金、または脱毛効果が得られるまでの追加施術を希望しています。消費者として納得できる公正な解決について、協会としてご助言・対応いただけますようお願い申し上げます。

[105160-res103800]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月07日(日)10:33

ご相談の内容は状況によっては返金の交渉、訴訟などもありうる問題に思えます。大変申し訳ないのですが、治療の効果の実際の状態なども確認する必要があり、契約内容なども詳細に検討しなければならない状況と思います。この相談室はお金の問題や契約の問題などについての回答はできないことになっています。法律的な内容が含まれることになり、私たち医師は法律の専門家ではありません。弁護士さんなどに相談をしていただく必要があると思います。お役に立てなくて申し訳ありません。ご了承ください。

[105160-res103802]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月07日(日)13:05

解決法としましては、レーザー脱毛の効果の評価が必要となります
そのためには経過の写真やカルテを見てみないといけません
弁護士さんに依頼をして、証拠保全という手続きをして頂き、鑑定医を探して、それらのカルテや写真を元に意見書を作成してもらい客観的な意見を用意して裁判所に申し出なければなりません。
そのために今必要なのは弁護さんに相談することでしょう。
医療事案に強い弁護士さんを探して相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[105116]

レーザー脱毛で火傷

投稿者:

投稿日:2025年08月28日(木)13:24

レーザー脱毛の医療ミス(担当者)の判断ミスにより火傷をおいました。

すでに消費者センターの方とは話しており、先方につめる前にこちらにて質問してみてください。とのことで以下ご回答をお願いいたします。


①同じ美容施術を受けるにしても毎回リスクの説明や
それに対しての同意書を書く''義務''があるのでしょうか。

施術のジャンルは違いますが、
ボトックスやヒアルロン酸など他院で受ける際何度目でも毎回リスクの説明と同意書を書きますが
今回、脱毛をしたクリニックは1回目のみリスクの説明と同意書を書き、お医者さんの診断がありましたが2回目はありませんでした。
(コースではなく都度払いです)


②受けたのは医療脱毛です。
施術をする担当者に医師免許が必ず必要でしょうか。


③前もって敏感肌な事は伝えており、1度目脱毛をした際は何も問題ななかったです。今回の方は私が敏感肌だという事を考慮せず施術したのだと思いますが、担当者にその様な事を考慮する責任はありますか。


よろしくお願いいたします。

[105116-res103762]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月28日(木)21:30

1 一連治療ですので最初だけの同意書で問題ないと考えます。
医師の診察は毎回必要です。医師の診察がなければ違法です
2 施術は医師か医師の指示下の看護師であれば問題ありません
3 敏感肌であることを伝えなかったら、あなたの落ち度と見做される場合もあります。


土井秀明@こまちくりにっく

[105107]

不十分な硬毛化リスクの説明と返金対応について

投稿者:硬毛化

投稿日:2025年08月26日(火)14:14

私は昨年5月に某医療脱毛クリニックと契約し、全身脱毛(約35万円)を受けました。
施術回数は約7回ほど行いましたが、結果として**硬毛化**が起こり、元の状態よりも毛が濃く・多くなってしまいました。

契約前の説明では、硬毛化リスクは「10〜20%程度」と聞いておりました。ところが実際には、私を施術したスタッフや同じ院で施術を受けていた患者も含め、ほぼ全員が硬毛化を経験している**という話を耳にしました。確率的にも到底「10〜20%」では説明できない状況です。

私は返金を求めましたが、クリニック側からは以下のような回答でした。

* 「看護師の体験談は個人の話であり、統計的根拠はない」
* 「一部の論文で男性の硬毛化リスクが高いとされているが、一般的に認められていない」
* 「クーリングオフ期間は過ぎているため、中途解約として扱う。返金には応じられない」
* 「電話でも同じ内容しか回答できない」

つまり、**説明義務違反や契約目的(脱毛効果)の不達成**という点については、一切触れずに「クーリングオフが過ぎたので返金できない」という立場を崩していません。

---
私の主張・困っている点

* 脱毛目的で契約したにもかかわらず、逆に毛量が増加しており、契約目的が果たされていません。
* 男性は特に硬毛化リスクが高いことが近年の調査でも示されており、リスク説明が不十分だったのではないかと考えています。
* 現在も被害が残っており、別のクリニックで修正治療を行う必要が出ています。

---
求めたいこと

* 契約金(35万円)の**全額返金、もしくは損害賠償**が可能かどうか。
* 消費生活センターとして、クリニックにあっせんや交渉をしていただけるのか知りたい。
* 必要な書類(契約書・領収書・写真など)を提示する準備はできています。

---

## 補足

* 契約時期:2024年5月
* 支払方法:クレジットカード一括(約35万円)
* 施術回数:7回
* 現在の症状:毛が以前より濃くなり被害を受けている

[105107-res103750]

申し訳ないのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月26日(火)14:37

この相談室は法的なお話にはタッチしないことになっています。法的なことは弁護士さんのお仕事であり、我々法的な無資格者が間に入りますと非弁行為という違法な対処となりますので取り扱っていません。
お手数ですが、医療問題に強い弁護士さんを探してください。地域の弁護士会でご相談にのってくれるはずです。消費生活センターの対応は消費生活センターに問い合わせをして下さい。

土井秀明@こまちくりにっく

[105104]

ひげレーザー脱毛中のほうれい線への施術について

投稿者:SC

投稿日:2025年08月25日(月)16:06

31歳 男性ですが、お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございません。
ご多忙であられる中、誠に恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


ヒゲのレーザー脱毛で、口周り・頬・顎下・首を受けています。(ヤグレーザーで出力は最大で受けてます)

髭脱毛について、まだ受け始めたばかりで、どのくらいの期間かかるか分かりませんが、髭脱毛には大体1.5~2ヶ月ごとにクリニックに通院する予定です。

一方で、ほうれい線が気になるのでヒアルロン酸注入で改善する施術を受けたいとも考えています。髭のレーザー脱毛を受けている期間中は、ほうれい線改善のためのヒアルロン酸注入は受けられないでしょうか?

やはり、レーザーを当てる箇所とヒアルロン酸を注入する箇所がかなり近いので、髭脱毛を受けている間はヒアルロン酸注入は受けない方が良いでしょうか?

[105104-res103746]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年08月25日(月)21:45

脱毛により皮膚の炎症が起こります。赤みや微妙な腫れがしばらくは続くということです。またヒアルロン酸の注入でも赤みが出ることになりますし、時には内出血が出る可能性もあります。同じ皮膚に炎症や内出血により過剰な負担がかかる可能性があり、肌質によってはこれが色素沈着として残ったりするかもしれません。これはこれでかなりつらい人生になるかもしれません。個人的には3ヶ月はあけてから行うのが安全だと思いますが、、。

[105084]

SHR式

投稿者:ひな

投稿日:2025年08月18日(月)07:39

SHR式のレーザー脱毛で白髪や金髪もだつもうできるようになったって本当でしょうか?

[105084-res103727]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年08月18日(月)14:33

あまり期待しないほうがいいと思いますが、、。要するにエステでの脱毛なのですよね?永久脱毛にはならないと思います。白髪は多分無効ではないでしょうか?金髪は一時的な脱毛効果はあるのかもしれません。エステでの永久脱毛なら違法になりますので、その点は注意してください。

[105084-res103732]

SHR式脱毛とは蓄熱式脱毛と言うものをまとめた言い方です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年08月18日(月)21:50

エステがさも効果があるように見せかけるために蓄熱式と言う言葉を取り入れたのでしょう。
本当の蓄熱式脱毛は、ジェントルマックスプロとかソプラノアイスなどが使われます。
熱を溜めていくので痛みが少なく髭の脱毛などに適しています。金髪にも効果があると言われていますが、さすがに白髪は難しいでしょうね。

土井秀明@こまちくりにっく

[104960]

104946について

投稿者:

投稿日:2025年07月16日(水)00:44

わかりにくくてすいません。
先生たちの目から見てどうですか?という意味で質問しました。

[104960-res103607]

スケジュール通りにできないから

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年07月16日(水)14:40

全身脱毛は成り立っています。契約者が全員、スケジュール通りにできていると商売としては成り立ちません。
脱落する方がいる方が、経営としては良いのです。
生きている人の体ですからきっちりと予定通りには出来なくて当然です。

土井秀明@こまちくりにっく

[104946]

みんなスムーズですか?

投稿者:

投稿日:2025年07月13日(日)22:17

みんなの肌状態について質問なのですが、
全身脱毛のコースって2ヶ月に一度の照射スケジュールをスムーズに消化できる人の方が多いんでしょうか?
私は特に夏は汗疹や湿疹が出たりアザやら謎の引っかいたような傷ができていてスケジュール通りに消化できません。。

[104946-res103597]

この相談室は一般の方の回答は付きません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2025年07月15日(火)14:36

このオンライン相談室は美容医療のお悩みに当医療協会の適正認定医が回答するものですので、一般の方からの回答はありません。ご了承ください。

土井秀明@こまちクリニック

[104898]

硬毛化について

投稿者:硬毛化つら太郎

投稿日:2025年07月02日(水)06:20

消費生活センターに相談したところ、こちらを案内されましたのでご質問させていただきます。
美容医療クリニックで髭•アゴ下のレーザー脱毛を契約しています。
4回目の脱毛後から、前は全く生えていなかったフェイスラインに長く濃い毛がいくつも生えるようになり、処理する手間が発生しました。
5回目のときにクリニックに相談したところ「硬毛化だろう」とのことで、続ければ治ると言われ、6回目も照射しました。
しかし、さらに処理の頻度を増やさないといけない程毛量が増えたため再度相談したところ「契約コースはアゴ下であり、フェイスラインは対象外。照射場所のずれあるいは照射時の熱が移り硬毛化した可能性はあるが、硬毛化のメカニズムは解明されていない。現状コース外である以上、その部位を別契約してもらわなければ相談も処置も受けられない」とのことでした。
以前の説明や処置と対応と違うことは少しひっかかっているのですが、それは仕方ないにしろ、クリニックでこのような対応となってしまうのは仕方ないことなのでしょうか(消費生活センターに相談したら相手にしてもらえず、こちらを案内されました。)。
また、硬毛化を治すには、改めて契約してレーザー脱毛を行うしかないのでしょうか。

[104898-res103544]

最終的には弁護士さんとご相談ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2025年07月02日(水)16:27

レーザー脱毛よりも針脱毛の方が硬毛化した毛には有効と言われています。
気分的にも治らないでしょうから、別のクリニックで針脱毛をなさってはいかがでしょうか?
合併症ですから説明が無かったという事がなければ法的には弱いですね。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン