オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10232]

埋没法の術後について

投稿者:るる

投稿日:2008年02月25日(月)10:40

埋没法をして4日が経ちます。
目立つ腫れや痛みはほぼ治まり順調です。
ただ昨日寝ているときに瞼をかいたり、
瞼をギュッと押してしまいました(そんなに強くはないです)。
無意識にしたようで、動作をした瞬間“ハッ”と思い目が覚めました。
術後の間もないので、糸が切れたり取れたり悪影響がないか心配です。
実際朝起きたら昨日まで痛みのあった
左の目じりあたりの痛みがすかっりなくなってました。
治ってきていて痛みが取れたのであればいいのですが、
糸が取れてしまって痛みがなくなったのでは?と心配です。

また、術後間もない頃にこれをしたら悪影響があるということは
どんなことがありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

[10232-res11736]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月25日(月)17:03

余り神経質に考えない方が良いと思います。
日常的なことでは問題ないはずです。
それで取れるとしたら、埋没法では無理のある瞼と考えるしかないでしょう。
瞼に強い力のかかることは避けるくらいです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10231]

[9788]切開のかなこです

投稿者:かなこ

投稿日:2008年02月25日(月)08:48

出口先生、親切なご回答ありがとうございました。
こちらの過去投稿を読んでいると、切開や下垂は思っていたよりリスクを伴う手術とわかりました。
私はたまたま運がよくて、技術のある先生に会えて自分が思っていた以上の理想の目にしてもらえました。うまくいきすぎてそんなものだろうと高をくくっていた部分があります。
ほんの少しかぶさりが出たのを気にするよりずっと年を取って傷が皺で目立たないなぐらいの年齢になったら、だるだるになって埋没を考えるかもしれません。
手術に失敗したら取り返しがつかないし長く苦しむことになるので、女の欲には限りがないという私でしたが、勉強してお直しのし加減を間違えないようにしたいと思います。
私の恩人の先生は認定医の中におられます。

[10231-res11734]

かなこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月25日(月)11:01

そうですね、過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますね。
良い先生に手術してもらって良かったですね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10229]

切開修正

投稿者:みゆ

投稿日:2008年02月25日(月)00:35

二重切開の修正は必ず皮膚切除することになるのですか。
修正の人は、必ず瞼に段差はができてしまうのですか。
皮膚切除は何ミリ以内ですとあまり段差が目立ちませんか。

[10229-res11732]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月25日(月)11:00

修正の内容にもよりますが、傷跡を切除することが多いと思います。
必要であれば皮膚切除を行いますが、最小幅にします。
段差というより皮膚の性質の違いの問題で、幅広く切除すると目立つことになります。
1〜2ミリ幅ですとあまり問題にならないと思いますが、前回の切開法でどれくらいの幅で皮膚を切除したかということも関係します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10229-res11733]

みゆ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月25日(月)11:00

必ず皮膚切除するとは限りませんが、現状がどのような状態で、どのように修正したいかで決まるのではないでしょうか。最初の切開手術で皮膚切除しているか、皮膚切除しているのであればどの位皮膚切除したか等にもよるでしょう。
段差等普通出来ないと思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[10228]

受け口

投稿者:矢代

投稿日:2008年02月25日(月)00:05

受け口の上、顎が長いので手術を考えています。上の歯並びが悪いです。専門知識も乏しいので、少し詳しく治療法や大まかな予算等教えて頂きたいです。またお医者様には高度な技術が必要だと伺っております。クリニックを選ぶにあたっての注意点などありますか?日本美容医療協会に相談すれば医師を紹介して頂けますか?

[10227]

レーザー治療後

投稿者:チハル

投稿日:2008年02月24日(日)23:16

47歳女性です。去年12月25日にレーザー照射して1週間でかさぶたが取れたのですがリンデロンVG軟膏をそのまま続け絆創膏も10日間は貼り続けピンクの状態でしたが2週間後再診し経過良好で後はハイドロキノンとUV対策して下さいとの事でした。
その後ハイドロキノンを塗ってラップし1時間おくやりかたをしました。すると炎症ぽい赤茶になりましたがそのまま塗り続けました。するとレーザー前のしみより濃くなってしまいました。
1ヵ月後再度病院に見せに行きましたがしばらく様子見て下さいとリカバリンとシナールを頂き服用しておりますが2ヵ月たった今でも変化ありません。
ハイドロキノン塗った直後は濃くなった気がし、1日経てば元のしみの茶色(塗る前)に落ち着きますがそのまま塗り続けていいのでしょうか?
それと飲み薬は残り少なく、無くなったら再度病院で貰って来て飲み続けた方がいいのでしょうか?

[10227-res11724]

チハルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月25日(月)10:04

原則であり、かつ、私見を交えてのご返事になりますが、大方の人は老斑様のシミを取ると一時的に黒くなります。(勿論、黒くならない方もいますが…)
この原因はレーザーの刺激によって反応、修復過程の炎症性のシミの黒さであります。つまり、前にあった老斑とは違います。詳細に写真等をとって比較してみると同じ黒さ、茶色とは違います。この炎症反応によって出来た一時的なシミは刺激を与えず、じっとしていれば必ず消失します。逆に云えば、刺激によって出来たシミを更に刺激するような治療は、修復期間を延ばすだけにしかなりませんので、リンデロンもハイドロキノンも今は塗る時期ではないと思います。
そうしますと、あと1〜2ヶ月で消えると私は考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10226]

元の下唇に戻したい

投稿者:せい

投稿日:2008年02月24日(日)22:02

元々下唇が厚く、2年前に下唇だけ薄くする手術をしたのですが、薄くなりすぎてしまいました。そのせいか、人相が変わるだけでなく、口周り(あごや口両脇下)に、たるみや影が出来てしまいました。飲食する時も下唇が薄すぎてバランスが悪く、こぼれたりします。以前にはなかったあごの梅干が常に目立つ状態で、あご元がまるで別人です。
唇部の表皮が以前の半分以下の薄さになってしまっていますが、脂肪注入や真皮脂肪移植をすれば、元の唇に近い状態に戻す事は可能ですか?それとも他に何か良い方法はありますか?            お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。

[10226-res11721]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2008年02月25日(月)09:03

下唇の厚い方は唇が厚いのではなく、顎が短いのが原因です、よく口唇を切って薄くする手術を行う先生がいますが、顎との関係を良く調べて行わないと貴方のような状態になります。現在梅干が出てきたのは常に口を閉じておかなければいけないので頤筋が強く抵抗する為です。貴方の場合は唇を切るのではなく顎をプロテーゼかその他の方法で前に出すべきでした。今でも顎を指でつまんで前に出すと下唇が上に上がり口元が良くなるのがお分かりだと思います。一度お近くの認定医の診察を受けて下さい。決して下唇に物を入れないように、入れれば益々くちびるは開きます。
とりあえず顎の形を治すには頤筋にボトックスをうつことで改善できます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[10225]

何日前

投稿者:文恵

投稿日:2008年02月24日(日)20:55

はやっている病院に予約を取ったのですが、診察の前にメールで説明したいと思っております。あまり早く出すと忘られそうで心配です。メールは診察の何日前に出せばよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

[10225-res11720]

いつでも構いません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月24日(日)21:04

メール相談はあくまでも相談であり、診察ではありません。早く出して忘れられても仕方ないと思ってください。診察は面と向かって行うことが大原則です。
個人的なことですが、私の場合は診察室のパソコンでメール相談をやり取りしていますので、その場で開いて確認することもありますから、いつのメールでも関係ありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10224]

手術について

投稿者:ケイ

投稿日:2008年02月24日(日)19:47

今度で埋没手術は三回めになりますが、前のは約一年で線が取れてしまいました。
私のような脂肪の多い目は切開しかないんでしょうか?

[10224-res11730]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月25日(月)10:05

埋没法で固定力が弱い場合は切開法にして下さい。
ビーズ法や部分切開法でも良いのかもしれませんが、切開法の方が確かだと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10224-res11735]

埋没法にこだわるならば

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年02月25日(月)11:04

患者さん一人一人考え方も、瞼の症状も違います。

どうしても切開する方法を受けたく無い場合は、前の時には1年くらい持ったのであれば、もう一度だけ埋没法を受けてみても良いでしょう。
それでもダメな時は、二重を作るのを諦めると良いでしょう。

確実性を重視する考えの場合や埋没法ですぐ取れてしまう人では、どうしても切開する方法しかありません。

[10223]

献血について

投稿者:k

投稿日:2008年02月24日(日)19:01

プラセンタ注射をしていると献血ができないと聞いたことがありますが本当ですか?
私は少し特殊な血液型なので、献血が出来ないと困る方がいると思うので教えてください。
また、他にもボトックス注射は妊娠しているとだめだと聞きますが献血には影響はありませんか?他にもにんにく注射など色々な美容のお注射や注入系がありますが、プラセンタ以外は献血等には影響ないのでしょうか?教えて下さい。

[10223-res11725]

kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月25日(月)10:04

厚労省からプラセンタを注射された方は輸血を控えるよう通達が出ております。
プリオンに関する病原体が今の所、不明だからです。
他の注射に関しては特に問題はありませんが、現在、日本国内に持ち込まれている注射が無数にあり、ひとつびとつの注射液に関しては主治医にご確認下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10222]

下垂と埋没

投稿者:ぷに

投稿日:2008年02月24日(日)18:19

眼瞼下垂をやっているんですが目の開きはいいもののラインが奥二重の様になりました。

まぶたの皮膚は薄い方なので、また切開をやるよりは埋没の方が幅が自由にきく気がするんですが、
眼瞼下垂をやっていても埋没法はできるんでしょうか?
回答宜しくお願いします

[10222-res11729]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月25日(月)10:05

埋没法ではなくラインより眉毛側の皮膚の被さりを減らすような皮膚切除が良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン