最新の投稿
[10244]
レーザー治療後<ありがとうございました
[10244-res11750]
チハルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月26日(火)16:05
2年前の状態も今回の経過もシミをレーザーでとりますと良くある現象でとりたてての事ではありません。
つまりシミ治療は一筋縄ではいかない場合も二筋で治るものまだまだ治療過程そのものが貴女様の素直なお心とは違い真っ直ぐではないと云う事につきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10242]
糸の露出
鏡で確認してみました。
左目の点がやはり目立ちます。
角度によっては黒い点に見える時もありますが、自分で
見て判断できないとゆうことは露出ではないのでしょうか。
又、一箇所縫った所を触ると少し痛みます。
まだ瞼の中で腫れている状態だとクリニックには言われました。
この腫れは一ヵ月で治まるといわれたのですが、本当でしょうか?
[10242-res11748]
埋没法?の傷跡について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年02月26日(火)16:00
埋没法の術後でしょうか。まだ1ヶ月以内と言うことですね。
埋没法を切らないと思っている方が多くいます。埋没法も0.5〜2mm位切って行います。切るサイズは施設毎に異なります。その為術後間も無い頃は色々のことが生じます。1ヶ月くらいすれば腫れも引くし、傷跡もほとんどわからなくなると思われます。それでも何かある様であれば、診察を受けて聞かれるのが良いでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/
.
[10240]
傷跡の色素沈着
初めまして。
9歳になる娘なのですが、約1年ほど前に妹から爪でひっかかれ、
鼻の横に縦2cmほどの傷跡が残り、シミになっています。
最初に受診した病院では、年頃になる頃には消えてるでしょうとおっしゃっとたのですが、気になります。
レーザーで消すことは出来ますか?
[10240-res11753]
元気ママさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月26日(火)17:00
私自身はレーザー治療するより何もしないで待つ事の方がはるかに良くなると思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10239]
目尻切開
目尻切開を考えています。関東の認定医の先生で目尻切開を得意とされている先生がいらっしゃったら教えてください。
[10239-res11745]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年02月25日(月)23:03
私自身は目じり切開は行いません。やけどや怪我などの変形があって、やむを得ない場合だけは行いますが、、。本当に目じりが大きくあくほど切開をすると目の粘膜の赤みが目立ったりして不自然になってしまいます。私の個人的な意見ではありますが、目じり切開は賛成しません。
メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10239-res11758]
なかなか居られませんね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年02月27日(水)08:01
顔は平面ではありませんので、目尻は横に切っているつもりで実は後ろに切る形になっています。横に伸ばす方法では効果が得られにくいものです。
私も今までは目尻切開に否定的でしたが、食わず嫌いだったようで、それなりに効果が得られるものであると今は考え方が変わっています。
私が行っている術式は関東であれば、Dr.SPAクリニックの鈴木先生にやっていただけるかもしれません。一度、お問い合わせなさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10238]
ステロイドの副作用
一週間前、認定医のところでアブレ―ジョンをうけました。施術から4日間にわたり検診、消毒に通いましたがその時にエキザルべというステロイド剤をヘラで塗られていました。自分はこれまでも何度かアブレ―ジョンの経験があり、術後の経過は把握しています。が、あきらかにアブレ―ジョンのものでない赤みと痛みがあります。詳しく言うとかゆみはほとんどなく、チクチクと刺す痛みがあり痛みの強いところは黄色い液体が時折にじんでいるような感じです。4日後今使っているものと同じ薬を渡すので使うように言われましたが、なんだか皮膚の様子がおかしかったので薬を調べたところステロイド剤でその症状はステロイドの副作用に酷似するものでした。当時顔に湿疹、かぶれ、ニキビのようなものは一切ありませんでした。依然全くおさまらないチクチクとした痛みとかぶれに本当に心配になっています。ちなみに施術から4日以降何の薬もつかっていません。これからどうすればよいのでしょうか?
[10238-res11739]
4日程度では副作用とは考えにくいといえます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年02月25日(月)20:04
エキザルベはもっとも弱いステロイドの一種ですが、一般的にやけどの治療にも用いられるものです。考えられる可能性としては、アブレージョンの深さが微妙に今までと異なっていたか薬にかぶれているということでしょう。
4日以降は使わないように指示されているのでしょうか?アブレージョンの場合は軟膏を塗って保湿しなければチクチク感は治まりません。傷の状態を見ていませんが、1週間は処置をするべきだと考えます。
治療を受けた医師とよくご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10237]
埋没法とビーズ法
ビーズ方は抜糸しても内部組織の癒着で、二重がとれない仕組みなのでしょうか?
それならば、埋没法でも癒着するようにとめれば、二重が取れたりしない物なのでしょうか?
ビーズ法の方が、固定力が大きいのはなぜですか?
[10237-res11738]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年02月25日(月)18:00
ビーズ法は片側で、6本の糸と12個のビーズで瞼を挟み付け癒着させます。
これは、ラインに沿ってほとんど隙間無く12カ所で癒着させるものです。
埋没法では、ビーズ法のようには癒着させることはできません。
埋没法よりもビーズ法の方が固定力が強いと仰る先生も居られますが、私はあまり差がないと思っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10236]
埋没法のむくみ
1ヶ月前に埋没をし、腫れもなくなり普通に生活できるようになったのですが、
朝起きた時、異様に目がむくみ、術後の腫れが蘇り、二重が幅広になります。
二重にする前は、こんなに起きた時にむくんだり、腫れたりすることは無かったのですが。
この朝のむくみは、いつ頃無くなるんでしょうか?
それとも、天然の二重とは違い、朝起きたら、二重の幅が広がってる物なのですか?
[10236-res11737]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年02月25日(月)17:05
しばらくは朝起きたときの瞼のむくみが気になるかもしれませんね。
徐々に気にならない程度になります。
3ヶ月も経つと二重の幅広い感じも少なくなると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10235]
受け口
受け口の上、顎が長いので手術を考えています。上の歯並びが悪いです。専門知識も乏しいので、少し詳しく治療法や大まかな予算等教えて頂きたいです。またお医者様には高度な技術が必要だと伺っております。クリニックを選ぶにあたっての注意点などありますか?日本美容医療協会に相談すれば医師を紹介して頂けますか?
[10235-res11740]
形成外科を受診なさってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年02月25日(月)20:05
受け口の治療は機能面を重視するのであれば、形成外科での治療が必要となります。口腔外科で手術をしている場合もありますが、全身管理を要する全身麻酔を歯科医だけで行う現状は危険性を感じます。
術前の矯正も必要です。
まずはお近くの大きな病院(大学病院クラス)の形成外科に治療を行っているかを確認なさって受診してください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10234]
受け口
受け口の上、顎が長いので手術を考えています。上の歯並びが悪いです。専門知識も乏しいので、少し詳しく治療法や大まかな予算等教えて頂きたいです。またお医者様には高度な技術が必要だと伺っております。クリニックを選ぶにあたっての注意点などありますか?日本美容医療協会に相談すれば医師を紹介して頂けますか?
[10233]
臍形成術後の悩み
1ヶ月程前にへそ形成をしたのですが(出べそではないが、くぼみがなく余分な皮膚に覆われていたので、それを少し切ってもらって、溶ける糸で縫ってもらった)、切って縫ったところじゃなく、なにもいじってない、周りの皮膚というか筋肉が硬く、押さえると痛いです。。2〜3mm幅の硬い皮膚がおへそを囲むような形になっています。平らではなくむしろその硬いところが突き出でいます。そこをとくに外側から触ると硬くお腹の中のほうまで硬いのがある感じです。それにその硬いところの周りのお腹筋肉も膨れていて、お腹が突き出ているような感じになってしまってます。あと、ご飯を食べるとものすごいお腹が張ってきて、はちきれそうになります。
よっぽど食べないとならないのにちょっと食べるたけでなります。
長くなってしまってすみません。とにかく違和感だらけで困っています、教えてください。
[10233-res11755]
ねこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月26日(火)17:00
出べそではなくへそ形成をすると云う事はおへそのへこみを作り出す事を意味します。
その際、おへその底辺部に何をしたのかで意味合いが違います。
おへそをへこまさねばならない行為は皮下の脂肪をとり、表皮下部分を腹膜などと癒着させると思うのですが、その辺の行為がどう云う事をしたのかでやや術後経過等違うかと思います。
一般的には食事とあまり関係ないので普通です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
当山先生、土井先生回答ありがとうございます。
2年前にも別の部分もレーザーを照射したのですがその時はシミの真ん中は色素沈着も起こさず直ぐにシミは無くなったのですがシミの境目が色素沈着を起こしていました。今でも1部分が残った状態で完全には綺麗に取れていない状態です。、今回は前回と違いシミ全体が色素沈着なので又残ったまま綺麗に取れないのかなと不安になったものですから。
それと、もしかしたら肝班のシミだったのかな?(返って濃くなるとのことで)と思ったのですがそれでも1年で薄くなるとのことで少しは安心致しました。暫く様子を見ますね。どうもありがとうございました!