最新の投稿
[10293]
埋没の二重幅
[10293-res11801]
まいこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年03月01日(土)17:01
少なくとも3ヶ月は狭くなってきます。それから判断される方が良いでしょう。3ヶ月経っても幅広く不自然であれば修正手術は出来ますので。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10293-res11807]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月02日(日)12:04
手術から1ヶ月ということなので、見た目に腫れはなくても、実際には、まだかなり腫れがある時期です。あと2ヶ月はどんどん二重の幅が狭くなります。ラインから睫の間の距離が変化するということです。今はあせらず経過を見るべきではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10292]
鼻の穴を大きく
こんにちは。
以前小鼻の手術をしてから3年ほどたちますが、穴が小さくなりすぎて呼吸がしずらいです。
穴を大きくすることは出来るのでしょうか。
また、小鼻はもっと小さくしたいのですが、さらに呼吸できなくなるから無理。と医師にいわれてしまいます。
変な質問とは思いますが、ご回答お願いいたします。
[10292-res11809]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月02日(日)12:05
小鼻の縮小は鼻の穴の大きさが変化しない方法で行う分にはかまいません。ただこの手術の適応があるかどうかは診察をしないと判断できません。小鼻の縮小は鼻の穴の大きさを変える方法と、変えない方法があります。考えられる手術としては、鼻の穴を横方向には拡大できないようですから、前方、つまり鼻先に向かって拡大する手術ならしてもいいいように思います。これもすべての人で手術ができるわけではありませんので、診察の結果次第です。また人によっては鼻の穴の大きさは変えずに鼻を少しアップノーズにすると呼吸が楽になる場合もあります。自分で指ですこし押してみて呼吸が改善しますか?もし楽になるようならこの手術の適応があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10292-res11821]
鼻の穴に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月02日(日)23:02
耳鼻科の専門の先生に尋ねても鼻の穴が小さくて呼吸がし難くなることはないといっておられます。若し鼻の通りが悪いのであれば鼻中隔彎曲かまたは俗に鼻茸と呼ばれる鼻甲介の肥大が原因のことが多いので、ぜひ耳鼻科を受診される事をお奨めします。小鼻の形は鼻の穴と関連がありますので余りいじらないほうが良いと思います・
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10291]
肝斑と〜 No2
Qスイッチレーザーの治療3ヶ月後(2週間前)に、まだ残っているしみにレーザーを当てました。
1回目は麻酔クリームを塗って50分待ったあとでレーザー治療だったのですが、今回はジェルのようなものを塗ってすぐにレーザーを当て、一回目より威力はなく、治療後すぐに洗顔できました。
鼻に当たった感触はなかったのですが、聞いてみると「もうやりました。このレーザーは前のより範囲が広いんだ。」と言われました。
3日経ってそばかすのところに少しかさぶたができましたが
両小鼻や目の下のクマなどは元のままです。
そこで、1週間後(前回の投稿)に行くと、残ってるのは肝斑だといわれました。
でも以前と同じ色なので私もおそらく真皮メラノサイトーシスだと思います。なので今度、初回でやったQスイッチレーザーをまたやってもらおうと思うのですが、いかがでしょうか?
もし本当に肝斑だったら、濃くなったあとの再治療は可能ですか?
[10291-res11819]
見てみなければ何とも言えません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年03月02日(日)20:05
皮膚疾患は見る(視診)が非常に重要です。やはり見てみなければ肝斑か真皮メラノサイトーシスであるか判断しきれません。
肝斑がレーザーで濃くなった場合は、トレチノインとハイドロキノンなどの外用療法が効果的ですが半年くらいの治療期間がかかります。
Qスイッチレーザーといってもルビー、アレキサンドライト、Nd/YAGなど色々な種類があり、反応も変わってきます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[10290]
当山先生
お忙しいのにお早いお返事をいただきましてありがとうございました。 先生のおっしゃる通りだと思います。
あと3ヶ月位まって、どの程度の状態で定着するのか見て手術は決めたいと思います。しなければよかったと後悔しないためにも・・・ ありがとうございました。
[10290-res11826]
はるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月03日(月)10:01
鼻尖形成や軽く隆鼻術などでも現在の状態より良くなる可能性はあります。
高望みさえしなければですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10289]
フェイスリフトの傷の周り
フェイスリフトの手術を受けて約40日経ちますが傷跡が気になり
かさぶたをむいてしまったところ傷跡を中心に小指の先くらいの大きさに髪の毛が生えてこなくなってしまいました、髪の毛に隠れて目立たないのですがもう生えてこないのでしょうか?
[10289-res11797]
ゆきのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年03月01日(土)09:01
術後6ヶ月は待ってみて下さい。
生えてくる場合が多いかと思います。
それでも駄目なら植毛をしますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10289-res13536]
フェイスリフトの傷跡の禿げ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年06月17日(火)16:02
6ヶ月は待ってまだ気になる場合は、もう一度フェイスリフトに準ずる手術をするか、気になる部分だけを瘢痕修正して治す。あまりにも広く禿げている場合には単一植毛も一つの案ではあります。傷跡の植毛は多少生着が悪くなる可能性があります。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/shokumo/index.html
.
[10288]
オトガイ筋について
顎切り(2ヶ月前)したあと、
下口唇を下に引き下げる筋肉であるオトガイ筋の
働きを以前より強く感じます。
口をすぼめる・下唇を突き出すという動きができない、
下唇が上の前歯にかぶるくらいあげようとしてもあがらない・・・
など、下唇を動かそうとすると下に引っ張られるような感覚があります。
どこかの神経とか傷つけてしまった可能性はあるでしょうか?
口元の力を抜くと口が半開きになり、下の前歯が完全に丸見えの
状態になります。
これは顎切りのせいではなく、顔のたるみのせいでしょうか?
オトガイ筋の働きを弱めるにはボトックスという回答を
読みましたが、これを定期的に打つくらいしか治療法は
ないでしょうか?
[10288-res11820]
オトガイ筋に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年03月02日(日)22:05
顎切の手術では知覚神経を傷つけて痺れることがありますが、筋肉を動かす神経を傷つけることは殆どありません。強いて言えば骨を切るときに筋肉を傷つけ其の上術後の包帯の仕方が悪かった為に筋肉が変な位置で骨に癒着したのではないでしょうか。まだ術後2ヶ月ですのでマッサージをしてもう少し経過を見られては如何ですか。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10286]
埋没の術後
1ヶ月前に、片目だけ再埋没をしました。
術後から、そちら側の眉毛あたりの神経が痛みます。
こめかみ辺りも痛く、頭痛もします。
起きた時は大丈夫なのですが、午後からだんだん酷くなり、夜が一番つらいです。
埋没してからですので、それが原因だとは思うのですが。
このようなことはあることなのでしょうか?
[10286-res11800]
神経に触っていればあります
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年03月01日(土)13:04
縫った糸が近くの神経に触っているのかもしれませんね。
術後1ヶ月経過しても、痛みが酷いようならば、一度その糸を抜糸して、少しずらして再度縫い直してもらうと良くなるかもしれません。
手術を受けた先生に相談してみると良いでしょう。
[10286-res11806]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年03月02日(日)12:04
かなり大きい幅の二重を希望されたのでしょうか。もしそうなら知覚神経を糸でくくってしまっているか、挙筋の一部に糸がかかって、まぶたが動くたびに炎症が起きているのかもしれません。糸は抜糸されたほうがいいように思います。あるいは切開法で希望のラインにするときに同時に糸を探してもらって除去するという方法でもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10285]
埋没法の抜糸
過去の記事で、瞼の裏側からの(結膜側)からの抜糸はかなり難しいと色々な先生のご意見がありましたが、私の場合、埋没を施術して下さった先生が結膜側からの抜糸をされる考えで何の問題も無くできると仰っていますが、それでも避けた方がいいのですか?
[10285-res11791]
カムイさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年02月29日(金)13:03
結膜側に糸が透けて見えている場合だけは、何の問題もなく、除去は可能です。糸が見えてない場合は避けるべきだと思います。糸を探すのはとても難しく瞼の中がキズだらけになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10284]
切開
3週間前に切開法をしました。もう、これ以上、傷がさけてラインが取れることはありませんか。目に気をつけるのはいつまでですか。病院では1年間は気をつけることといわれていますが。ボクシングは、まだ出来ませんか。
[10284-res11792]
三浦さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年02月29日(金)13:03
強くこすったりするのは1か月まで止めておく方がいいでしょう。ボクシングなら3ヵ月はしない方が安全です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[10283]
高柳先生 当山先生
お返事ありがとうございました。
高柳先生
なるほど、いろいろな事が考えられるのですね、柔らかさや形すべて理想どおりで経過も良かったためなんとなく何か異常があるとは考えにくかったんですが私は素人だしそういうこともあるんだなと知りました。クリニックが近くに無いのですぐには見てもらえないのですがもう少し様子を見て気になるようなら見てもらいたいと思います。
当山先生
なるほど。確かに左右からだの作りは対象ではないし胸ももともと大きさが違いますもんね。回復や感覚の違いがあるのは当然かもしれません。
左利きで左の腕は子供を抱いたりスポーツをする際も必ず使うのでバッグの動きがよくわかるのかもしれません。どこかで乳房下からの手術だと傷がそのうち開いてばっくり開いてしまうという話を聞いたことがあって恐かったです。
様子を見たいと思います。ありがとうございました!
先生方、いつもお忙しい中質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます。お仕事頑張ってください
[10283-res11794]
沙織さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年02月29日(金)13:03
しばらく様子を見て、まだ問題があるようならご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
埋没術後一ヶ月です。
見た目には全く腫れがひいていますが、予定より幅が広く、悩んでいます。
執刀医は「幅がまだ少しずつひきます」とのことですが、それは実際、目を閉じた時の睫の生え際から、二重までのラインの間だが狭くなると言うことでしょうか?
目を開けた時の二重の幅より、実際、睫から二重ラインまでが幅が広く、びっくりした時にのように眉毛があがるととても不自然なびっくり目に見えて、とてもいやなのです。