オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10307]

切開の修正

投稿者:ゆりえ

投稿日:2008年03月02日(日)15:49

切開の修正は早くてどのくらいでできますか???
前回の手術から1ヶ月たったのですが、まだできませんか??

[10307-res11817]

修正の目的で変わります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月02日(日)20:04

一般的な考えではまだ早いと言えます。1ヶ月頃は傷が一番固い時期ですから、手術がしづらい時期と言えます。しかしながら、瞼裂高の大きな左右差や外反・内反のように機能的な問題を解決する修正であれば、この時期であってもある程度の再修正をする前提で手をつける場合もあります。
どのような状態でどのような治療が必要かによって時期は変わってきますが、幅などの問題であればまだ待つほうが良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10306]

顎割れ・・・・

投稿者:もうすぐ高校生

投稿日:2008年03月02日(日)12:54

私は顎がわれてるのがコンプレックスです。
治療したいとおもっていますが、
どういう治療がいいか困っています。
それとそれにかかる費用はどのくらいか、わかりません。
どういう治療がいいかそれにかかる費用はどのくらいか
教えてください。

[10306-res11855]

もうすぐ高校生さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月05日(水)15:03

今後、高校生になるのであれば今のうち、しっかり勉強しておく事です。
私は高校時代にテニスばかりして今になって勉強しなかった事を後悔しています。
顎にはヒアルロン酸が良いかと思いますが…。
お父様がお金を出して下さるでしょうか。
或いは、自分の小遣いでやりますか?
親を説得させねばなりませんが、ご両親にきちんと自分の悩みを正直にお話し出来ますか?
費用等はご自分でインターネットを使って調べてみて下さい。
その辺も自分の成長の為には必要不可欠な勉強のひとつです。
第一歩を踏み出すには身近な所から始めてみて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10305]

けつあごで・・・

投稿者:TOM

投稿日:2008年03月02日(日)12:50

私は顎が割れてるのがコンプレックスです。
治療したいと考えていますがどういう治療がいいか困っています
それと費用はどれくらいかかるかが心配です。
どういう治療がいいかそれと
その費用はどのくらいかおしえてください。

[10303]

質問

投稿者:なち

投稿日:2008年03月01日(土)21:57

認定医のみなさんはたくさん予約が入っているのでカウンセリングから手術まで日にちがあくとおもうのですが術前に少し最終確認sるだけで前のカウンセリングの内容をきちんとおぼえているのでしょうか?同じ認定医にカウンンセリングを受けても毎回毎回ちがうことを言われるので不安です・

[10303-res11813]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年03月02日(日)15:02

毎回、話しの内容をカルテに記載するはずです。
前回の記載事項を見れば分かります。
私は電子カルテを導入してますが、モニター画面を患者さんの正面に置いて、記載中も過去の記載事項も見てもらうようにしています。
ただ、記載事項に漏れがあると同じ話しの繰り返しになる可能性はあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10302]

2[10293]埋没の二重幅

投稿者:まいこ

投稿日:2008年03月01日(土)20:28

ご回答ありがとうございます。
3ヶ月までは狭くなると言うのは、目を閉じた時の睫の際から二重のラインまでの幅が狭くなると言う解釈でよろしいのでしょうか?

また修正手術とはどういうことをするのでしょうか?
抜糸して再埋没と言うことでしょうか?

[10302-res11808]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月02日(日)12:05

3ヶ月までは目を閉じた時の二重のラインから睫までの幅が狭くなるということです。万一その時点で幅が希望と異なるという場合は、できれば切開法で修整をするのがいいと思います。埋没法ではラインの固定が弱いので、上のラインが残る可能性があり、ラインが2本出るかもしれませんし、新しいラインが以前のラインに負けて、二重の幅が変わらない可能性もあると思います。糸を抜けば必ずラインが消えるというわけでもありません。切開法なら以前のラインを消す操作を入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10298]

目の痛み

投稿者:taka

投稿日:2008年03月01日(土)14:33

当山先生、ありがとうございました。
目の痛みは3ヶ月過ぎてもまれにずっと残る方もいるようで・・・
そうなると三叉神経の痛みになるとある眼科の先生に聞きました。
なんとなく、私もそんな感じがしてきて不安ですが・・・
このまま痛みがなくなればいいのですが・・・
術後は痛くなっかったのに、1ヶ月過ぎくらいから痛みだしたので・・・常に気になる感じです。左だけなので特に・・
手術をした先生は最初はお返事くれましたが、もう何度も連絡しても全くお返事くれませんので諦めました。遠いので診察に何度も運ぶことは出来ませんし・・・大丈夫しか言ってもらえないので・・
シワの修正には近くのクリニックに相談しようと思ってますが・・
あまり、良い方法はなさそうです・・・

[10298-res11825]

takaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月03日(月)10:01

鈍痛の為の機序が分かりにくいので、不安があるのかと思いますが…。また、神経は知覚神経には違いありませんが、神経が鈍麻になる事はあっても痛覚過敏になる事は一般的な行為によってあり得ないものと考えます。周辺筋肉の不随意運動によって鈍痛が発生し、その原因は血腫か筋断裂の修復過程ではないかと考えます。鈍痛が増強していないとすれば、ありきたりのご返事になりますが、安心して経過を見られたらと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10297]

上皮化とは

投稿者:けろろ

投稿日:2008年03月01日(土)10:04

教えていただきたいのですが、上皮化とは、いったいどういうことを言うのでしょうか。
たとえば、かさぶたがとれて、ピンクに近いような赤い皮膚が
出てきますが、それを上皮化というのでしょうか。

ほくろをとりたいとおもっているのですが、
レーザーでとった後、かさぶたができるようですが、
それがとれるまでに少し時間がかかるようです。
そうすると、仮に、瘡蓋がとれてから上皮化ということだとすると、上皮化までに少々時間がかかり、肌に悪い影響をあたえるのでしょうか。
上皮化までに時間がかかると やけどの症状だと聞いたことがあるので、不安に感じております。

教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

[10297-res11802]

上皮化について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年03月01日(土)17:03

 脱毛の質問では無いですね。
 上皮化とは表皮が出来て、皮膚が乾いた状態ですから、あなたの言う通り、痂皮がとれて下にピンク色の皮膚が出来ている状態は上皮化といっても良いでしょう。ただ、黒子のレーザーくらいでは、上皮化するしないのサイズではないので、あまり使わないでしょう。創が縮小して治る場合も多いので、上皮化とは言わないと思います。傷が治ったと表現するのでは無いでしょうか。当然やけどの時には上皮化という言葉は使います。それとも大きなあざを焼却して、熱傷の様な形になっているのでしょうか。1ヶ月以上、傷が治らない場合は皮膚移植等を考える必要があるかもしれません。
 大きな黒子は基本的には縫縮が良いと思います。また、小さな黒子でもレーザーでは取り残しがありますので、出来れば切除くり貫きか縫縮が無難である場合も多くあります。レーザーで再発した時は癌化の恐れが頻度は少ないですがありますので、その時は必ず主治医を受診された方が良いでしょう。
 答えになっているかわかりませんが、お大事に!

http://www.yokohama-bay.or.jp/




.

[10296]

↓間違えましたm(__)m

投稿者:りなっち

投稿日:2008年03月01日(土)05:21

T字ではなくてL字型のプロテーゼが入っています。

[10296-res11811]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月02日(日)13:00

L字型なら除去して修整ということになります。プロテーゼを作り直してもいいと思いますし、I型と鼻尖形成を組み合わせてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10296-res11840]

りなりっちさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月04日(火)19:05

私はL型のプロテーゼではないかと思ってお答えしましたので、改めてお話する事はありません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10295]

やけどの跡

投稿者:

投稿日:2008年02月29日(金)22:45

姪が頬にやけどをしました。5ミリくらいのものです。
1ヶ月たちますが、まだ赤いままです。
医師には、赤みは時期がくればとれるが、しろい皮膚になると
言われ、姉は相当落ち込んでおります。
手で圧力をかけたり、横に少し引っ張ってみると
肌色でかえってくるので、わたしとしては、大丈夫なのではとおもうのですが、それでも白い皮膚になるのでしょうか。

目だってしまった場合、なにかすこしでも目立たなくする方法はあるのでしょうか。
おしえてください。

[10295-res11818]

ヤケドは治るにかかった期間が問題です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月02日(日)20:05

ヤケドが2週間以内(できれば10日以内)に治った場合は、ほとんど傷跡なく治ってしまいます。2週間を超えると白く抜けたり肥厚性瘢痕になったりするリスクが出てきます。
1ヶ月でしたらまだまだ綺麗になる時期ですし、赤いというのは傷が治ろうと頑張っている時期でもあります。
今かかっている医師は形成外科の専門医ですか?日本形成外科学会のHPと日本熱傷学会のHPで形成外科専門医と熱傷専門医の両方の資格を持つ近くの医師を探されて相談なさってはいかがでしょうか?

白い皮膚というのは赤みが消える(肌色になる)という意味ではないのでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10294]

鼻の穴

投稿者:りなっち

投稿日:2008年02月29日(金)22:18

先生方、質問なのですがョロシクぉ願いします。
今現在、7年前に入れたT字形のプロテーゼが鼻筋に入ってぃますが鼻の穴が術前とほとんど変わらず上を向いてぃて鼻の穴が丸見えで気になります。T字のプロテーゼを取らずに今の状態の鼻にもィィ手術方法はあるのでしょぅか、教えて下さい。ョロシクお願いします。

[10294-res11810]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月02日(日)13:00

T字型のプロテーゼというのが鼻先のどこまで入っているのかが問題になると思います。この部位によって、除去せずに修整が可能かもしれませんし、除去しないとだめかもしれません。可能な場合は、鼻先に耳の軟骨を入れるか、鼻尖形成などで、対応できるかもしれません。プロテーゼを除去しなければならない場合は、新しいプロテーゼを作りなおして入れることで修整が可能かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10294-res11822]

りなっちさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月02日(日)23:03

現在入っているT 字型プロテーゼとはどんなプロテーゼですか。多分L字型プロテーゼの間違いではないかと思うのですが。いずれにしましても其のプロテーゼを使ってかたちを良くしたいと言うのであれば一旦其のプロテーゼを取り出して鼻中隔延長か又は軟骨移植をやった上で其のプロテーゼを使うか否かを考えたほうが良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン