オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10319]

治療費について

投稿者:お雛さま

投稿日:2008年03月03日(月)20:17

クリニックによって料金が違うのはなぜなんでしょうか?         

[10319-res11835]

理由はいろいろでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月03日(月)21:00

必要な材料(薬や器具)、人件費、家賃などの経費がクリニックによって異なります。これに技術料も加わりますよね、技術料をどう評価するかは医師の判断です。
自由経済社会ですから違って当たり前です。保険診療が一律であること自体が不自然なのですから。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10318]

処置について

投稿者:こま

投稿日:2008年03月03日(月)18:29

渡部先生 再度質問お願いします

糸が長いと仮定した場合・・・
麻酔をかけて抜糸ですか?それとも素人考えで言うと
長い箇所をきる?って感じでしょうか?

当日の診察は担当した先生でないみたいです。

[10318-res11849]

こまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月05日(水)15:00

局麻下に糸の結びを切らなければ、埋没法の糸は取れません。
長い箇所を切るのではありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10317]

瞼のいたみ

投稿者:こま

投稿日:2008年03月03日(月)17:17

8ヶ月前に埋没法。1ヶ月後くらいから一カ所が瞼を触ると皮膚がちくちくした痛みを伴います、触らなければ何もないんでが・・・
また、その箇所は特にぷくっと目立ちます。
今週再度同じところでみてもらうつもりですが、かなりの不安です
どのような原因と処置が考えられますでしょうか?
あの痛みと怖さを思い出すと再度手術は恐怖です

アドバイスお願いします。

[10317-res11831]

こまさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月03日(月)17:03

術後1ヶ月位から瞼を触ると皮膚がちくちくするというのであれば固定した糸の断端がが少し長くて皮膚を刺激するのかもしれません。従いまいて手術をしてもらった先生に診てもらうのが一番よいのですが、若し心配ならばJAAMの認定医の先生に相談して下さい。埋没の手術は普通はそんなに痛くは無いのですが、、、。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10317-res11834]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月03日(月)20:05

その部位が膨れているということなので、糸の結び目が表面に近すぎて、皮膚に刺激があるのか、微量の感染があるのか、糸が本来より長く残っていて、糸の段端が皮膚に刺さるような方向を向いているか、などが考えられると思います。皮膚に赤みが全くなければ、感染ではありません。他の原因だと思います。やはり担当医に見てもらって、検討してもらうのがいいのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10316]

埋没の腫れ

投稿者:らぶ

投稿日:2008年03月03日(月)14:28

今、埋没の術後2週間なんですが、術後一ヶ月のあと2週間で、今より二重の幅が2/3くらいにはなりますか?
予定よりかなり広めにできあがってしまいそうで、不安なんです。
せてめ2/3位にならないと、人に会えない状態です。

[10316-res11830]

らぶさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月03日(月)17:02

埋没の場合は普通は2週間もすれば腫れは殆んどなくなります。貴女の場合は二重の幅がかなり広かった為に未だ腫れが残っているのだと思われます.勿論、まだ術後2週間ですのでこれからも腫れは少しずつ引くと思われますが今の幅の三分の二位になるかどうかはやや疑問です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10315]

目の下切開後の悩み

投稿者:しおり

投稿日:2008年03月03日(月)13:37

お忙しい中、長文を失礼いたします。

11カ前に目の下のたるみ取り(脱脂、皮膚切除、骨膜固定、眼輪筋処理)を行ないました。

今現在、外反は少し治まったものの笑ったときに目尻が全く動かない状態です。また、目尻の傷への二度のケナコルト注射で目尻周辺が窪んでいます。

色々な先生を受診し、ご指南された事はほぼ同じで『外眼角形成と脂肪注入、目尻の傷の修正』でした。

表情の引きつれが気になるとのことで骨膜固定の解除をお願いすると『骨膜固定は組織と組織がくっついてしまっているから外しても意味がないよ』とおっしゃられる先生が何人かおられました。

そこでご質問なのですが、

?骨膜固定を外すことは意味のない手術なのでしょうか?たとえ行なっても前の状態には戻らないのでしょうか?
また、外眼角形成を行なっても目尻の表情の引き攣れに効果はないのでしょうか?

?脂肪注入と外眼角形成(+目尻の傷修正)は違うクリニックで行なう予定です。どちらを先に受けるべきですか?それぞれ手術の期間はどのくらいあけたら宜しいでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

[10315-res11833]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月03日(月)20:04

骨膜の固定をはずすべきかどうかは、固定された位置が正常な位置かどうかによります。固定の位置が問題で現在のトラブルが起きているのであれば、この固定ははずさなければなりませんし、骨膜の固定が今の問題の要因になっていない場合は、はずしてはいけないかもしれません。外眼角形成は医師の技術によるところが大きく、表情の改善が期待できるかどうかは、その医師に判断してもらうほうが確実だと思います。キズの修整というのはあらゆる手術の最終段階で行うものと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10314]

術後の包帯

投稿者:

投稿日:2008年03月03日(月)04:11

渡部先生回答ありがとうございました。
術後の包帯はしなかったです、顎の下唇の下の部分に
ガーゼをあててテープでとめていたのですが
それも3日くらいではがれてきました。
術後、包帯でまかなかったせいで、筋肉の癒着というのが
起こった可能性もあるのでしょうか?
普通は顔に包帯を巻くのでしょうか?
筋肉が変なところで癒着した場合、何の治療をすれば
治すことができますか?

[10314-res11853]

顎さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月05日(水)15:02

現在の症状の原因は、術後の圧迫の所為ではないように思います。
基本的には、どのような顎の骨切りをなされたのかが問題です。
筋肉の動きが悪い、変な動きをすると云う時、考えられるのは顔面神経の下顎枝か三叉神経の末梢枝の下顎神経の損傷が疑われ、前者は運動神経で後者は知覚神経が主体だと思います。
神経支配領域と知覚領域を調べてもらう事と手術した内容を吟味してもらう事です。
筋肉のみの損傷や筋肉の附着に関しては、術後経過で割と回復するものだと私は思っておりますので、圧迫の善し悪しではなく、どのような骨切りがなされているのかに尽きるように思うのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10312]

瞼板前組織と眼輪筋

投稿者:きしだ

投稿日:2008年03月03日(月)00:53

切開法の二重の修正をする予定です。
現在の二重が多少浅く、睫に皮膚がのっかっている状態です。
修正で睫の根元も見えるぐらのすっきりした二重にしたいと思っています。
瞼板前組織や眼輪筋を切除すると食い込みも浅くなく、ぷっくり感もなく自然な二重になると、どこかの病院のHPに書いてありました。
先生によって様々な方法があるとは思いますが、
上の内容は本当でしょうか?
皮膚切除ではなく、瞼板前組織と眼輪筋を切除すれば切開線から睫側がすっきりとして睫の根元も見えるような二重になりますか?
それとも、もっと別な方法なのでしょうか?

よろしくお願いします。

[10312-res11828]

きしださんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年03月03日(月)13:05

状態をみないとはっきりしませんが、多分、二重のラインとまつ毛の間の皮膚を切除することで改善すると思います。眼輪筋や瞼板前組織をあまりとると、とても食い込みの強いラインになってしまいます。もちろん、ごくわずかは切除しなければなりませんが。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10311]

やけどの跡

投稿者:

投稿日:2008年03月02日(日)23:15

土井先生
お忙しい中、返信ありがとうございます。
大変参考になります。

やけどが2週間以内で治ると痕をのこさないとのことですが、
2週間以内に完治するということでしょうか。
それとも上皮化するということなのでしょうか。

すみません。説明不足でした。
1ヶ月というのは、上皮化されてからの時間です。
年末に、やけどをしております。
上皮化まで3週間かかったそうです。
見た目は、範囲が小さい為、やけど痕というよりは、怪我をしたの?というように見えます。

白い肌になるんだ・・・ととても落ち込んでいて、おばとして
なんとかしてやりたいとおもっております。

[10311-res11836]

上皮化が2週間以内です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月03日(月)21:01

我々が話をする期間というのは怪我をした日や手術をした日が規準となっています。基準が色々変わると混乱が生じますので。もちろん、治療の経過では基準を切り替えて話をしていく場合もあります。
今回の場合は、上皮化に3週間かかったとのことですから、白抜けや傷跡のリスクがあります。経過を見ながらこまめに治療を行っていく必要がありますので、先のご回答にも書きましたように、専門医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10309]

健康診断

投稿者:もも

投稿日:2008年03月02日(日)20:55

昨年5月に豊胸手術をし、少し固めではあるものの、人並みの胸になり手術をして良かったと思っています。ただ一つ、健康診断だけが悩みの種なのです。

昨年は手術直後だった為、一人別の病院で受けたのですが、まず心電図がなかなかうまくとれず、何回もやり直し、最後に担当の方が私の胸を見てああ、と納得されてなんとか終わりました。豊胸をしていると心電図もとりづらいものなのでしょうか?

そして、レントゲンも撮り終った後、技師の方が追いかけてきて何か質問をしたそうだったのですが、まあいいですと引き上げられました。技師の方は撮った瞬間にバッグの影とかが判り、おや?と思われるのでしょうか?

医療関係の方に豊胸している事をお伝えするのはかまわないのですが、会社で受ける集団健康診断で、せまい空間の中で「豊胸してますか」と質問されると周囲の会社の人に聞かれてしまうのでは・・と大変不安です。

症状の悩みではないのですが、真剣に悩んでいますのでどうぞご回答をお願いします。

[10309-res11823]

ももこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年03月02日(日)23:05

心電図には関係が有るかどうか良く解かりませんが胸のレントゲン写真では薄い丸い影が写ると思われます。この影が有るために胸の病気の診断の妨げにはならないのですが、、。然し通常は集団検診のときはその場ですぐに診断しないで一旦写真だけを撮ってあとで診断の結果を知らせるのではないでしょうか。従ってその場で豊胸していますかと聞かれる事は無いと思うのですが。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[10309-res11827]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年03月03日(月)11:03

豊胸術をした方で術後の検診でどうしたら良いか悩まれる方がおられます。また大切な事ですのでお伝えさせて頂きます。

1)集団検診に関して
 職場検診や節目検診は現在の日本の社会では義務化されております。この検診は大切な事には違いありませんが、2つの特徴を持ちます。
 ひとつは集団検診であり、一次スクリーニングを意味します。怪しいと思われる方を2次スクリーニング、つまり精密検査に回します。その為、ちょっとした事でも引っかかって2次へ回される事があります。
 もうひとつは、その年のみで検査をみるだけでなく、毎年の検査の比較をして病態等が悪くなっているのかどうかをみます。これも精密検査ではなく全体像の把握だけです。特にレ線像は肺の陰影を集団で診るのが主体で乳房の異常は診きれません。
 心電図は豊胸術をやっていても容易に可能な検査です。

2)乳房術後の定期検査に関して
 豊胸術後、ご心配な事は乳癌等の乳房腫瘍に関する定期的検査です。豊胸術をやったからと云って、乳癌になる率が高くもなりませんし、早期発見に遅れが出る事もありませんが、診断をするのは乳癌専門医でなければ難しい時があります。マンモグラフィが出来ませんので、超音波検査を2年に1回はやってもらった方が確実でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10309-res11832]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年03月03日(月)20:03

豊胸後の心電図については、胸のあたりの電気抵抗に変化が出る人があって、心電図の一部が正常に出ないことがあります。電極の位置などの調整で正常な心電図が得られますが、まれにこういう問題が出ることがあるとされています。日常生活には全く影響はありませんので、心電図以外ではなにも問題はないのですが、、。胸部レントゲンの集団検診では、レントゲンの撮影後、検査を受けた人のレントゲンを全部まとめてから、医師が診断しますので、その場ではなにも言われないはずです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10308]

おねがいします

投稿者:まめごま

投稿日:2008年03月02日(日)17:12

目頭の w法 z法 ミニz法 内田法の解説おねがいします。ちがいがわかりません(*_*;

[10308-res11816]

すべてを説明することは困難です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年03月02日(日)20:03

すべてを説明するとなると本が1冊出来ますよ。
W法といわれるのが内田法ですし、Z法と言っても大きく二つのデザインがあります。
いくつかのクリニックで診察を受けて聞かれるのが一番良いでしょう。絵に描いたり、紙を切ったりして説明しなければ理解できない部分もありますから。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン