最新の投稿
[14614]
ボトックスの商標
[14614-res17642]
半分正解です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年02月03日(火)22:03
ボトックスは薬品名として日本の特許庁に商標登録されていますが、医療情報の伝達手段としては防護商標としての出願だけで登録まではなされていないようです。商標の詳細は特許庁の特許図書館や弁理士さんに聞いてください。
この掲示板でも私はできるだけボツリヌストキシンAという表現を使うようにしていますが、一般名詞としてボトックスという表現を使うこともあります。同じ考え方は宅配便を宅急便、携帯音楽プレーヤーをウォークマンというのと同じことです。ですから他の製剤をアラガン社のボトックスであるといって宣伝する嘘は問題ですが、ボツリヌストキシンAの別称としてボトックスという言葉を使うのは消費者(患者さん)がわかり易いという意味では必ずしも悪ではないでしょう。
ちょっと勘違いなされているようですが、ディスポートの国内流通価格はボトックスよりもちょっと高いものです。格段に安いのは韓国製と中国製ですね。
個人的な使用の感想はボトックスとディスポートにそれほど大きな違いは感じません。逆に保存条件として原則はボトックスが冷凍でディスポートは冷蔵ですから、輸送中のトラブルのリスクではディスポートに分があると言えます。長時間常温や夏の高温下で保管されてだめになることもあり得ると聞いています。また、一部では東南アジア製の偽ボトックスも出回っているといわれていますから、ボトックスだから安全とも言い切れません。我々は輸入ルートも精査しなければなりません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14614-res17674]
へりおす様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年02月05日(木)16:00
ボトックスに関しましては、本年の1月21日に厚労省から正式に“しわ”への応用が認可され、「ボトックスビスタ」という名前でグラクソ・スミスクラインから近日中に正式に発売になる予定になっています。この内容に関しましてはすでに日本美容外科学会(JSAPS)のホームページに概要が記載されています。
ボトックスの商標等につきましては専門ではございませんので、土井先生のおっしゃっている通りかもしれませんが、もう少し詳しいところを調べて近日中にご回答申し上げます。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14614-res17698]
へりおす様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年02月06日(金)14:05
先にお返事申し上げましたように、ボトックスの美容方面への使用について国の承認はやっと得ることが出来ました。
今回の承認に向けての日本における治験などに関与してきた医師の一人として、あなたからの質問にはいくつか貴重な示唆に富む点などもあり、貴重なご意見として拝聴させて頂きました。ありがとうございます。まず商標権についてですが、最近の日本形成外科学会の雑誌にアラガン社が掲載した文章は下記の如くです。
商標登録のお知らせ
ボトックス®
BOTOX®
ボトックス®/BOTOX®は米国法人のアラガンInc.(アラガン社)が有する登録商標です。
日本においては、米国アラガン社より登録商標ボトックス®/BOTOX®の独占的使用許諾を受けたグラクソ・スミスクライン株式会社が、A型ボツリヌス毒素を有効成分とする医療用医薬品「ボトックス®注100」を販売しております。
米国アラガン社の許諾を受けることなく、登録商標ボトックス®/BOTOX®あるいは類似商標を附した商品を販売する行為は商標権侵害に該当するおそれがありますので、ここにお知らせいたします。
アラガンInc.
米国カリフォルニア州92612 アービン2525デュポンドライブ
この件に関する土井先生の回答はそれなりに理由のあるところで、そのような考え方もとれるのだと思いますが、ボトックスは毒素であり、治療または正規の医師のみが行える医療行為であることを考えてみると、「ウォークマン」や「ホッチキス」のような言葉と同様に扱うべきではないと思います。また一般的に言われるボツリヌス毒素製剤というものには、あなたのご指摘のように何らかの物質(ボトックスではアルブミン)に毒素が吸着されていて、各製剤ごとに製法や如何なる物質にボツリヌス毒素Aをしみ込ませていくのかといった点でも異なっているわけですから、アラガン社製のボトックスと他の薬剤が同一というわけではないので、「ボットクス」という用語の使用方法はより注意深くあるべきであろうと思います。
もちろん他の製剤におきましても、かなり詳しいところまで判明しておりますが、今後正式な治験をなど行われるようであれば、どのような内容の製剤であるか明解に分かってくると思っています。
土井先生がボトックスは冷凍と述べられていますが、少なくともこれは誤りで、ボトックスは摂氏5度以下での貯留・保存が義務付けられており、冷凍ではございません。他の製剤がどのような取り扱いになっているかといった詳細に関しましては、これらのお薬が正式な治験という形で情報があがって参りませんと不正確なお答えになる場合があろうと思っています。
ご貴重なご意見ありがとうございました。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14375]
手術後から長年の悩み
10年程前にワキガの手術を受けましたが、
体は冷えてるのに脇だけ汗かいてる状態がずっと治りません。
それから、毛穴の黒い垢?みたいなものがあちこちに詰まっています。(時々自分で押し出しています)
黒い垢?みたいなものを無くすのはどうすればよいでしょうか?
汗を押さえるにはどうすればよいでしょうか?
[14375-res17355]
るるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月19日(月)09:04
黒いのは皮脂腺部の汚れですから、根気よく取り続けるしかないと思います。
少々の汗があるのならボトックスを私は打ちます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14375-res17440]
腋の毛穴の汚れについて
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年01月23日(金)13:02
色々な施術を受けた方に多いのですが、皮膚がトンネル状になっておりそこに垢がたまって、臍のゴマの様に固くなっている場合があります。
小まめにとるか、トンネルを開放にするか、摘出するなどの処置をします。処置の場合は診察をして適応があるか確認の必要はあります。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5wakiga.com/
.
[14146]
術後
手術後1年以上たっているんですが、わきの下を触るとおでこを触った時のようなベタベタ感があります。
これは何なんでしょうか?
ちなみに汗はほとんど出ません。
[14146-res17048]
まいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月29日(月)09:03
一般的に皮膚の表面は皮脂腺の分泌物が少なからず出ており、乾燥しておるものではありませんので、特に異常と云う事ではないかと考えます。
わきがの手術前は汗の量が多く、気付きにくい状態ではなかったのかと思っておりますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14146-res17095]
腋の術後のべとつきについて
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年01月04日(日)15:05
全体であれば皮脂の可能性もありますね。部分的では炎症や化膿していませんか。
もし皮脂であって、気になるようであれば皮脂腺凝固で治療することもできるかもしれません。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/wakimethod.html
.
[14044]
黄ばみについて
洋服に黄ばみがすぐ着いてしまい悩んでいます。解消方法はありますか?
もし治療法がある場合、おいくらかかりますか?
[14044-res16911]
ようようさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月20日(土)10:00
洋服に黄ばみが生じる汗は、アポクリン腺から出る汗の中に含まれる成分によって起るとされております。
その為、先ずは汗の性質を調べてもらう事になります。
そして、手術で治るのかどうかを判断していく事になるかと推測致します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14044-res17094]
腋の黄ばみについて
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年01月04日(日)15:05
腋の黄ばみの原因の可能性は、アポクリン汗腺が考えやすいのですが皮脂腺やエクリン汗腺の汗でも多量にでれば、汗じみの可能性もありますよね。症状により治療方法も異なりますし、自由診療では同じ治療でも価格が診療所により異なります。
まずは適正認定医などの医師の診察を受けるところからはじめられたらいかがでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/wakimethod.html
.
[14011]
わきが
今年の7月下旬に腋臭の手術(高周波超音波法)をうけました。
本を書いている有名なクリニックで、術後の痕も残らないし、安全で効果が高く、手術時間も30分とのことでしたので、金額はホームページで見た時よりかなり高額91万だったのですが(ローンを組んだのでもっとしました)が、治るし痕も残らないとのことでしたので、手術を受けたのに、4ヶ月以上経っても痕がのこり赤みが消えません。
金額も他と比べるとかなり高いし、とても納得がいきません。
補償をしてもらうことはできないでしょうか?
[14011-res16844]
きよかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月15日(月)17:00
例え、東京で有名な方であっても90万は高額だと正直思いました。
ローンを組まれていると云うのも更に輪をかけて悩みを深くしておりますが、術前にご納得されておられるので、こちらはどうしようもないのではないかと考えます。
消費者苦情センターで一度はご相談なさってみては如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14011-res16873]
金額の問題
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年12月17日(水)13:00
自由診療枠での診療(診察・処置・手術など)は、クリニック毎に自由に決めるものです。事前に良く調べられなかったのでしょうか。金額は安いものから高いものまで、あると思います。高いからよいとも限らないし、安いから悪いとも限りませんが。安くてほんとに悪いものもあります。消費者が賢く事前に調べることが大切なのでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5wakiga.com/
.
[13631]
腋臭なのかな?!
自分が腋臭なのかなと気にし始めたのは中学の頃、姉になんか臭うよって指摘されたのが始まりでした。
たいして熱くない時でも、脇にすごく汗をかいていて、触ってにおいをかいでみると独特なにおいがします。腋毛も濃くてすぐ生えてくるし、最近すごい悩んでいます。本当に腋臭でしょうか?だとしたら、彼氏もいるし、このままは嫌なので、治す方法はありますか??
[13631-res16348]
JK2さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月17日(月)10:05
年令の記載がありませんので分かりにくいのですが、恐らく高校生(?)なのかと推測します。
思春期には大なり小なり、においを伴うもので、そのうち軽減していきます。
あまり神経質になるのもどうかと、その点では思っております。
毛深いと云う事ですから先ずは脱毛など試みてみれば如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13631-res16403]
ワキガの気になる方の永久脱毛
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月19日(水)18:05
レーザー脱毛やエステ脱毛では汗腺はほとんど消滅しません。絶縁針脱毛で麻酔下で行い強く焼却することで、過去の統計では40%位の方が改善傾向になった報告はあります。1年くらいはかかりますが、楽な方法です。完全に消えるわけではありませんが一つの方法とお考え下さい。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/wakimethod.html
http://www.5wakiga.com/
.
[13589]
再発?
こんにちは。私は数十年前に東京の稲葉クリニックでわきがの手術を受けました。それ以来においと汗と腋毛はなくなりました。わきがの手術の成功か失敗かの見極め方は腋毛が生えないことと教えていただきました。そして2年ほど前に脂肪移植のために脇から脂肪を取りだす為にわきを切開しました。わきがが再発ということはありますか?わきがの原因であるアポクリンセンが完璧に切除されていれば再発はあり得ないと思いますが、もし少しでもアポクリンセンが残っていれば、わきから脂肪の塊を取る為に切開したときにそれが刺激となって再発ということはありますか?もちろん切開のときには綺麗に消毒してはいただいてるとおもうのですが・・
[13589-res16296]
わきがさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月14日(金)10:00
きちんとワキガの手術がなされていると記入されておりますので、脂肪をとった位で再発はありません。
あまり、ご心配なさらないで下さい。
こちらが心配になってしまいます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13564]
横浜ベイクリニック 石川修一先生
私はまだ20代です。
過去に数回せんじょ法の手術して最後の手術をしたあとから加齢臭が脇の下からするようになりました。
加齢臭がするのは脇の下だけです。
背中や首筋などはにおいはありません。
何度か手術をするうちに皮脂腺が破壊されて皮脂が皮下に詰まって出てこれない状態なんじゃないかと考えています。
加齢臭専用の石鹸できれいに洗ってもにおいがします。
そしてワキガ臭も残っています。
何度も手術をしているのに自分でも不思議です。
そして指摘も受けたことがあります。
手術前はデオドラントで隠せたにおいも今は何も効かず悩んでいます。
さらさらした汗もかかなくなり脇の下を触ると皮脂のようなベタベタした感触です。
[13564-res16295]
はるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月14日(金)10:00
若い方が加齢臭と診断された根拠が分からず、回答するのに筆が(キーボードを打つのが)にぶります。
臭いは身近な方に嗅いでもらっても「ある」と判断されたのでしょうか?
それで大変悩んでいると仮定したら、少々大きな傷をつけてでもワキの組織を除去してしまうしかありませんが、多くの医師はそこ迄やるのに心の躊躇が始まりますので、少しく遠方で経過をみていくのではないかと推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13564-res16821]
加齢臭?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年12月13日(土)15:05
あなたの質問を整理してみましょう。
1)加齢臭について悩んでいる。
2)20代である。
3)剪除法のワキガの手術を数回している?
4)ワキガ臭も残っている?
5)腋がべとべとした感じである。
こんなところでしょうか。まず、皮膚の状態が感染など化膿していないと仮定して、問題点を考えてみましょう。
疑問1)手術をされていることですが、剪除法と言う方法のレベルが解らない点が問題点かもしれません。形成外科では剪除法といっても、保険適応では皮弁法で請求ですので、皮弁法を剪除法と言っているところが多くあります。徹底的に行なっているなら何度もするはずがありません。残っているのであれば、次の手をあります。
疑問2)炎症がなく分泌物があるということは、まだ、汗の分泌腺が処理出来ていない可能性も残っていることになります。または、あなたの言う通り皮脂なのかも知れません。皮脂であれば、皮脂腺凝固も1つです。
疑問3)加齢臭が真実か? 20代で加齢臭があるのか?疑問です。
何れにしても、はっきりしませんので適性認定医等を何ヶ所かたずねて、診察を受けられたらいかがでしょうか。前の手術を受けられた病院では無いところで、セカンドオピニオン的な診察でも良いと思います。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/waki3.html
http://www.5wakiga.com/
[13323]
手術後の加齢臭
脇の手術をしてから、脇の下から若干加齢臭がするようになりました。
皮脂腺を取り除けば加齢臭はしあくなるのでしょうか?
[13323-res15929]
はるさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月23日(木)16:00
ワキの手術と加齢臭は関係がありません。清潔にしていればにおいについては問題ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13323-res16226]
加齢臭?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月09日(日)11:02
あなたは何歳でしょうか?
どのような内容の手術を受けたのでしょうか?
術後どれくらい経ったのでしょうか?
いずれにしても、加齢臭様の臭いがすると言うことですね。いままで、あまり患者さんからの訴えは無い内容ですね。他人にも言われたのでしょうか? 本当に臭いがあるのであれば、何か芳香しているという事で、汗ばみがまだ残っている可能性も否定出来ないのかも知れませんね。完全な手術はワキガではあり得ませんから、可能性としては残ります。ただ、手術をしてワキガの問題は無くなったのでしょう。つまりかなり原因のものは減少しているはずです。この段階では水道水で清潔にするか、気になる時にシャンピニオンエキス(ムッシュルームのエキス)の内服、臭い消しのものを使用する、などの程度で十分では無いでしょうか。そんなものもいらないかも知れないですね。ある意味ではそれが強いものであれば、全身から出ている事になり、ワキガでは無く体臭になりますから。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/waki.html
.
[13161]
ありがどうございました。
13146で相談させていただいたまなみです。
石川先生、高柳先生、土井先生、ご回答ありがとうございました。
さっそく、ワセリンとラップの使用は中止します。
この5年間どうして病院に行かなかったのだろうというくらい、しっかり見れば見るほど気になるところは多いのですが、「5年も気にならなかったぐらいのもの」と気持ちを切り替え、帰国までの間は焦らず、ゆっくり、お肌に優しいケアを続けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
はじめまして、わきが・多汗症の治療メニューの中にボトックスという選択肢があるかと思います。
多くの医院はボトックスとかいてありますが、写真掲載などにはディスポートの薬剤が掲載されてたりします。
でも、説明にはボトックスはなどと記載されています。
商標のことはよくわかりませんが、ボトックスはアラガン社が登録してるとの事、某有名なクリニックではボトックスカフェという看板で営業しており、使っているのはあくまでもイギリスのボツリヌスキトシン酸と表記してます。かなりスレスレな表現方法なのかなとは思います。
私は個人的にネットで調べたので十分ではないですし、間違った情報を信じてることもあるかもしれませんが、多くのサイトをみてまわり、この程度の曖昧な表現手口は見抜くことができました。しかし、知らない人間は勘違いして、酷い時は純度の悪い、管理の行き届いてない薬剤を注入されるじゃも知れません。
私自身試したこともないので、けっしてイギリスの薬剤が悪いと言うことではなく、認知度の高いからといって「ボトックス」という単語を使うのはいかがなものかと思いました。
金額を見ればだいたい分かるのかなとも最近思ってきました。
どうやら本物のボトックスはかなり高価らしく、多汗症などの治療で片脇30000以下などというのは大抵ボトックスの類似品ではないかと考えています。
偏見かもしれませんが、中国産に関して言えば豚のたんぱく質が成分としてあり、アレルギー反応が多いという記事も見つけました。
そもそも、中国産というだけで私は食料品に関しては買いません。偽装事件等も最近よく耳にしますのでどこまで自分が徹底できているかは実際には分かりませんが・・・。
長くなりましたが、ご回答いただける諸先生方のご意見をお聞かせ願えたらと思います。
1.ボトックスという表記は自由につかえるのか?(ディスポート等を使うとして)ボトックス(R)という表記の場合のみにいえることですか?
2.やはり高価な本家のボトックスが秀逸なのですか?
3.ディスポートも製造国がイギリスとフランスがあるようです。品質には問題ありませんか?
4.可能でしたら成功例でなく失敗例をお聞きしてリスクをしっておきたいと思います。なにかございますか?
5.多くのサイトや広告でボトックスという表記に関してどういう見解をされますか?
長文もうしわけありません。また、専門の勉強をしたわけではありませんし、情報はすべてネット経由です。生意気なご質問かと思われるかもしれませんが、多くのサイトの広告等が全て怪しくみえてどこに相談した良いのか困っています。
お手数ですがよろしくお願い致します。