最新の投稿
[7378]
お礼 沖縄当山美容形成外科 当山院長先生へ
[7378-res8146]
りりこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年07月02日(月)18:05
どこでフェザーリフトを受けられたのでしょうか?えくぼのようにvへ込むのはそこの部分に意図が浅く入っているからです。したがって 浅く引っかかって衣類とが外れない限りえくぼは取れません。プラセンタ入りの高い軟膏をつけても意味がありませんしヒアルロン酸も入りません。気長にマッサージしていればだんだんと糸が外れてくれて次第に目立たなくなると思われますがどこまで自然に回復するか解りません。どうしても駄目な時はえくぼのところを小さく切開して糸を外しかありません。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[7362]
スソワキガについて。
私はワキガで、脇自体の臭いはデオドラントで何とか抑えているのですが、陰部と乳輪からもワキガの臭いがします。しかも、舐めると苦いらしいのです(変な事書いてすみません…)私としてはカナリ悩み所です。スソワキガの治療で電気凝固というものがあるみたいですが、果たしてその治療で改善するのでしょうか?陰部などのアポクリン汗腺は脇とは違い小さくなっているので電気凝固でほぼ完治するという文をあるサイトで見たので気になります。でも再発したという話しも書いてありました。凝固した汗腺は絶対再発するのですか?
[7362-res8096]
ゆんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月30日(土)14:02
臭いと云うものが皮脂腺から出て毛深い部分で増強されると云う事であれば、電気凝固の一種である針脱毛で軽減する可能性はあります。
又、汗腺(皮脂腺)を本来的に焼く事が出来れば再発はしません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7349]
光治療について
ほうれい線と鼻の周りのたるみ毛穴が気になっており、できればメスを使ったり、フィラーを注入したりせずに、軽減させたいのですが、フォトRFやタイタン、ポラリスなどの光治療は、加齢によるタルミにはどれくらい効果がありますか?(ちなみに現在35歳です。朝2、3分ほどマッサージすればかなり目立たなくなりますが、1日経過して夕方になるとくっきりでてきてしまいます)
また、施術して下さる先生が、日本美容医療協会会員や、日本形成外科学会認定医であるかどうかは、治療の効果やリスクに影響しますか?
光治療のような施術でも、やはり、治療実績の多い医師と経験が浅い医師とでは、効果が変わってきたり、失敗しやすかったりなどあるのでしょうか?
光治療ならリスクはほとんどないと思って軽い気持ちで受けようと考えていたのですが、過去の投稿を拝見して、フォトRFでやけどをされた方のお話が何件かあるのを知り、急に怖くなりました。
[7349-res8045]
下の回答も参考になさってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年06月26日(火)21:03
光治療器も器械ですから車も同じことです。
扱い方を間違えれば凶器となることは当たり前です。レーザー専門医というのは何のためにある資格か考えていただければ答えは簡単に出るのではないでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
[7349-res8144]
光治療について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年07月02日(月)18:04
RFは高周波ですし、タイタンは赤外線ですし、ポラリスはレーザーです。どんな機械でも使い方を間違えれば効果がないばかりか合併症になります。JAAMの認定医の先生と良く相談してどの方法があなたの治療に向いているか決めてもらってから貴方が納得して治療を受けることが一番大切です。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[7338]
ポラリス、タイタン等の光治療に関して
有楽町にある美容外科クリニックのHP上で、期間限定でフォトフェイシャルやオーロラ、ポラリス等の光治療を安価で試せるというのを知り、施術を受けることを検討中です。(実は6/26に予約を入れています)
ところが、その後に、こちらのHPの「良い医師の選び方」を拝見して、形成外科の経験があるかどうか、日本美容医療協会会員であるか、日本形成外科学会認定医であるかどうか、等のチェックポイントがあることを知りました。
それで、上記クリニックのHPを調べてみたましたら、HP上で紹介されている略歴をみる限りでは、医院長も副委員長も上記の条件をクリアしていないようです。(委員長は麻酔科出身でした)
メスを使わない光治療のような治療でも、上記のような形成外科の経験があるなどの経歴の医師でないと、治療に際してリスクが高くなりますでしょうか?
実は、最近光治療に興味があって、色々なクリニックを調べていたのですが、上記クリニックは、他のクリニックに比べると、色々な施術の治療費が、半額から3分の一ほどのお値段になっています。他のクリニックよりも明らかに安い価格なのは、なにかその分デメリットがある可能性もありますでしょうか。例えば、経験が浅い医師が行うと、同じ光治療でも十分な効果がでにくい、あるいは、ケロイドなどになってしまう可能性があるなど・・・。
お忙しい所恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[7338-res8044]
道具を使いこなすには知識と経験が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年06月26日(火)21:02
家庭用の美容機器であれば、あなたのお母さんが使ってもあなた自身が使ってもまず危険なことは無いでしょう。しかし、高出力の医療機器の場合は、一歩間違えればヤケドが起きたり、目に入って失明したりなどのリスクがあります。
また、何かトラブルが起こった場合でも専門医であれば速やかに処置を行って被害を最小限に食い止めることが出来るでしょう。
あなたは車で送ってもらうときに初心者が運転する車とベテランの運転手の車のどちらに乗りますか?私は高くてもベテラン運転手を選びますが・・・・
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
[7294]
フォトRFについて
フォトRFのトライアルをして、説明も受けて、ダウンタイムのない治療だと確かめて5回コース、約17万円を支払いました。
1〜4回目の治療においては、トラブルがありませんでしたが
5回目の治療の際に、トラブルが起きました。
いつもは機械が止まったりすることがないのですが、
その日に限り、「機械が停止しています。しばらくお待ち下さい」
看護婦から説明がありました。
こちらは目を黒いものでふさがれていますし、ベッドの上で寝かされているので状態を把握できません。耳から聞こえてくる情報を探るしかできません。
5,6回目に「機械が高温のため、クールダウンするまでお待ち下さい」
こう説明がありました。
この説明で、いつも以上の出力なのだな。と思ったと同時に
とても不安になりました。
というのは、1〜4回目まではこのような状況になったことがなかったのです。
5回目に限り、7回くらいは停止しながら、機械がクールダウンするのを待ちながら、施術されました。
不安になりましたが、相手はプロですから、信用しよう。
そう自分に言い聞かせて、身をまかせました。
照射が終わり、鏡をみると赤みが数点のこっていましたが、
「すぐにひきますよ」
との説明を受けたので、通常通り、化粧をして帰りました。
ところが帰り道で(照射から1時間たったころ)
顔が冷たいと思い、鏡でみたところ、水ぶくれができ、ジュクジュクとしたウミがでてきました。
1日中ジュクジュクしたウミが出てきて、不安になり、
クリニックに電話しました。
数日後、検診してもらい、消毒薬と塗り薬をもらいました。
しばらく経過をみていたのですが、1ヶ月経っても、3箇所に赤紫色の凹み跡に色アザが残ってしまいました。ひとつは顔の中央に8mm大の大きなアザになってしまい、化粧をしても隠れません。
クリニックには3年以上経過を見てもらわないといけないといわれましたが、薬以外の損害補償もしてもらっていません。
しかし、よく考えてみると、5回目のフォトRFの費用は私が負担するのはまずおかしいことですし、機械が6,7回停止するほどの出力ですが、この出力値は通常のことなのでしょうか?
医師からみて、判断していただきたいのですが。
いつ消えるか、または消えないかもしれない、この症状とこれからつきあっていかなければならないと思うと憂鬱です。
[7294-res8002]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月23日(土)10:01
診察をしておりませんので微妙なお答えになる事を先ずお断りさせて頂き、回答者としての未熟者を恥ながらのお返事となります。
1)恐らく、やけどになってしまったと云う事なのでしょう。然し、やけどの程度がどの位なのか傷が残るかは、分かりにくい点があります。つまり、やけどは当初予想と大巾に変化する事が多いものです。数日でジュクジュクからあざなどはその辺の事情もあります。軽いと思っても重症のものもありますし、その逆もあります。その為、うかつにたいした事のないやけどであるとも断定出来にくい所がありますが3年と云う期間はある面、色素沈着の消褪を含めて長めにお伝えしてあるのではと推測します。
2)第2度の熱傷である事は大方予想つきますが、傷の深さの程度は熱傷の強さと時間、その後の冷却が大いに関係します。但し、レーザーなどのやけどは他のやけどより経験的に割と軽いと云われたり、顔は四肢に比し、治りやすいのも現実です。その辺は、ひとつの目安になるのかも知れません。
3)不幸が起った原因は、はっきりさせるべきです。文章からしますとマニュアル通りに行われていた?とすれば、メーカー責任が入ります。或いは、機械の故障が分からないで施行したとすれば、雇い主の病院と施術者と云う事になるでしょう。どのような機種で、どこの国のものかによって誠実な対応にやや違いが出てくるかと思います。恐らく、日本の代理店が入っておるのでしょうから機械の種類を調べ、病院と代理店に交渉する事になるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7216]
フェザーリフト施術後の凹みについて
今年5月初めにフェザーリフト(両頬で8本)を受けました。一ヶ月経って、内出血や腫れがおさまって来た頃から、右頬に2箇所(頬骨の辺りと3cmほど下がったところ)、ペン先で押したような凹みが出てきました。ここから糸が入ったと思われるところです。顔の中央に近いのでとても目立ちます。診察を受けたたら、凹んだところをつよくマッサージして、緩めるために右側のこめかみ部分を強くしごかれました。「コラーゲンができて皮膚が上がってくるには二ヶ月ほどかかる。家ではヒルドイド軟膏を塗ってください」とのことでした。二週間後に再診察にいきますが、今日で10日目、一向によくなる気配はないです。むしろ張りが出てきた分、余計に凹みが目立ってきたように思えます。頬骨の方は凹んでいるだけでなく少し傷にもなっています。以前から右側の糸の引きが左に比べて強かったです。これで目立たなくなっていくのかとても不安です。左は何の問題もありません。
[7216-res7894]
りり子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月14日(木)11:05
へこみの程度が分かりませんが、40日も経っていますので、これからある程度の自然改善は見込めても完全に治らないかも知れません。
その時は主治医の先生がきちんと処置して下さるのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7214]
術後の症状について
1週間前に剪除法で両脇の手術をしました。
手術直後は特に問題は感じなかったのですが、2・3日前から脇全体が膨れ上がって、少し痛みを感じるようになってしまいました。このようなことはよくあることなのでしょうか?
また冷やすと楽になるのですが、冷やすことに問題はありませんか?
来週抜糸をすることになっているのですが、それ以前に病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。
[7214-res7879]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年06月14日(木)09:00
見てませんので正確な答えではありませんが。術後脇にタイオーバーと言うガーゼ固定又は脇にガーゼを沢山入れて包帯で圧迫をしていましたか?現在はそれらは取ってない状態でしょうか?その上で1週間後に創部が腫れているのなら感染を起こしているのではないかとおもいます。早急に担当医に見てもらい処置を受けて下さい。冷やす時に不潔にならないように。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7214-res7893]
なつえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月14日(木)11:03
術後に血腫が生じて化膿しているのです。
わきが手術では血腫形成は多いものです。
応急的には冷やす事も良いのですが、早目に病院に行って処置をしてもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7214-res8138]
腋臭症術後通院について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2007年07月02日(月)16:05
なぜか最近、他医院での手術で通院もしないで術後7〜10日前後で来院のトラブル例を時々診ます。通院もいらないと言う手術は無いので、術後診察が有る事を前提に手術は受けるべきです。この質問を見るのが遅くて、回答も遅くて申し訳なかったのですが、心配であれば、すぐに手術をされた施設へ行くべきです。当然心配で無くても通院して問題が無くなるまでは重点的な通院は必要です。剪除法で通院がいらなかったら相当いい加減な手術と言えますから、通院がいらないと言うことは無いはずです。もう良くなっていますよね。心配で書き込んでしまいました。お大事に!
http://www.yokohama-bay.or.jp/
[7194]
I2PL脱毛
I2PL脱毛のをしてみようと思ってますが、
呑んでいる薬によっては肌に影響がでると聞きました。
まれにつよく緊張したり、5年ほど前にかるい鬱状態になったことがあるので、心療内科から抗うつ薬:ルボックスというおくすりを処方してもらってます。
呑む頻度は週に2度ほどで1日1錠。
また悪くならないためにお守り代わりに手元に持っていて頓服にしています。
この程度でもないか影響ありますか。
[7194-res7891]
みんとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月14日(木)11:03
抗うつ剤と拮抗するものとして局麻剤などがあります。
I2PLをおやりになる時、そのようなものを使用しないと大丈夫かと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7169]
手術について
多汗症とワキガに悩んでいます。
ワキガはにおいのするときとしないときとがあります。
汗についてもでるときと出ないときがあります。
今年の春から教員として働いているのですが、
授業中にどんどん汗をかいてしまい、生徒の目が気になるのが一番の悩みです。大学の頃はここまでひどくはなかった気がします。
手術について、やはり術後の傷が目立つのかと再発について、
そしてどの程度仕事に影響がでるのか(休みはどのくらい必要か・黒板に字を書くことはできるのかなど)についてが心配です。
症状が重いと再発の可能性が高いとも聞きますが、その当たりはどうなんでしょうか?
ちなみに今は地元の厚生病院での手術を希望しています。
返答、お願いします。
[7169-res7840]
手術を行う医師に確認なさってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年06月11日(月)07:01
流れる汗は緊張によって量が増えます。なれない仕事が始まって今までより汗の量が増えるのは当然です。
術後の安静度に関しましては、手術を考えておられるという厚生病院の担当医にお尋ねください。ここで仮に4日でよいと回答して実際は1週間だったりすると予定が狂いますよね。
多汗症だけでしたら、手術以外の治療法を考えても良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
[7169-res7866]
みなみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年06月12日(火)13:05
私は手術(?)をお受けになる前に神経内科などの受診をおすすめします。
まじめな方なので少しく精神的過労が加わっているように思うからです。
この様な方はわきがの手術や交感神経遮断などの外科的手術をお受けになっても良くなりません。
少しくストレスをおさけになる工夫が先決のように思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7118]
顔全体のしみ
こんにちは。
顔全体のそんなに濃くはないモヤモヤ〜とあるしみ、そばかす?が気になります・・・。
フォトRFでは取れないでしょうか?
Qスイッチを年末に当てましたがそんなに変わっていないように思います。
なにか効果のあるものを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
[7118-res7753]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年06月06日(水)09:01
全体的なくすみですので時間をかけてよければ医療用のオバジー、ヌーダームをお勧めします。ただし6週間はかかると見てください。この間赤くなり角質が向けますが見違えるように綺麗になります。この期間を短く1週間で済ませたいならサイトンのエルビュームレーザーでのアブレージョンが良いでしょう。4日間は黒く赤くなりますが4日目にはほぼ剥けてしまい薄いピンク色になります。洗顔は4日以降で約1週間でほぼ素顔でも大丈夫な状態になります。この後ビタミンC又はハイドロキノンを用いるとより効果的です。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7118-res7765]
顔全体のしみについて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年06月06日(水)16:03
Qスイッチ等のレーザーは薄いシミには効きづらいかもしれません。IPLならダウンタイムも無くよいように思えますが、モヤモヤ〜とあるしみに肝斑が混在している可能性もあるのでオバジニューダームシステムが確実で効果的ではないでしょうか。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
6月14日にフェザーリフト後にエクボのような凹みができて、ご相談した者です。
ご回答ありがとうございました。そしてお礼が遅くなり申し訳ございません。このような欄に投稿するのが初めてで、なかなか検索できなくて失礼してしまった次第です。
あれから診察に行き、ヒアルロン酸を注入されましたが、回りがボコリとふくれただけで、凹みは一向に改善されていません。同時にプラセンタ入りのクリームをもらってマッサージを続けています。
今日は二回目の診察日です。
また、先生にご相談するかもしれません。お忙しいところ申し訳ございませんが、その節は何卒宜しくお願い申し上げます。