最新の投稿
[8907]
8867傷口
[8883]
いぼ
2ヶ月前に鼻のつけ根の横の皮膚と同色の軽い盛り上がりのイボを炭酸ガスレーザーでとりましたが、最近また同じ大きさまで戻ってしまいました。傷がついて赤くなっていますが、なぜかその傷の上の正常な皮膚の色が白くなってしまい、触るとふくらんでいないのですが、見た目にふくらんでみえます。再発したいぼよりもその上の白い皮膚のほうが目立ってみえます。
レーザーをした場所の近くの皮膚が2ヶ月くらいたって白くなる事はあるのでしょうか?
[8883-res10131]
すみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月23日(火)17:01
レーザーで焼いて周辺が白くなると云うより元来ホクロの周辺が白くぬけるサットン母斑などがあります。
Co2で焼いた後にその白さが目立ってきたのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8867]
傷口
要は手術後に傷口が開かないようにすればよいのですから、
小さな傷口には医療用の瞬間接着剤で処理する場合もあります。>
医療用の瞬間接着剤があるんですね。
これも効果はないんでしょうか?
1cm未満の傷口は開きにくいと...本当でしょうか?
[8867-res10094]
8867さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月20日(土)14:05
医療用の接着剤より皮下縫合をしっかりした方が良いと思います。
1cm未満の傷口は、10cmよりは開きにくいのでしょうが、やはり部位がどこであるかなど大切ですから、先ずは診察が先ではないでしょうか。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8866]
エラ張りについて
エラの骨を削るとなると、おおがかりな手術になりそうですね。歯並びも悪いので、歯列矯正を行うと、少しはよくなるのでしょうか。
[8866-res10093]
mimiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月20日(土)14:05
エラ削りと歯列矯正は別のものです。
つまり、目的が違いますので御注意下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8863]
エラの張りについて
ご回答ありがとうございます。エラ骨をけずるとは、おおがかりな手術になりそうですね。。一気に顔が変わると思われるので、抵抗ありますね。ついでに歯並びも悪いのですが、値段は高くなりますが、歯列矯正すると少しはよくなるのでしょうか?すみません、宜しくお願いします。
[8863-res10083]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年10月19日(金)18:01
エラ張りは歯列矯正では改善しません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8823]
イボ
小学6年生の息子ですが1年程前から右手人差し指の指先(爪の先)にイボができ、現在近くの皮膚科で液体窒素で週に1回焼いています。しかし50回近くも焼いているのにイボは治らず、治す為の治療というよりこれ以上大きくならないための治療という感じで・・・液体窒素で焼くのは大人でもかなり痛いと思うのに、息子は毎週痛みに耐えている状態であまりにもかわいそうのです。
バスケットをやっており、治療をせずにほおっておくとイボが大きくなり血が出てくるので、その為バスケットができず、バスケットがしたいが為に痛い治療を我慢して受けています。
ヨクイニンも飲ましましたが効き目無し。レーザーの治療をお願いしましたが、液体窒素のほうが効果があると言って聞き入れてくれないのです。レーザーでのイボ治療は完治しないのでしょうか?液体窒素のほうが治療としていいのでしょうか?
[8823-res10005]
健康保険治療の限界ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年10月15日(月)21:05
液体窒素治療は完全ではありません、治らない方も居られます。しかし、現状の健康保険制度では80%程度の方に効果があれば、それが決まった治療法となります。
液体窒素以外では、局所麻酔をしてレーザーで焼くかVビームレーザー治療、ポドフィリンという塗り薬の治療が良いでしょう。
麻酔をしてレーザーで焼く治療はやっているところが多いのですが、麻酔が液体窒素なみの痛さとなります。Vビームは一瞬ですから麻酔は要りませんが、やっている施設は限られます。ポドフィリンは皮膚泌尿器科の診療所で使っているところが多いのですが、なかなか作っている診療所が少ないのが現実です。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8821]
バイオセルバック、ソフトコヒーシブシリコン
こんにちは。豊胸手術を考えており、現在いろいろなクリニックにカウンセリングをお願いしています。
?友人が、A美容外科で乳腺下にバイオセルバックを入れました。このバックは、他のバックより低料金であるため、Bクリニックのカウンセリング時に乳腺下にバイオセルを入れたいと言ったところ、「バイオセルは柔らかく、乳腺下に挿入したらバックの寄れが皮膚に出てしまう。普通バイオセルは、大胸筋下に入れるものです。」と言われました。これは本当でしょうか。
?また、C美容外科では、マックぎゃん社とユーロシリコン社の共同開発により生まれた、ソフトコヒーシブシリコンのアナトミカル型を勧められましたが、触り心地がグミのようで、明らかに他のバックに比べ、硬さがありました。
院長先生に、インプラント自体が硬いと申しましたら、「その硬さがそのまま反映される訳ではありません。乳腺下に入れたらもっと柔らかくなります。」とおっしゃっていました。
皮膜が厚くなり易いい人、皮膚の伸びが悪い人、などの個人差はあると思いますが、インプラントそのものが硬ければ、それは多少なりとも触り心地に反映されるのではないでしょうか。
以上2点につきまして、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
[8821-res10012]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年10月16日(火)09:00
バイオセル、マックギャン、ユーロシリコン、アナトミカルタイプ、と最近は色々な種類、タイプのインプラントが出ていますが、これらの種類やタイプ、乳腺下、大胸筋下などは患者さんの体型、大胸筋の厚み等に合わせて選択しますので、どれがどの層に入れるかは決まっていません。ただし少なくともアナトミカルに関しては大胸筋下に入れる場合が多く、乳腺下に入れることはまずありません。理由は上下の位置が決まっており大胸筋で固定する必要があるからです。又貴方の言われる通り硬さの問題があるからです。乳腺下では硬く感じます。柔らかく感じることはありません。
[8821-res10018]
Yさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月16日(火)09:02
お問い合せに関し充分なお答えとなると少々自信はありませんが、私のお答えに対し不明な部分は再度御質問下さい。
? イ)バイオセルバックと云うのはマックガン社のものですから、お問い合せの?の部分と似ている或いは同じものと御理解なさって良いと思います。
ロ)低料金なのはバックを大量一括購入しているのではないでしょうか?但し御本人に合うものであるかどうかサイズなどありますし、料金は元来長期フォローの安心分を含んでいるものと私自身は考えております。その点は貴女自身の最終判断の中にゆだねていきたいと思います。
ハ)乳腺下なのか大胸筋下は貴女自身の胸の状態、特に乳腺組織がどれだけあるのかと云う点が基準の基本だと思っております。バックの種類ではありません。なおこの点は胸の項目の過去の問い合せ事項など参考にして下さい。
?アナトミカルタイプが良い場合もありますが、これもあく迄貴女自身の現在の乳房の型などによって決定します。ソフトコヒーシブ自体は現在の所良好なバックと云えますし、バックの硬さとは関係なく乳房のソフト感はいかに拘縮を少なくするかで決まりますので、テクスチャードタイプ(ザラザラした表面のバック)を御使用になって丁寧な手術をしてもらう事につきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8814]
赤ら顔
赤ら顔が気になります。
レーザーを受けようと色々調べているのですがどのレーザーが
いいのかよくわかりません。前にフォトフェイシャル(IPL)は
試したのですがあまり効果がなかったように思います。
v-beam レーザーは赤ら顔に効くと何かで読みましたが普通は何回
くらい必要で費用はどの位かかるものなのでしょうか?
または他にもっと赤ら顔に効果的なレーザーがあるのでしょうか?
[8814-res10006]
相性もあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年10月15日(月)22:00
どの機械が良いかは、程度や肌質など、様々な要素があります。私はVビームをはじめとするロングパルス色素レーザーが良いと思います。
費用は様々です。当院の場合ですと両頬が1回で\26,250-となります。
3回程度の治療が一般的です。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8763]
Vbeamで皮下出血
長年、赤ら顔(酒さ)の治療を皮膚科で受けておりましたが
外用薬と内服薬では効果がないため、主治医からVbeam
レーザーをすすめられ受けましたが、顔中皮下出血だらけで
外出することさえできません。
2週間ほどで消えると言っていましたが顔中、天然痘のような
紫斑が無数にあり、気持ちが落ち込み仕事も休まざるを得ない
状況です。
早くこの皮下出血を改善するために、なにか手立てがあれば
ご教示いただきたいのです。
また、もし紫斑が残ってしまった場合、治療法としてどのような
解決策があるのでしょうか?
お手数ですが、先生方アドバイスよろしくお願いいたします。
[8763-res9959]
黒うさぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月12日(金)09:02
内出血が主体で施行後、数日経ってからの紫色ですから温めてみる事です。
私は、このような場合CETを使用しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8763-res9979]
少しパワーが強かったようですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年10月13日(土)18:04
少しパワーが強いと青紫色が出ますが、2−3週間で消えていきます。
当山先生のおっしゃるように循環をよくすることが一番ですので、半身浴でもして見られてはいかがでしょうか?
Vビームも紫斑が出ない程度では満足度は低いので、マイナスが出た分、効果は高くなりますので、結果に期待してください。
土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/
[8761]
8701に対する高柳先生の考えは?
タイトル通りですが、
高柳先生のお考えを...よろしくお願いします。
私は素人考えですが、縫合部分をテープみたいなもので固定すれば大丈夫
なのかなと?....。
当山先生、ありがとうございました。