オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9388]

目の大きさ

投稿者:柏埼

投稿日:2007年12月01日(土)01:43

はじめまして、目の大きさについて知りたいのですが、例えば平安時代あたりの女性の細い一重と浜崎あゆみのような大きな目を比較したときに、目の細い人が私も大きな目になりたいという願望をみることはよくあります。

しかしその欲求を形成外科の方たちに尋ねると、答えは同じ目にすることは不可能というもので、できるだけ近づけることが精いっぱいというものです。
「同じ目」にすることは無理でしょう。というのは数で数えられない内部組織まで同じ量や仕組みにすること自体が難易度的にも不可能だと思うからです。

ではここで私からうかがいたいのですが、細い目をもつ一重の人と大きな目をもつ二重の人がいると仮定します。
二重の幅などは目を大きいように見せるだけですから無視して、この大きな目の人も一重にであったとします。つまり二人とも一重ということです。
しかし同じ一重でも目の大きさが違います。これにはどんな要素があるのでしょうか?これを聞いてみたいです。
多分これを知ることで自分の要求の限界や手術の限界を知ることができると思います。

骨格の違いだとか皮下組織が云々、年齢、皮下脂肪の量、挙筋の違い、瞼板、眼窩脂肪、隔壁、腱膜など、ここは大学の講堂ではございませんが、様々な先生方のご意見を聞いて学んでみたいのです。

学ぶことによって自分自身の納得やコンプレックスの解消につながると思います。またご覧になる患者さんにとっても良いことだと思いますので教えて、いや学ばせて下さい。

[9388-res10715]

柏崎さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年12月03日(月)01:00

私の統計学的な調べでは日本人の平均的な目の大きさは横幅は約3センチ上下幅は約1センチです。従って単純に目の大きさが大きかったり小さかったりするだけです。これは先天的な個人差なのです。後は同じ目の大きさの人でも小顔の人はバランス的に眼が大きく見えるかも知れません。単純な事です。後は眼窩脂肪の量や瞼の皮膚のたるみ加減によって少しは影響があると思われますが基本的な大きさには変わりありません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9387]

当山先生へ

投稿者:匿名希望

投稿日:2007年11月30日(金)14:04

9335です。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません、
アドバイスありがとうございました。
手紙ですか、当たり前のことに気づきませんでした。
誠心誠意、頑張って書いてみます。
ありがとうございました。
寒くなって参りましたので、当山先生もお身体、ご自愛下さいませ。
また何かありましたら教えて下さい。

[9387-res10719]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月04日(火)10:03

このメールのお返事も大変嬉しく思います。
御質問にお答えした甲斐があった事と素直に喜んでおります。
お幸せな人生をお過ごし下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9386]

目元の脂肪注入

投稿者:みちよ

投稿日:2007年11月30日(金)13:59

下まつげから頬骨の間の2センチほどのエリアが痩せたかんじになり、その下の頬骨が以前より出っ張って見える感じがします。頬骨はもともと高いほうですが、若いころは頬は丸く張り出していたものが、最近は頬骨の頂上がとがった感じに変わってきています。加齢で脂肪がさがったからだと思いますので、ミッドリフトがよいのかもしれませんが、ダウンタイムがとれませんので、目のしたから頬の頂上にかけてのエリアに脂肪注入をすれば、ごつごつ感がなくなり若い感じ時になるのかな?と思うのですがいかがでしょうか?この部分がフラットなのはおかしな顔だちになりますか?
脂肪注入でも何日かは人にきづかれてしまうほどの腫れなどありますか?
また脂肪注入時ACRを併用するクリニックもあるようですが、
どのようなメリットがありますか?
46歳です。

[9386-res10716]

みちよさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年12月03日(月)01:01

脂肪注入をしてごつごつ感を失くせば良いとおもいます。ACRは小皺を取ることは出来ますがボリュウムを増やす事は出来ません。余分な事をして手術費用を高く取るだけです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9385]

唇のついて

投稿者:ランラン

投稿日:2007年11月30日(金)13:51

最近、下唇に黒いシミのような物ができ、上下の周り全てが腫れあがったり上唇から食後に水が出たりと困っています。
何故でしょうか・・・

[9385-res10724]

ランランさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月04日(火)10:05

これは皮膚科の先生がご専門の事だと思いますので、先ずはお近くの皮膚科医に診てもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9353]

帯状疱疹の痕について

投稿者:ますみ

投稿日:2007年11月28日(水)00:44

 新潟市在住の33歳の女性です。約2ヶ月前に帯状疱疹が左の眉毛の上にでき、3ミリ位の大きさの凹んだ後が三箇所くらい残ってしまいました。深さは1ミリもないかもしれませんが光が当たるとギョッとするくらい凹んでいます。目頭側の眉上にあるのですこしでもおでこを出すと目立ってしまうのでいつも前髪で隠さなければならず憂鬱です。凹んだ傷跡はレーザーで治療できるのでしょうか?傷跡はまだすこし赤みがあり、触った感覚は他の部分に比べ若干鈍いように思えます。肌質はやや赤みのある色白で潤いがあります。1年前にこちらの認定医の先生に切開法で二重にしていただきましたが、傷跡はもともとあるシワのように自然にキレイに仕上がっています。

[9353-res10688]

ますみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月29日(木)11:03

二重の手術の傷と比較は出来ません。
まだ2ヶ月ですから出来るだけ待ってみる事です。
割と良くなると思います。
前髪ひとつで女性の印象変わりますからネ。
もう少しのご辛抱と思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9346]

ピュアアクネスについて

投稿者:となぷ

投稿日:2007年11月27日(火)13:38

先週の木曜日に初めてピュアアクネスというにきび治療を受けたのですが、それから二日くらいして、にきびが増え、治療を受ける前よりもひどくなってしまいました。病院に問い合わせたところ、皮膚にこもっていたものが出てきたのだということでした。こういった症状はよくあることなのでしょうか。また、好転反応によるものだったとして、どのくらいで治まるものなのでしょうか。
一週間に一度受けなければならず、また明日に予約が入っているのですが、このような状態で、また治療を受けても良いものなのでしょうか。
ご返答よろしくお願い致します。

[9346-res10677]

となぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月28日(水)18:00

ピュアアクネスと云うのを知りませんが、にきび治療の時、刺激を与える治療は一時的に増悪をするものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9322]

当山先生に

投稿者:ひらめ

投稿日:2007年11月24日(土)21:54

ケロイドかどうか傷の所、肌色の中に、赤い部分が模様みたいに怪我した状態のままのこっています。皮膚科で血が止ってると、直すの無理ていわれました。

[9322-res10641]

ひらめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月26日(月)11:04

肥厚性瘢痕だと思います。
出来るだけ、けがした期間から時間をおく事が必要です。
待てるのが可能ならば1年後に形成外科で修正する事が良いと思います。
傷は外傷が深ければ残りますし、下肢は残りやすく治癒期間が長くなる所です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9313]

フォトとボトのタイミングについて

投稿者:みみ

投稿日:2007年11月24日(土)00:16

1)フォトRFを、薄いシミ改善の為3週間毎にしております。
今度が2回目です。
目尻のボトックスがきれてきたので、打ちたいと思っているのですが、同じ時期に受けても 効果などに支障はないでしょうか?
(フォトは皮膚科で受けており、同じ所ではありません)

2)ボトックスの効果ですが、打って約1週間後はとてもいい効果があり感動しました。
しかし、効果が3ヶ月も持ちませんでした・・
2ヶ月後から薄れてきて、3ヶ月で完全に元に戻ってます。
こんなに持ちが悪いのでしょうか?
何回も(この調子ですと、1年に4回ほど)を繰り返して
例えば抗体などができて、今以上に効果が無くなったりしませんか?

[9313-res10600]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年11月24日(土)10:00

1)フォトとボトックスは最低1週間は話すほうが良いでしょう。
2)3ヶ月は少し短いかもしれません、多分注入位置はあっています
  が濃度が薄いのか、浅い位置に注入しているのかも知れません
  一般的には6ヶ月程度(動く場所にもよりますが)継続します。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[9303]

怪我

投稿者:ひらめ

投稿日:2007年11月22日(木)23:25

前に、足、けがで化膿し自分で薬つけて、治そうとしたら、後、ケロイドになりました。病院にいってたらきれいに直ってたのでしょうか、すり傷なのになぜ、こんなに残るのですか。今からでもきれいにできますか、それとケロイド体質は、治らないのですか

[9303-res10608]

ひらめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月24日(土)15:05

 ケロイドなのかどうか先ず自己診断が正しいのかを診てもらうべきです。
 足は治りにくい所ではありますが、傷跡が深いと醜い状態の外見的改善は長期になります。
又、膝や足首に近い関節部は動きがありますので皮膚の治ろうとする機転を阻害してしまいます。
 恐らくケロイド体質ではないと推測しますが、病院に行ったとしても同じかと同じに近い状態を生み出したのではないかと予想します。
 これからどう治せるのかも専門医の知恵がありますので形成外科を訪ねてみては如何でしょうか?

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9274]

遅発性太田母斑

投稿者:由香

投稿日:2007年11月21日(水)17:39

土井先生、お返事ありがとうございました!
美容外科の選び方について質問させていただいたものです。

今、通っている美容外科の先生は日本形成外科学会認定専門医を所持しているようですが、やはり週に1度の勤務は不安です。
レーザー後も、もし明日何かあったらどうしようととても不安でした。

2回目から別の病院で診察してもらうことは、先生方からみてどう思われますか?
1度別のところで治療を開始してるのに、途中から来られるのはやはりやりにくいものでしょうか?
さすがにそこの美容外科で何年もお世話になるのは怖いので、別の美容外科での治療を考えています。

最後に教えて頂きたいのですが、現在初レーザーから8日目でかさぶたも全てとてた状態ですが、治療前と変化なし(若干濃くなった感じ)なのですが、この場合、肝班ではなかったと確信してよいのでしょうか?

[9274-res10577]

美容外科にこだわらずに

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年11月22日(木)06:05

美容外科にこだわらず、形成外科で探してみてください。
最近は日本形成外科学会専門医ではないのに、専門医を名乗るニセモノが出ています。専門医かどうかは日本形成外科学会のHPで確認できます。
転医は全く問題ありません。今回の場合はレーザーの反応がある程度判断し易いかもしれません。
8日目では判断が出来ません。2−3週間は様子を見てください。

土井秀明@こまちくりにっく
(PC)http://www.komachi-clinic.com/
(携帯)http://www.komachi.cc/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン