最新の投稿
[9425]
鼻中隔延長
[9425-res10754]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月07日(金)09:00
6ヶ月は待たなくても3ヶ月程度待たれると、現在の鼻の高さも変わるでしょうし又修正の手術も可能です。1ヶ月経過していますので、現在が最も瘢痕が硬くなっているときです。もうしばらく我慢するか、一度お近くの認定医の先生に診察してもらい、現在の状態がどのような状態かを説明してもらうのも安心する一つの方法です。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9424]
目尻切開について
目の幅が短く、もったりした垂れ目なのがコンプレックスです。目尻切開はあまり勧められない先生も多いようで情報も少ないのですが、調べたところ以下の三種類の方法があるのかと思いました。それぞれの効果と危険性を教えて頂けますか?特に、つり目を強く希望するので3の靭帯の位置を変える方法に興味がありますが、靭帯を弄るというのは危なかったり将来的に崩れたりするのでしょうか?また、1の皮膚を切る方法でも着る方向でツリ目、タレ目可能と言っている病院もあるのですが、実際どうなのでしょうか?本当に悩んでいるのですが情報が無く困っています。どうぞよろしく御願い致します。
1.皮膚を切って縫うだけの方法(ツリ目、タレ目可能)
2.皮膚と結膜を一緒に処理する方法
3.靭帯を上げ下げする方法(ツリ目、タレ目可能)
[9424-res10761]
たまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月08日(土)11:05
目の幅が短く、もったりした垂れ目の方が目尻切開をしたと仮定してどのような目的の目にしたいのでしょうか?
こちらで勝手に想像させて頂けるとして、腫れぼったく垂れ目なので、目尻外側の皮膚を中心に切除してみたら如何でしょうか。
その際、二重をどうするか、御自分の好みをはっきりしておく事ではないかと思います。
お質問の1⇒3に従って次第にリスクが高く発生し、リスクが発生したら改善の方法がないと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9424-res10767]
少し認識に誤りがあるようです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月08日(土)16:00
1.皮膚を切って縫うだけの方法(ツリ目、タレ目可能)
これはほとんど意味がありません。後戻りするだけではなく瘢痕化によってより小さくなることもあり得ます。基本的には皮膚だけではなく、結膜も少し切らなければなりません。
2.皮膚と結膜を一緒に処理する方法
これは(1)の場合とタレ眼形成と言われる手術の二つに分けられます。タレ眼形成といわれる方法は、長期の安全性が確認されていない部分がありますし、修正はかなり困難ですから十分に考えて手術を受けるべきでしょう。
3.靭帯を上げ下げする方法(ツリ目、タレ目可能)
この方法の欠点は横に引っ張るために眼が細くなる傾向があります。効果が少ないと言われる最大のポイントは、目尻が横に伸びるのではなく後ろに伸びることです。顔は球形ですから正面から見ても目尻は横に伸びず後ろに伸びると考えてください。
当院の目尻切開は靭帯の一部を外す方法ですから貴方のご希望には合いません。
タレ眼と言うのは下まぶたよりも上まぶたの形が原因ですから、目尻付近の脂肪を取って垂れ下がりを改善すると言うのも良いかもしれません。いずれにしてもお顔を拝見して、目尻を上げ下げして術式を考えるのが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9423]
アンチエイジング
こんにちは。
私は目のまわりのコジワと同じく目のまわりのシミ(老人性)が日に日に増えて、頬の毛穴も斜めになってきていてとても気になっています。そこでフォトフェイシャルなどの切らずにできる処置を考えていますが、病院にもよるのでしょうが、レーザーに色々な種類がありすぎてわからなくなっています。
優先順位としては?シミ、?コジワ、?ハリですが、特に??が気になります。この場合であれば何という機種が最適でしょうか?費用の面から考えてもなるべく1種類で効果的なものを探しています。肌は乾燥、敏感肌です。
よろしくお願いします。
[9423-res10756]
カズさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月07日(金)09:05
御希望のように1種類ですべてとはいかないように思います。
特に非手術療法と云う事ですから、更にはレーザーのみでも対応が難しいと思います。
老人性のシミでしたらQスイッチレーザーでしょう。
(但し、適応のあるシミかどうかは診察してみない事には分かりません。)
小皺はコラーゲン・ボトックスの組み合わせです。
RF(ラジオ波)などもハリを含めて良いかと考えます。
ぬりくすりですとリボックス?でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9422]
感染のことについて
レーザー脱毛前に剃毛しますよね?きちんとしたクリニックでは、その刃は使い捨てでしょうか、感染などが心配ですが…。レーザーでは感染のリスクはありますか。
[9422-res10762]
こおこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月08日(土)11:05
一般的に自分で毛剃りして来られる方もおります。
病院では、デスポのカミソリです。
その方が安上がりです。
感染は、毛のう炎など埋没した毛で起す事があります。
取り出せば治ります。
リスクは感染より火傷です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9422-res10764]
こおこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年12月08日(土)14:04
多分何所も使い捨てです。感染の御心配は入らないでしょう。
もし、御心配なら御自分で剃毛されたら良いと思います。当院では脱毛予定日の1〜2日前に剃毛してきて頂いております。それの方が毛の先端が潜らず少し頭だしがある為取れ易いように思うからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9421]
エラのボトックス後の腫れ
はじめまして。
私は4年くらい前からエラにボトックスを打ち続けてもう10回以上になる者です。
これまでは打った直後に腫れたことはあっても1日もすればひいてたのですが、今回打った直後、左の方だけあめ玉が入ったかのように腫れました。今日で4日経ちますが、直後ほどの腫れはないもののぼんやりとした腫れ(?)があります。押すと少々打ち身の時のような痛さがあります。打つ前より顔が大きいです。。
だいぶ元に戻ったのですが、いつもなら腫れずに2,3週間で筋肉の縮小が感じられるのですが、今回このように腫れてしまったことで効果が得られるのかどうか心配です。
また、かみ締めるとプクッとなります。これはそんなに腫れていない右側もです。
施術を受けた担当医に今回の腫れのことを電話で聞いたのですが、寒くなったりした時に打つとお薬が吸収されにくく今回のように腫れる場合があるとのこと。本当でしょうか??1週間経ってひかなかったら見せに来てくださいとこのとですが。。
今回打った位置が今までより若干下の方だったような気がするのですが、打ってはいけない場所に打ったとかそのようなことがないか心配です。
[9421-res10757]
考えられること
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月07日(金)09:05
針先が血管に当たり血腫を作ったのかもしれません。
筋肉は血管の豊富な組織なので起こりうることです。
私は、注射したらしばらく手で患者さんのエラの部分を挟むようにして圧迫することで予防していますので、そのような経験はありません。
恐らく気温は関係ないだろうと思います。
注射してはいけないのは、口角と耳の穴を結んだラインより上です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9419]
私も聞きたいです
40歳、女性です。
下記の「[9399]埋没後の裏瞼」の回答で、
「できものができるようなことはありません」との回答を読みました。
私も20年前に埋没をし、今もとれずに二重なのですが、瞼の裏側に肉の塊?のようなぷくっとした物が、両目裏側にあるのをずいぶん前に発見しました。
美容外科に相談したところ、
「糸が裏側から出かかっているところに、肉がまきついたような状態です。
縫合糸が原因で結膜肉芽腫ができている。
その異物の周りに異物反応による小さな肉芽腫ができても仕方ないのです。
全く違和感がないのだから、放置していても大丈夫」
と言われたので、そのままにしています。
こういうことって、あり得ないことなんでしょうか?
現在、以前よりは少し大きくなっていますが、全く違和感なく目にもなんの影響もなさそうですが、
やはりよくないものなのでしょうか?
先生方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
」
[9419-res10751]
糸の露出
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年12月07日(金)00:03
実際に埋没法の糸が裏側に露出していると、そこに炎症が起きて肉芽腫を作ります。
そんな場合は、露出している糸を取り除くと良いものです。
通常は、我々専門医のクリニックでは、埋没法の時に最初から糸が瞼の裏にも露出しないように、完全に埋め込んでしまいますので、あまりこんな状態になることはありません。
その意味でも、料金の安さだけで病院を選ばずに、医学的なレベルのしっかりしたクリニックを選ぶと、結局はトータルには安くて安全なものです。
[9419-res10768]
違和感がなくても放置してはいけません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月08日(土)16:01
肉芽腫が出来ている方は、しょっちゅう来られます。平賀先生がおっしゃるように医師の名前も出ていないようなクリニックで手術を受けた方がほとんどです。違和感がなくても目に傷をつけている可能性がありますから、眼科で検査を受けて抜糸をするべきでしょう。
朝に目ヤニが多い場合は要注意です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9417]
クリトリス包茎
の手術も奨められ、手術を受けました。けれど後悔しています。
出来るかぎり元の状態に戻すことは可能でしょうか?
皮膚移植などは出来ませんでしょうか?
また包皮を伸ばすくせをつければ、少しは伸びますか?
質問だらけですいません。本当に悩んでます。
[9417-res10752]
クリトリス包茎
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年12月07日(金)00:04
何回もここで注意をしてきましたが、これはやたらに行わない方が良い手術なのです。
露出し過ぎたクリトリスに刺激が加わり、不快感が出たり、痛くなったりします。
取り去ったものは、元に戻すことは出来ませんが、周囲の皮膚にゆとりがあれば、何とか少しはカバーできる場合もあります。
実際には、どんな修正術でも同じですが、術後の出来上がりを見なければ、どこまで治るかは分からないものです。
[9417-res10763]
さきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月08日(土)11:05
どの程度、切られているのか分かりませんが、左右に少しく余裕があれば縫合出来る可能性はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9416]
ほくろ除去後
1ミリの平らなほくろを3ヶ月前に炭酸ガスレーザーで除去しました。平らだったのが、最近は皮1枚くらい盛り上がっています。色はやや赤みがかかった茶色です。
これはだんだん平らになっていくのでしょうか?
トレニゾンテープを貼ったほうがいいですか?
[9416-res10758]
すみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月08日(土)11:04
恐らくこれからも赤味など自然に軽減していくでしょうが。
3ヶ月は過ぎているようですので、トレニゾンテープを貼っておいた方が早く良くなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9415]
修正後のダウンタイム
先日ここでご相談した者です。
実は今日、聖路加国際病院の形成外科で大竹先生に見てもらったんです。
そして、切開法でやった二重は完全に戻すのは無理だが、幅を狭くし、食い込みを軽減することはできると言われました。自分も完璧は求めていないので、それについては納得しました。
今回、ここの先生方にご相談したいのは、修正のダウンタイムについてです。
自分は今の切開でやった二重から→元の奥二重or末広にしようと思っていて、その修正を行った場合、何ヶ月ぐらいダウンタイムがあるのか聞いたところ、切開法の時よりもかかると言われました。
自分は切開法の時に、人前に出られるようになったのは2〜3ヵ月後だったので、本当に心配です。
さらに僕は1浪の受験生なので、仮に1月に手術するとしたら入学までに2ヵ月半程度しか時間がありません・・・
個人差があるのはわかっていますが、こういったケースはどのくらいダウンタイムがあるものなのでしょうか?
各先生の見解をお願いします。
[9415-res10743]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月05日(水)09:01
前回が2−3ヶ月かかったとしたら今回の修正後のダウンタイムは、大竹先生が言われる通り、その倍かかると思ったほうがいいでしょう。前回も書きましたが、貴方の場合入学後にすることをおすすめします。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9413]
二重手術失敗 糸が出てきた。
まぶたから糸が出てきました。
後は残るでしょうか?
再手術すれば、きれいな二重ほ取り戻すことはできるでしょうか?
[9413-res10745]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月05日(水)09:01
埋没式の手術を行って糸が出てきたのでしょうか、それとも切開式で糸が出てきたのでしょうか?どちらにしても3ヶ月以上経過していれば糸を取っても二重の線は残っているはずです。もちろん再手術も可能ですが。後はまず残りません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
1ヶ月前に鼻中隔延長と鼻尖縮小を受けたのですが、鼻先が高く伸びすぎてもう少し低く短くしたいと思っています。
鼻中隔延長は鼻柱部分を下に引っ張った感じになると思っていました。
やる前から私には高い鼻は似合わないと思っていたので想像とは違う感じになりショックを受けました。
どうしても修正したいのですが半年はたたないと無理と言われました。このままじゃ外にでるのも憂鬱なので他のクリニックにお願いしてでも!と思っているのですが危険なのでしょうか?