最新の投稿
[9512]
9509の者です
[9512-res10865]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月19日(水)12:02
そうですね。一度話しあってみてください。またわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9511]
顎
顎のプロテーゼを除去しました。
毎日、顔が変化していくのでびっくりしています。
今日で26日たちましたが唇のすぐ下に窪みがあります。
唇を動かすと二本の線のようになったりして不自然です。
この窪みは無くなっていくのでしょうか?
それから顎を触らないようにいていますが、まだまだ顎は変化するものなのでしょうか?
いつから普通に触ったりマッサージしたりしてもいいのでしょうか・・・?
顔が変わりすぎたので少し顎をだしたいのですがプロテーゼ以外にどんな方法がありますか?
術後、一ヶ月では無理なのでしょうか・・・。
[9511-res10878]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月20日(木)09:05
プロテーゼを入れる手術、取り出す手術を行うだけが医師の仕事ではありません。
手術後に心配なことがあれば、相談して下さい。
あわてて、続けて何かをすると問題が混乱してしまうことがありますので、慎重に考えましょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9510]
ご回答ありがとうございます
以前、鼻中核延長、鼻尖縮小のことで質問させていただいたゆかです。
当山先生、白壁先生ご回答ありがとうございました。
昨日、再診に行ってきました。
気になる事を聞いてきました。やはり鼻はどうしても気に入らなくつらいのですが、すぐに修正はやめて待ってみようと思います。
自分も安易に考えていた部分があり、失敗したときの事をあまり考えていませんでいた。反省しています。
とても悩んでいたのでご回答をもらえて少し楽になれました。感謝しています。
また、不安になった時、相談させてください。
ありがとうございました。
[9510-res10861]
ゆかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月19日(水)10:02
美容外科でどのような事でも出来ると云う風潮も一部ありますが、患者さんの要求、望みとへだたりがある部分も現実ですので、無理をなさらないで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9509]
2段胸
2年前にコーヒーシブを脇から大胸筋下に入れました。
左胸はまぁまぁなのですが、右胸が・・・。
下の方に段差が出来て鏡餅の様になっています。
手術直後から気になっていたので、その事について医師に聞いてみるとに『マッサージで良くなりますから。』との事でした。
しかし、2年経ってもほとんど変化無し。
先日、もう一度医師に診ていただきましたが、再手術(乳房下or乳輪切開)すればきれいになるかもと・・・。
ただ、麻酔代として10万円ほどかかると言うのですが、そもそも2段胸は私の責任なのでしょか?
過去ログを見ると、執刀医の剥離ミスのように感じるのですが。
先生方のご意見を宜しくお願い致します。
それともう一つ。
2段胸になっている右側のバッグだけが、仰向けになった時に異様なほど上に上がってきてしまうのですが、これも再手術でなんとかなるものなのでしょうか?
[9509-res10850]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月18日(火)08:05
確かに剥離レベルの問題かもしれません。寝たときに上に上がるのは
脇からの剥離で上方にカプセルが出来てしまったためにたっているときは重力で下に位置しているのですが寝たときには重力で上にあがっている感じです。麻酔代に関しては2年経過していますので難しいところです、担当医と良くご相談ください。
担当医が技術的な問題であったと認めれば無料でもよいかもしれません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9509-res10852]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月18日(火)09:03
段差ができたのは手術の問題です。あなたの問題でもなく、マッサージのせいでもありません。担当医とよく相談されるのがいいと思います。要するに最初にどういう契約で手術がされたかということが問題だと思います。つまり段差が出る可能性があって、そういう場合には修正が必要で、その場合には費用がかかるということを説明されていたのであれば、費用については負担しなければならないと思いますが、そうでない場合は、医師と相談されるのがいいと思います。段差も上に上がりすぎるのも修正手術をすれば改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9509-res10858]
匿子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月18日(火)11:04
個人的意見を述べ、お答えとさせて頂きます。
このようなケースはワキから挿入する時のひとつの欠点です。
そしてお尋ねの部分は、医師の責任うんぬんを問うておりますので、そうしますとこの欠点が豊胸術をする医師の間で何時頃一般的事項(欠点)として確認されるようになったのかは大切です。
2年前すでにそのような事実が分かっていたとしたらインフォームドコンセントの中に入れるべきだったでしょう。
そうしていたとすれば医師の責任は問いにくい面があります。
これが1つのポイントでしょう。
但し、今でもワキから入れたら2段胸が出現するとの認識が広く知れ渡っていないとすれば医師の勉強不足は指摘されても責任論まで行きつくものかは疑問ですが、これが2つ目のポイントです。
特に麻酔代10万円は貴方の安全と疼痛緩和の為にする処置であり、その他の費用は頂かないと云う病院側の譲歩もありますので、ある面妥当な所(現実的解決法として)かと考えました。
万が一、バッグが破れた時、病院側が持つと云う事でもあり、誰のミスと云う追求以前に貴方の今の状態を改善するのに、これからも末永くフォローをその病院で続ける事も基本ですので…と思った訳です。
尚、再手術は乳輪からはやりにくく、乳房下縁が良いかと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9508]
伸びた瞼の皮膚
平賀先生、ご回答ありがとうございます。
また質問させてください。
?脂肪移植をすれば、無理やり一重っぽく出来るとの事ですが、どんな感じになるのでしょうか。
?脂肪移植をすれば睫の付け根の部分が自然と折り込むようになりますか?
?この方法はよほど酷い状態の時にしか、とありますが、酷い状態とはどのような状態ですか。
?一重に近い状態に戻すことに拘らなければ、もう少し良い改善策はありますか?
睫の生え際が自然に内側に入って瞼全体が持ち上がるように改善できれば一重でも二重でもとは思っています。
ただ、私の睫の生え際の皮膚(通常少し折り込まれる部分)とその上の皮膚の厚みが同じくらいに伸びてて睫の生え際の折り込まれる際のバネみたいな感じもなくなっています。このような状態で改善出来るのかも不安です。
質問ばかりで申し訳ございません。
実際に診ていただかないと難しい質問だとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
[9508-res10859]
希望通りになるかどうか
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年12月18日(火)11:05
一般的には、術後の状態を見て、初めて結果が分かる手術ですから、希望通りに成るとは限りません。今よりも悪くなる可能性もあります。
そんな場合は、あわてて手術を決めない方が、かえって安心です。
他の先生のご意見も参考にして下さい。
[9508-res10862]
まささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月19日(水)10:03
20年もくせをつけており、その事による上瞼の軟部組織に変化が現れており、さらに加齢が加わっている訳ですから、いたずらにあれこれいじらない方が良いと思います。
又、文章的にもわかりにくい状態のようですから一度お近くの認定医をお訪ねになり、その御意見をもとにするのならもう少し詳しい返事が出来るかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9507]
このままでいいのでしょうか?
〔9505〕の相談に少々付け加えさせてください。
『じんわり浸出液が・・・』という『じんわり』はそんなに多量ではないという意味です。少量です。長さでたとえると0.5mmに満たない程度です。カピカピになって固まっていたりというほどではありません。
わかりにくい表現かもしれません。すみません。
[9506]
ご回答ありがとうございました
3人の先生方ご回答いただきましてありがとうございました。
鼻尖部分の皮膚の状態ですが尖りすぎなのか白くなっています。
術後半年近くたっているのにこのような状態です。
これも太く修正することでなおるものでしょうか。
担当医にも相談したいと思います。
[9506-res10851]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月18日(火)09:01
皮膚が軟骨で突っ張って白く見えるのでしょうか。
基本的にはその部分の軟骨を削り取って少し低くするか、左右の軟骨を寄せた糸を外すなどの操作が必要ではないでしょうか。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9505]
このままでいいのでしょうか
ピアスを開けて15日目、洗髪後のタオルドライ中に左耳のファーストピアスが外れ、キャッチを紛失してしまいました。仕方なく、持っていた市販のピアス(18K)を装着しましたが、ファーストに比べるとポストが細いです。ホールはじんわりと浸出液がでる状態でした。装着時にはうまくホールに通せなかったようで、少々出血しました。現在、ピアスを開けて26日目です。ホールの回りを押さえるとじんわりと血液混じりの浸出液が出ます。できるだけ清潔にしたいのですが、ホールをつぶしたくないし、装着の度にうまく通せなくてホールを傷つけてしまいそうなのでので、市販のピアスを常に装着しています。入浴時にはお湯で流すようにしてはいるのですが・・・。痛みやかゆみは今のところありませんが、このやり方ではやはりマズイでしょうか。毎日取り外しをした方がよいのでしょうか。それより、皮膚科などに受診して治療を受けた方がよいレベルなのでしょうか。知識不足で申し訳ないのですが教えてください。
[9505-res10856]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月18日(火)10:02
基本的には今のままで良いと思います。
?食い込まないよう止め金がゆるいかどうかの確認。
?良く洗うと云う事。洗った後、水気を拭き取る事です。
?2〜3週間して飾りのあるものに入れ替えても大丈夫です。ピアスは多少のジュクジュクが続くものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9504]
サフォクリニック 白壁先生へ
以前質問した際に、ヒアルロン酸が血管に入ると別の症状が出るとのことでしたが、血管に注入してしまうと、具体的にどのような症状がでるのでしょうか。
ちなみに、青タンは1ヶ月くらい消えませんでした。
よろしくお願いします。
[9504-res10847]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月17日(月)08:05
ヒアルロン酸が血管内に入ると血栓を起こし周囲の皮膚に血流が行かなくなり壊死状態を起こします。特に眉間部分の血管は太く、このような症状を起こした報告がありました。青たんは単に血管に傷がつき皮下出血を起こしただけです
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9503]
上瞼のたるみとり
はじめまして。
40歳を越え、上瞼のたるみ、(特に目じりより)が気になっています。
埋没で二重にしていますが、二重の幅形はこのままで、たるみのみとって若いころの目にしたいのですが、二重のラインでたるみとりもしくは眉下切開のどちらのするかで迷っています。
眉下切開をしても、眉の位置は今より下がらないのでしょうか?
たるみを指でつまむようにすると、眉が下がってしまうのですが、こんな感じになると、眉が下がり変な顔になりますよね。
二重切開ラインでたるみをとっていただく場合、今の二重の幅のままたるみを取っていただくとすると、埋没の今あるラインで切って、たるみがある(目じりより)部分をたるみの分だけ数ミリほど切り取って、つなぎ合わせるという感じになるのでしょうか?
二重切開法と上瞼たるみとりはOPは違うものでしょうか?
先生方のホームページを見せていただいても、OPの方法等詳しく載っておらず、しかし自分が受けるであろうOPについて知っておきたいと思いました。
よろしくお願い致します。
[9503-res10845]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年12月16日(日)17:05
二重のラインにそって皮膚を切除するのであれば、傷が二重のラインの中に入るので、傷として目立ちにくいのですが、皮膚の切除のたて方向の幅が6−7ミリ以上になると、二重の上に厚みのある皮膚が来ることになるので、いつもむくんだようなまぶたになってしまいます。こういう場合は、眉の下で皮膚を多めに切除したほうが自然に仕上がります。傷がしばらく赤いので、これが問題になりますが、化粧でかくすこともできます。また、眉の下もあまり広い幅で皮膚の切除をすると眉が下がってしまいます。こういうことが予想される場合は、額のリフトなどを併用してもいいかもしれません。二重の切開法の場合、皮膚を切る長さは短いものですが、たるみをとる場合は、ある程度皮膚を切る長さを目じり側で長くしないとたるみはとれません。たるみの状態に応じて対策を検討する必要がありますので、実際にいくつかクリニックを受診して意見を聞いてみるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
白壁先生、高柳先生、早速のご回答をありがとうございました。
手術前に、段差が出来るかもしれないとの説明はありませんでした。
早速、病院に予約を入れましたので、先生方のご意見を参考に交渉してみようと思います。
分かりやすいご回答をありがとうございました。