最新の投稿
[9537]
教えてください。
[9537-res10880]
最初から全切開のほうが良いのでは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月21日(金)07:04
眉下タルミ取りの適応を決める場合に私がもっとも重視しているのは、眉を持ち上げたときに理想のふたえが出てくることです。埋没法のふたえは仮のふたえですからいつか、取れてしまうリスクを持っています(もちろん取れない方もたくさん居られます)。それであれば、最初から全切開のふたえ手術をすれば1回で事足りるのですから、そちらのほうが良いでしょう。
下で出口先生も回答されていますね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9536]
目尻までの二重
二重全切開をして一ヶ月ほど経ちました。
右目は挙筋短縮していただき、左目はふつうの切開です。
右目の方はやはりくい込みがありまだ腫れていますが、左目は腫れもほどんどひいているようです。
この左目のことなのですが、切開線の長さが目頭あたりから目尻1センチほど手前です。
目尻まで切開しなくても二重の線はできるとおっしゃっている先生方の説明をどこかで読んだことがあるのですが、
目尻1センチが二重になっていない現状なのでちょっと心配しています。
手術中に先生が『左目は皮膚の余りがないな・・・』と言っていたのですが、それに関係があるのでしょうか?
右目が挙筋短縮+皮膚切除をしているのでくい込みがすごく目尻までくっきりと二重になっているので多少アンバランスに感じています。
埋没で作ることができなかった目尻までの二重を望んで全切開しました。
たった1ヶ月の経過で判断するには早すぎるとわかっているのですが、今後の参考のために質問させてください。
もし数ヶ月たって目尻まで織り込まれる二重にするように修正する場合は、切開されていない目尻の部分のみの切開で大丈夫なのでしょうか?
それともまた全切開しか方法はないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[9536-res10881]
目尻部分だけで良いと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月21日(金)07:04
実際の状態を拝見しなければなりませんが、通常であれば目尻だけで大丈夫です。ただし、左も挙筋短縮が必要ですと全体を切らなければなりません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9535]
皮膚切除
皮膚切除のみした場合、二重の幅は広くなりませんよね?
広く見えたようになりますか?
[9535-res10882]
見かけのふたえ幅は変わります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年12月21日(金)07:04
ふたえの固定を行わず皮膚切除のみということでしょうか?それであればふたえは広くなります。かぶさりが減るのですから広くなります。もちろん、目を閉じたときのふたえ幅は変わりません。見掛けのふたえが広くなるだけです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9535-res10885]
手術の目的は?
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年12月22日(土)15:00
年齢や性別そして皮膚切除は何の為に行うのかの記載が無いので、お答えする内容を絞りにくい質問です。
目的によって、切除する位置や範囲も変わってきます。
○若い人で皮膚切除だけ行うのは、一重瞼ではあるが、二重にはしたくないので、被さってくる皮膚を持ち上げたいと言う、特殊な場合です。その場合は、キズが目立たないように、マツゲのすぐ近くで行います。
○通常中年以後に弛みの強くなった人では、二重があればその線から上の皮膚を切除します。
その場合は、見かけ上の変化は穏やかに広がる程度です。
○二重の幅を広げたくない人では、二重を含んだ範囲で切除することになります。
○一重の人では、二重で持ち上げれば、下手に皮膚切除するよりも、ずっと皮膚が持ち上がって見えます。
○高齢者では、二重だけでは追いつかないくらいたるみが進行していれば、シワトリと二重の手術を組み合わせて行います。
このように、人によって手術内容が色々になります。
質問される場合は、ご自分の色々な条件を出来るだけ明記して、回答の手助けになるように心がけてください。
土井先生も、何とか答えを書いてあげようと、一例をアドバイスしてくれたものです。
[9532]
アプトス
一年ほど前に、口角から耳にかけて2本溶けない糸を入れました。
ところが最近どうも癒着を起こしているようで、
頬の肉を下げるようにしても一部線状でひきつれが起きて、
そこで頬の肉の流れがストップしてしまいます。
アプトスでこのような皮膚との癒着はおきるのでしょうか?
改善策はありますでしょうか?
[9532-res10913]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月25日(火)23:00
アプトスは糸であえて皮膚に癒着を起こすようにしてあります。これがないとリフトの効果が出ません。改善策としては糸の除去ということになるのでしょうが、これは担当医が一番どこに入れたかがわかっているはずですから、一度担当医に相談されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9532-res10923]
さとうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月26日(水)10:00
表在性に糸が入っているのではないでしょうか?
やはり挿入した所で診てもらった方が良いと思います。
取るのもやっかいだと思われますので。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9531]
上瞼
上瞼のたるみとりを考えているのですが、二重のラインで切開してたるみをとると、厚ぼったくなりそうなのと目尻をしっかりたるみとりしたいので、眉下切開をと考えています。
関西で眉下切開お得意の先生はいらっしゃいますか?
また、眉下切開の場合、今ある(埋没で二重にしています)ラインが薄くなる可能性があると聞きました。
そうなった場合、切開法ではっきりしたラインに後日つくりなおすことができますでしょうか?
10年以上前にまいぼつにしているので、ラインも少しぼんやりしているのです。
このような場合、今ある埋没のラインで切開したるみとりが良いのでしょうか?
切開法は、今ある埋没のライン幅が気に入っている場合、そのラインの前後の幅を切り取って縫い付けるのですか?
そして、目尻よりにたるみが、若干あるのですが、その場合、そのたるみをとるのは、どのような、手技をもちいてされるのでしょうか?たるみのあるぶんを普通の切開部分より幅広く、切り取って縫い付けるのですか?
他の方からも質問があったようですが、ただの切開の手術と切開をしてたるみとりの手術の、手術方法の違いがわかりません。
くわしくおしえていただけませんでしょうか?
[9531-res10874]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月20日(木)08:05
まず、眉毛下縁での皮膚切除・縫合法で微妙な二重の幅調整は難しいように思います。
埋没法のラインがぼやけてきたのであれば、その部分でのたるみ取りを兼ねた切開法が適当だと思います。
たるみ取りというのは、皮膚が余っているのを適量の皮膚切除で調整するものですから、二重の幅調整(狭い→広い)を兼ねることになります。
厚ぼったくなる場合は、眼窩脂肪と、眼輪筋と眼窩隔膜の間に存在する結合組織を切除した方が良いこともあります。
お近くの認定医で診察を受け、上記の適応について具体的な相談をしてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9530]
脂肪の吸い過ぎ
先日、臀部の脂肪吸引を受けました。
ただ、一箇所だけ脂肪を吸い過ぎている所があり、前かがみになると
そこだけへこんで見えます。
その部分に脂肪を注入するなどして、元に戻すことは可能なのでしょうか?
もし脂肪を注入しても、臀部なので座ることによって脂肪が移動してしまうのではないかと思うのですか、実際はどうなのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
[9530-res10872]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月20日(木)08:04
先日とはどのくらい前のことでしょうか?3ヶ月以内ではまだ癒着が強い為くぼみが顕著に見えますが3-6ヶ月で癒着がとれると意外とスムーズになることがあります。どちらにしても脂肪注入は癒着が取れた6ヶ月以降が良いでしょう。少しオーバー目に脂肪を注入すると
生着します。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9529]
[9518]グロースファクター続き
カリスクリニック 出口正巳先生。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
血液を採取して行う治療とは違うとのことで、
グロースファクターが細胞成長を促進して
コラーゲンの生成能力をアップするとききましたので
ACRのように自分の血液からの成長因子ではないらしいので
少し心配でした。。。
しかし、言い方が変かもしれませんが、
そのような成長因子そのものの薬品?が存在するのでしょうか?
[9529-res10873]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月20日(木)08:04
注射の治療でしょうか?
それとも化粧品のような塗る外用法でしょうか?
注射薬については存じ上げませんが、化粧品のたぐいは聞いたことがあります。
塗っても効果は期待できないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9528]
修正手術後の経過について
40歳の女性です。
両目眼瞼下垂の手術をして11ヶ月後に、片目のみ下がってきて
しまったので、修正手術をしました。
一回目の時とあきらかに違い、グイッとかなり強めにあげられた
感じです。そのためか、黒目の淵あたりがあがっている三角形の目に
なっています。
片目がびっくりした三角の目で、片目が軽く下垂したような目で、
左右差がひどいです。考えると具合が悪くなります。
この三角の目は時間とともに、自然になってくれるのでしょうか?
気にならない程度になるには、どのくらいの期間が必要でしょうか?
それから、二重の幅も目をつぶって写真に撮ってみましたが、
前回と同じラインで切開しているはずなのに、
修正したほうがずいぶん狭く見えます。
3mmぐらい違います。普通、腫れがひいてくると狭くなると思うのですが、
今後、広くなるということは考えにくいでしょうか?
現在、修正してから三週間ぐらいです。
[9528-res10875]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年12月20日(木)09:03
ある意味眼瞼下垂の手術は、程度の差はあれ貴方の仰る「具合の悪くなるような」状態が起こりえますし、ある程度の期間続く可能性のある手術です。
手術してない方が下垂したようになるのも当然のことです。
眼瞼下垂の手術をすると上瞼が上がる分、二重の幅は狭くなります。
今後の経過は、切開法やたるみ取り手術の場合と違って、二重の幅は広くなるはずですし、反対側の瞼の開きと二重の幅も変化して行きます。
主治医の先生に相談しながら、3ヶ月、半年、1年とゆっくり経過を見ることになるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9527]
バリトリン氏腺炎
一週間毎に、もう二回も膿を抜きました・・・。また一週間して腫れが・・・。つらいです・・・。原因を教えてください。今後の治療方法もお願いします。
[9527-res10884]
もこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月22日(土)09:04
菌の培養をされていると思うのですが…。
その結果で抗生物質の服用(適応)が決まります。
申し上げにくいのですが、淋菌の感染も多いものですから、その点への御配慮も少しくあって婦人科の先生と御相談なさってみては如何でしょうか。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9526]
目頭切開
お返事ありがとうございます。
電話できいたところ、半年は傷が消えるのにかかる場合があるといわれました・・・。
修正となるとまたダウンタイムはどれくらいになるのでしょうか?
上瞼を眉下切開をしたてたるみをとった場合場合、埋没でラインを作っている場合、ラインが薄くなる事があるでしょうか?
その場合、もしどうしても気になる場合、後日切開法などで、ラインをしっかり出すことは可能でしょうか?