オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9558]

当山先生へ

投稿者:みかん

投稿日:2007年12月25日(火)12:01

わかりました。
家人に見てもらうことにします。
ただ、夜間ピアスを外すようにしてからは、皮膚の赤みは引いてきたように思います。でも油断せず、先生にアドバイス頂いたように経過を見ていきます。ごていねいな回答を頂き、有難うございました。

[9558-res10925]

みかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月26日(水)10:00

ピアスをはずして赤味が引いてきているようなら炎症なのかも知れませんネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9557]

唇の色

投稿者:ハチ★

投稿日:2007年12月25日(火)08:27

唇の色が濃い紫色ですごくコンプレックスです。
化粧などで色を落とすしか薄くする方法はありませんか?

[9557-res10912]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月25日(火)23:00

残念ながら、唇の色調を変えるいい方法はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9556]

しみ

投稿者:

投稿日:2007年12月25日(火)00:21

しみが、消える塗り薬ありますか

[9556-res10934]

わさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月27日(木)10:03

シミの種類によります。
顔全体のくすみでしたら光治療です。
限局性の老斑様ならQスイッチレーザーです。
ぬりくすりとなりますとエンビロンのピグメントパッチ(老斑などに)、ハイドロキノン、メラクリア、高濃度プロビタミンC(顔全体に)。
服用トラネキサム酸、ビタミン剤などではないでしょうか?
各ドクターコスメメーカーで名称が変わるでしょうが。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9556-res10939]

確かに種類で使い分けが必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月27日(木)21:01

シミの種類によって塗り薬の種類は変わります。
消すというよりも薄くする、あるいは濃くしないという意味では、ビタミンCやトラネキサム酸のローションが基本となります。出来てしまったシミやクスミを薄くする意味ではトレチノインやグリコール酸などで削っていく(ピーリング)をしていく必要があります。せっかく削ってもメラニン色素が補充されたり削る刺激(炎症)に対して色素沈着が起こっては意味がありませんので、それを抑えるためにハイドロキノンなどが使われます。しみの種類によってはレーザーなど出なければ治療できない場合もありますし、皮膚がんが混ざっている場合もありますので、お近くの適正認定医を受診なさって、診断を受けることが先決です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9555]

小鼻

投稿者:

投稿日:2007年12月25日(火)00:15

小鼻縮小して息がしにくいという人がいますが、鼻の穴は、変えるのは、無理じゃないですか、鼻が高い人は、たてながの穴ですし低い人が、小鼻縮小しても限界があるとおもいますが、でも縮小したら前の鼻穴には、戻れないですよね。

[9555-res10900]

花さんへのお返事です!!

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月25日(火)10:02

来年の1月中旬に小鼻の縮小術のシンポジストを頼まれてしまいました。その為、今古いカルテを調べている最中です。

?小鼻を縮小して息がしにくい人はいますが、長期にみると改善して いくと思います。加齢によって再度 小鼻が広がる人がいますので。

?鼻翼縮小のみではなく、鼻腔内への処置迄加えると鼻の孔は小さく なります。但し、適応をしっかりしなければならないでしょう。

?型さえ気にしなければ元に戻す事は可能です。

[9553]

脂肪注入

投稿者:あい

投稿日:2007年12月24日(月)17:35

過去に目の下の結膜から眼窩脂肪を取った経緯があります。その当時に多分考えられないような量を取られたため、直後から、目の下は窪み、年々予想してた通り上瞼もかなりくぼみ、以前の目の原型が無い状態です。この窪みを修正したいと思うのですが、上下共かなり窪んでいますが、下側の脂肪注入だけで、上の窪みは多少改善されるのでしょうか?下の眼窩脂肪は目の下にあって、座布団のように引いてある状態と聞いた事がありますが、実際眼窩脂肪があるところには注入はできないと思うのですが、解消出来る方法があるのでしょうか?眼窩中隔という箇所に注入する事で多少は改善されるのでしょうか?必要以上は触りたくないと思っています。また上瞼にも注入する箇所は下と同じよな箇所になるのでしょうか?眼球がさがった感じでかなりこぼんでいて、私的感覚ですが、眼球を支えるクッション材がなくて、目を支える靭帯
に負荷がかかるのか、目の中がぐーっと締め付けられたりします。窪み目によって目があけにくい(眼下下垂という意味ではなくて)感じがすごくあって上瞼の窪みがなくなればこの感覚は解消されるのでは?と感じていますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします

[9553-res10896]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年12月25日(火)09:04

上眼瞼の眼窩中隔内に注入することも可能ですが、まず手術的に下眼瞼の筋肉のたるみに張りを作り、かつ眼窩中隔内に直視下で脂肪を入れ(注入ではない脂肪の塊を)、それでどの程度上眼瞼が改善されるかを見た上で行われるのが良いのではないでしょうか。一度に上下を行うのは余りにもイメージが変わりすぎることと、脂肪が吸収されることを前提に過矯正しますので眼が小さくみえます。

順番に行われることをお勧めします。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[9553-res10908]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月25日(火)14:05

状態をみていませんので、あくまでも予想での話しですが、多分上まぶたにも下まぶたにもなんらかの処理が必要になるように思います。あるいはこれらを同時にされてもいいと思います。または片方ずつ眼帯をして、片方の上と下を同時に手術をしていくという方法でもいいかと思います。対策としては脂肪の注入を何度か繰り返して行うか、脂肪の移植(かたまりのままを入れる方法)、下まぶたでは眼輪筋などの処理と皮膚の切除などが考えられます。脂肪の注入の場合は、眼輪筋のすぐ下にいれるか、眼窩脂肪の中に入れるという方法でもいいと思います。脂肪の移植の場合は、なるべく正常の解剖どおりに入れるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9552]

たらこ唇について。

投稿者:恵沢

投稿日:2007年12月24日(月)14:37

僕は、唇が厚く、それがコンプレックスになっています。自分は学生ですし、整形するお金がありません。手軽に治せる方法ってありますか?唇にクリップを挟んでおくと良いということを聞いたことがあるのですが。これで治るのでしょうか?どうしても治したいです。よろしくお願いします。

[9552-res10895]

恵沢さんにお返事です!!

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月25日(火)09:04

本当に申し訳ありません。厚い唇を薄くするのには 今の所、手術しかありません。クリップで はさむと逆にもっと厚くなると想像します。余計な刺激を与え血行を増大させるからです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9551]

脂肪吸引

投稿者:ももこ

投稿日:2007年12月24日(月)12:30

脂肪吸引でよく失敗するとか死ぬとか聞くのですが、本当にあることなのでしょうか。また、新しいボディジェットの失敗例はあるのでしょうか。

[9551-res10890]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年12月24日(月)17:03

日本における脂肪吸引のイメージは貴方の言われる通り悪いイメージが先行しています。今までに死亡事故はありました、又術後に皮下出血の色が着く、硬くなる、痛い等の問題がありましたが。これらの問題は脂肪吸引の技術や経験不足の美容外科医によるものが多く、解剖学的にも知識のある先生ではあまり起こらない方法でした。死亡事故は長時間全身麻酔をかけ、術後も長時間ベッドで寝る方法を行うことで丁度エコノミー症候群と同様な症状が出ること、肺塞栓等を併発しました。最近のボディージェット法はこれらの欠点をカバーし局所麻酔で行い、術中立ってもらったり、体位を変えたりすることで塞栓等の合併症を防ぐことが出来ます。又術中の出血が少ない為、術後の出血班や痛み、硬くなるのが最小限になり現在のところは大きな今までのような合併症は認められていません。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapjo-clinic.com/

[9551-res10975]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月31日(月)11:02

脂肪吸引での死亡事故はたしかに報告があって、世界中では何人かの方がなくなっておられます。これらのほとんどは吸引量の問題だと思います。少量の吸引では出血はそれほどありませんし、脂肪による肺塞栓というトラブルもおきません。とても安全な手術と思っています。ただ患者さんからすると、せっかく手術をするのだから、ここもあそこもついでにと思われる方が多いと思います。でも多量の脂肪吸引をすると、手術中と手術後の出血が多くなり、まれには輸血が必要になるというケースもあると思います。このような状況では、その分体力的に負担になり、リスクの高い手術になるわけです。また体のあちこちで脂肪を破壊する操作をすると、一部は血流に入って、全身にまわることがあり、この量が多くなると肺塞栓というトラブルがおきることになります。通常の脂肪吸引であってもウェット法であってもボディジェットであっても、多量、あるいは広範囲の脂肪吸引を一度に行うということをさけることが安全な手術のために必要だと思います。手術の希望の範囲が広い場合、あるいは多量の吸引が予想される場合は手術を2回、あるいは3回にわけるほうがずっと安全です。また安全な手術のためには手術前には十分な検査を行っておくということも必要です。このように慎重に行えば、死亡事故などの心配は全くありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9550]

切開二重

投稿者:のん

投稿日:2007年12月24日(月)04:08

よろしくお願いします。
今、埋没法で二重にしていますが、年齢と共に、特に目尻にたるみが出てきています。

元々、眉と睫毛までの距離は、短い方で、目尻側に幅がある、少し釣り目(猫目)が好きなため、今までも埋没で幅を広げてきました。
ただ、眉の下に骨が、ありますよね。
この骨が、邪魔して、埋没では、目尻よりはこれ以上ラインを上げたりすることはできないようです。

切開法でも、埋没と同じ様に、この骨の上には、ラインを出すことは出来ないのでしょうか?又、出すことは一般的に無いでしょうか?
切開してその線で目尻は少したるみをとりながら、目尻が上がった目にしたいのですが、、、。
骨の内側しかラインが出せないのであれば、目の中央部分しか幅を出すことが出来ず、そうすると黒目の上だけ幅のあるガチャピンの様な目になるのは、嫌です。

切開たるみとりですと、ラインは、埋没のようではなく、眉下の骨の部分まで自由にライン取りができるのでしょうか?目尻のかぶさっているたるみをとり、目尻を上げて、今よりスッキリしたラインを出すことは可能でしょうか?

それとも、やはり、このような場合は、眉下切開しかないでしょうか?
眉下の厚みがあるほうで、その厚みも気になります。
眉を指で上げると、目尻があがった、末広のラインになり、良いのですが、元々眉と目の間が狭く、埋没で二重を作っているので、二重のラインで切り、たるみをとっても、眉下切開と同じ様なラインに仕上がるのであれば、そうしようかしらと思案しています。

私の場合どちらがよろしいでしょうか?

[9550-res10906]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月25日(火)13:02

状態をみないと正確には判断できませんが、二重のラインで皮膚を切除して不自然にならない限度幅というのがあります。医師によって考え方が異なるとは思いますが、私自信は5−6ミリ程度までなら、二重のラインで皮膚を切除することで、ラインを引き上げることができると思っています。ただ、それ以上多めに皮膚を切除すると、ラインのすぐ上に厚みのある皮膚が来ることになるので、ずっとむくんだような目になってしまいます。こういう状態が予想される場合は、眉の下で皮膚を切除してまぶた全体を引き上げたほうが自然に仕上がります。診察をすれば、正確な判断ができます。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9549]

お腹、腰の脂肪吸引

投稿者:まんまる

投稿日:2007年12月24日(月)03:29

脂肪吸引に関して質問です。
もしかすると既出かも知れませんが
2chで見ていますとお腹、腰、足、お尻などの
脂肪吸引はどんな名医でも絶対に凹凸が出来てしまうそうなのですが、これは本当なのでしょうか?
もちろん術後直後だけではなく、数年経っても消えない人が多いそうなのですが、本当なのでしょうか?
昔からお腹、腰の脂肪がコンプレックスで自分で運動などもしたのですがどうしてもなくなりませんでした。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
東京都目黒区近辺でここなら大丈夫だという良いクリニックがあれば教えて頂きたけないでしょうか?

[9549-res10891]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年12月24日(月)17:04

お腹の脂肪吸引を行うと吸引した部分としなかった部分とで丁度蜂の巣のように穴が沢山開きます。人間の身体は空間を作りませんので当然穴は塞がれようとします、ここで残った脂肪と取られた穴が閉まった状態とで波状になります。これは術後にしっかりと圧迫をしたり、手術中に出血をしないで行うと3ヶ月でスムーズになります。脂肪吸引ほど技術の違いが出る手術は無いといわれるところは、吸引の層を一定にし、ダメージの少ない吸引が出来るか、どうかにかかるからです。したがって医者選びが大切になってきます。ここの認定医の先生なら上手な先生がいますのでHPで見つけて下さい。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com

[9548]

埋没の腫れについて

投稿者:浩子

投稿日:2007年12月24日(月)01:51

初めまして。
埋没法の術後の腫れについて、教えて下さい。
この掲示板を読んでいて、術後の腫れの大小は、
二重の幅、本人の腫れやすさなどの体質、糸を書ける場所などによる、と、いくつかの原因を書いていただいているんですが、
「執刀する先生の腕」によるものも腫れの大小に関係あるのでしょうか?

[9548-res10898]

浩子さんへのお返事です!!

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月25日(火)10:00

腫れに関しては医師の腕より針で毛細血管をつっついてしまい出血させてしまう事の方が多いと思います。 それはやむをえない場合が多々にあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9548-res10909]

私は医師の技術もあると考えています

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月25日(火)22:03

埋没法では糸を結ぶ強さが非常に繊細なものです。ところが経験の少ない医師ではぎゅっと締めてしまいます。ぎゅっと締めると採血のときにゴムで腕を縛ったときと同じように腫れが出てきます。
技術の問題もひとつの要素です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン