オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9617]

目の下のたるみとり

投稿者:さき

投稿日:2007年12月31日(月)19:53

目の下の脂肪がすごかったため、下瞼の裏からの脂肪除去を10月にしました。結果は脂肪を取られすぎて、すごく窪んで、皮膚もすごくたるんでしまいました。少しでもよくしたいのですが、脂肪が
なくても目の下のたるみ取りはできますか、また下瞼じたいゆるんでしまいました。

[9617-res10982]

さきさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年01月02日(水)01:05

あなたの場合は医師が未熟であったために手術の適応を間違えたのです。従って不満足な結果になって余計な悩みが増えたのです。手術で大切な事は患者さんの症状に応じてどの手術が一番効果が有る治療法で有るかをカウンセリングの時に患者さんと話し合って医師が判断することなのです。最初の判断を間違えますと逆にトラブルが起き、其のトラブルを治療するために最初の手術より倍の努力と技術が必要で、しかもなかなか満足する結果を得ることはベテランの医師でも出来ません。何回も手術をすれば結局費用も高くつき、何遍も痛い目を見なければなりません。皮膚が弛んでいるのに皮膚の弛みをとる判断も出来ないようでは一人前とはいえません。初診料が只と云う事は私は正しい判断が出来ませんと言っているのと同じなのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9616]

奥二重?脂肪吸引?

投稿者:まんまる

投稿日:2007年12月31日(月)16:05

よく分かっていないのですが
ミニ切開だけすると瞼の脂肪が落ちてきますよね?
この状態は奥二重の状態なのでしょうか?
そして、この脂肪を取り除く手術も含めたものを全切開というのですよね?

[9616-res10985]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月02日(水)14:01

ご質問の意味がよくわかりません。ミニ切開というのが、よくわからないのですが、部分切開のことでしょうか?そうなら部分切開でまぶたの脂肪が落ちるということはありません。この方法でできる二重が奥二重というわけでもありませんし、自由に幅を設定できます。全切開はまぶた全体で皮膚を切開をして、ライン直下では脂肪と眼輪筋を一部だけ切除します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9615]

ケロイドかもしれない

投稿者:ナミ

投稿日:2007年12月31日(月)08:52

以前に右耳だけ不調と質問した者ですが、3ヶ月抗生物質を飲みながらピアスをしていましたが治らず、あきらめて外しました。そのあとも2週間抗生物質を飲んでくすりはそこまでで、今外して2ヶ月になりますが、耳たぶを押すと痛くて耳裏が直径1センチ位にピンク色で少し盛り上がっています。ケロイドになっているかもしれないと心配です。どうしたらいいでしょうか。

[9615-res10976]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月31日(月)14:04

抗生物質をそんなに長期に内服されたのでしょうか?現在の状態は感染が残っているか、あるいはケロイドなどが考えられます。診察をしないと判断はつきません。どちらにしても治療の必要な状態だと思いますので、形成外科か美容外科、あるいは皮膚科などで診察をうけてください。いずれにしてもあまり長く放置しないほうがいいように思います。早い時期に治療が必要だと思います。自分で治療が可能なものではありませんので、早めに医師の診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9614]

埋没を繰り返すと・・

投稿者:

投稿日:2007年12月31日(月)07:55

埋没法を繰り返すと瞼が傷だらけになる、とは本当ですか?

埋没を2回以上やると、傷がかたまりなったり傷だらけなので、
切開法で手術するときにやりにくいですよね?

埋没を5回以上やってる人なんてどんな瞼になってるんですか?
すごい傷だらけですよね?

[9614-res10973]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月31日(月)11:00

埋没法は簡単な方法なのですが、糸でまぶたの中で組織をくくりつけることになり、この部分は糸によって、キズができることになります。そういう部分をあまりたくさん作ってしまうと、まぶたの中はキズが多い状態になります。埋没法を以前に何回かされているような方では、切開法や挙筋短縮のときに中を見ると、やはりキズの多い状態になっています。何回も埋没法をしている方の切開法や、挙筋短縮の手術はほかの場合よりは難しい手術になります。一番の問題は何度も埋没法の手術をしている方はドライアイになってしまうことがあり、今後糸を除去しても改善しないケースがあるということです。埋没法で1−2回行って、それでもラインがゆるむような方の場合、それ以後同じ手術を繰り返しても、またラインがゆるむことが多いので、ビーズ法や切開法など、ほかの機能的な問題の出ない方法に変更するほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9614-res10993]

埋没法の繰り返し

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年01月02日(水)19:01

問題がいくつかあるように思います
○手術に適応がないから何度でも二重が取れる
○何度でも埋没法をするリスク
○はじめからリスクある埋没法を選ばない
埋没法は粘膜側に糸を出して縫合する方法です。それによるトラブルの可能性があると考えます。どしてもそれでも手術したい場合は1回くらいにしておいたほうが良いでしょう。しかも適応がある場合です。
ただ、3mm3箇所の部分切開法であれば数ヶ月から6ヶ月後はほとんど傷跡が消えてしまいます。からこちらをおすすめします。
埋没法を何度もされた方で、全切開の適応しかないということで、手術をすると糸がざくざくでてきます、それでもすべて取り除いるかわかりません。何度もする埋没法は避けたいですね。

[9613]

隆鼻術について

投稿者:さくら

投稿日:2007年12月31日(月)02:17

長いスパンで見て(死ぬまで)一番安全で、変形などのない隆鼻術はどの方法だと思われますか?
?シリコンプロテーゼを使用
?ゴアテックス使用
?自家組織、耳介軟骨
?肋軟骨
?筋膜
?脂肪
?バイドロキシアパタイト

それから隆鼻術をするまえにヒアルロン酸などでイメージをつかんでおいて、その後本格的に隆鼻術をした場合ある程度同じイメージになるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

[9613-res10974]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月31日(月)11:01

感染に対する安全性を考えると、一番は自家組織の移植です。この場合、軟骨、真皮脂肪などが安全だと思います。肋軟骨はすこし硬いように思います。筋膜も吸収という問題があり、あまり高さが出ないと思います。真皮脂肪はこれも一度ではあまり高さが出ませんが、繰り返すことが可能なので、感染に対するリスクでは安全と言えます。軟骨は感染を起こさないという点では優れていますが、変形や吸収という問題がありうるので、手術に際しては、これらを予防する対策が必要です。これは医師の技術や知識の問題だと思いますが、、、。変形がないという点ではシリコンがすぐれています。ゴアテックスは細かいデザインがやりにくいかもしれませんが、変形はおきません。ハイドロキシアパタイトは鼻には硬すぎて、デリケートなデザインが困難かもしれません。また万一将来抜去が必要な場合、かなり難しい手術になると思います。ヒアルロン酸で一度イメージをつかむというのはかまいませんが、ヒアルロン酸が残っている状態でプロテーゼを入れると、感染を起こすことがあり、一度ヒアルロン酸を入れた場合は2年ほど待って、完全になくなってから手術をするか、分解注射などを使用してからプロテーゼを使用するなど、感染に対する注意が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9612]

埋没法から切開法

投稿者:みどり

投稿日:2007年12月31日(月)02:10

埋没法で1年前と2年前に2度手術し、いつとれるか不安なため切開法で手術をしようと思っています。現在のラインより数ミリ広い二重にしようと思っているのですが、前の埋没法の糸を抜糸しないと綺麗なラインにはならないでしょうか?
それから抜糸も傷がのこるのですか?
また抜糸と、切開法は同時に手術可能なのでしょうか?

また切開法関係なしに、埋没法の糸が永久に瞼にいれておいて問題はないのでしょうか?

またまた質問で申し訳ないのですが、切開法でもナチュラルな末広型の二重はできるのでしょうか?それから切開は絶対に分かるくらいの傷がのこりますか?

教えてください。

[9612-res10972]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月31日(月)10:05

埋没法の糸は切開法のときに同時に抜去するようにしますが、まれに糸がみつからないということがありうると思います。この場合、糸は一生いれておいても問題はありません。糸を抜かなくてても、新しいきれいなラインにできます。抜糸は特に別にキズを残す必要はありません。できれば糸の除去と切開法を同時にするのがいいと思います。切開法でも自然なラインにできますが、キズの残り方は個人差があり、その人の肌次第です。肌をみればどの程度のキズが残ることになるか予想できます。一般にアトピーや喘息のある方はキズが目立つ傾向があり、赤ら顔、白い肌の人、脂性の人などはキズはほとんどわからないくらいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9611]

上唇

投稿者:りら

投稿日:2007年12月30日(日)20:25

上唇を薄くする手術をしました。
粘膜部分を5mm切除という事だったのに唇部分を切られてしまいました。今、二日目で腫れていますが腫れが引いても見えなくなると思えません!
正面から見て3分の1ぐらいのところに縫い目があります。失敗なのでしょうか?一生跡は残るのでしょうか?再手術をした場合きれいに出来るのでしょうか?

[9611-res10970]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月30日(日)22:00

正面から見える部位に切開線があるのであれば、今後腫れがひいても、見える部位にキズが残るのかもしれません。ただ、キズが見える部位でも時間とともにほとんどわからないくらいになるということもありますので、当分経過をみていたほうがいいと思います。また、腫れ方によっては、裏側が主に腫れて、傷が結果として前に押し出されているということもある時期だと思います。3−4週間くらいたてば、大体どういうことになりそうか、はっきりしてくると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9610]

マッサージ

投稿者:みき

投稿日:2007年12月30日(日)16:18

初めまして。今月22日に豊胸手術をして乳腺下にバイオセル210を入れました。

1週間後の抜糸からマッサージの指導を受けたのですが、まだ通常の状態でも痛いのでマッサージする時の痛さは耐え切れない程です。ちなみにマッサージは1日5回、5分から10分です。

色々ネットなどで調べていると、表面のザラザラしているバッグはマッサージをあまりしない方が傷つけないで良いなど書かれてあったり、本当にこれで良いのか心配です。実際ザラザラのバッグの場合そんなに早くから頻繁にマッサージして良いのでしょうか?

[9610-res10966]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月30日(日)21:04

私のクリニックでは、テクスチャードタイプのバッグであれば、3ヶ月はマッサージはしてはいけませんと指導しています。これでやわらかいバストが完成します。マッサージをするということは、バッグがスムースタイプであるのと同じ扱いをするということです。もし最初にある程度のマッサージをしてしまうと、カプセルが平坦に出来上がってきますのでテクスチャードタイプの特性はいかせないということになります。途中からマッサージをやめるということは、それはそれでまたリスクのあることかもしれません。担当医の方針というものがあると思いますので、このまま担当医の指示をうけてもらったほうがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9609]

真皮縫合 術後の経過

投稿者:もーちゃん

投稿日:2007年12月30日(日)13:21

約3年前、右眉が左眉の位置より少し低くなっていることが気になり、形成外科でカウンセリングを受けました。
提案された手術の内容は、当時、右眉の少し上の部分に、1.5cm弱の目立たない瘢痕があったので、その古い瘢痕を切開して縫い直し、「元の傷より目立たなくする」と同時に、「眉毛をリフトアップし、左右のバランスを整える」というものでした。
古い瘢痕については今まで全く気にしていなかったのですが、眉毛については気になっていたので、約2年9ヶ月前にその手術を受けました。縫い方の手法は真皮縫合、傷の深さは、ドクターの説明によると、真皮の下の筋・神経組織くらいまでの深さようです。
手術が終わってみると、傷の長さは5cm弱と大幅に伸びており、「古い瘢痕を目立たなくする」どころか、新たな傷を負ってしまったという感じになっていました。
また、手術前の説明では、「傷は数ヶ月から2年くらいで落ち着き、目立たなくなる」と言われていたので今まで様子を見ていたのですが、3年近くなる今になっても凹凸と、白い縫合痕、周辺組織の違和感がかなり目立ち、気になります。
担当医から、凹凸や硬くなっている組織については、レーザー治療で改善の見込みがあると言われているのですが、白色瘢痕については、レーザーでの治療は難しいといわれました。レーザーで、いくら凹凸などを解消しても、白色瘢痕がある限り、元の傷よりは目だってしまうのではないかと感じられます。

元の傷より目立たなくするはずだったこの手術。本当に、いずれは元の傷より目立たなくなるのでしょうか?また、一体それはいつになるのでしょうか。個人差等あることは重々承知しておりますが、目安として、教えていただければ大変ありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いします。

[9609-res10967]

プランとしては正しいと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月30日(日)21:04

右眉が下がっているのが事実であれば、瘢痕を利用して右眉を上げるという考え方は正しいと思います。右眉が下がっているように見えて実は左眉が上がっているかもしれません。
傷跡の程度は見てみなければ、確実に回答できません。
日本形成外科学会のHPでお近くの形成外科専門医を検索することが出来ますので、一度、別の専門医の意見を聞いてみてはいかがでしょうか?
手術をなさって先生も検索なさってみると良いかもしれませんね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9608]

たらこ唇

投稿者:まんまる

投稿日:2007年12月30日(日)04:18

昔からたらこ唇がコンプレックスだったのでどうにかしたいと考えています。
調べたところ切除してする方法がもっともオーソドックスですが、普通に人前に出られるまでに最低10〜20日くらい必要とするのですよね?
私は仕事柄そんなに休みをとるわけには行きません。かといってマスクを着けているのも不自然な気がします。
これってレーザー或いは超音波、注射といった切除せずに出来る脂肪分解と同じ方法は使えないのでしょうか?
ネットで検索したところ唇にこれが出来るというクリニックは見つかりませんでした。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

[9608-res10969]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月30日(日)21:05

切除以外にはいい方法はありません。唇はほとんどが筋肉なので、部分的に切除するしか方法がないように思います。人前に出られるまでには10日程度はかかると思います。20日はかからないと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン