最新の投稿
[9682]
プカプカと青アザ
[9682-res11059]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月09日(水)14:00
中にリンパや血液がたまっているのかもしれません。今は次第に吸収されていっているようですから、このまま様子をみたほうがいいような気がします。血腫と皮下出血の見分け方は医師でないと無理だと思います。自分でできるカプセル拘縮の予防もありません。たしかに手術後にリンパや血液が中にたまると、カプセル拘縮の発生率が高くなりますが、100%というような高率ではありません。今は当分担当医の判断にまかせて経過をみたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9682-res11065]
きよさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月09日(水)15:01
血腫や漿液はある程度は生じると考えた方が良いかと思います。
問題は除去しなければならないほど量的に多いのかどうかと云う判断です。
青あざは確かに血腫を疑う必要があるにせよ、取るほどの物かどうかは主治医に判断してもらうしかありません。
血腫は最初は硬く触れ、その後ブヨブヨと触知し、その後ある程度の物は吸収と残存に別れていくと思います。
つまり自分でどの時期、どのように判断するのは割と難しいものです。
血腫は皮下出血の量の多い物ですが、その境目にあるものは分かりにくいと云う事ですし、取り出し良いものかどうか、良く診察してもらう事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9681]
挙筋短縮手術の後
一ヶ月ほど前に切開で挙筋短縮をしました。
挙筋短縮の説明を受けた時に、まぶたの上の方を数本の糸で吊り上げると聞きました。
吊り上げている部分の糸はまぶたの中に入りっぱなしになっています。
そろそろアイメイクをしようと思っているのですが、心配なことがあります。
眉毛をピンセットで抜いて整えたいのですが、すごく濃い眉毛なためまぶたの全体に(眼の近くまで)散らばっています。
・ピンセットで抜くときに皮膚を引っ張ってしまいますが、挙筋短縮している糸には影響はないでしょうか?
・この糸が切れてしまうと、せっかく挙げてもらったまぶたが再び下がってしまいますか?
・中に糸が入っているということは、埋没の二重と同じで今後ずっと無理な引っ張りをしてはいけないということでしょうか?
インターネット検索をかけてみましたがあまり挙筋短縮に関しての情報がないので、こちらで質問してみることにしました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
[9681-res11055]
挙筋短縮術後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月08日(火)23:05
挙筋短縮術には、様々な方法があります。
その中で貴女が受けた方法は、軽い下垂の人に行う簡単な方法であろうと思われます。二重の埋没法とは全く違う手術です。
術後1ヶ月も経過すると内部もしっかり固まっていますので、眉毛の処置くらいではびくともしませんから、安心して手入れをして下さい。
本格的な挙筋短縮術は、中程度以上の下垂に行う方法で、簡単な内容ではありません。重症な患者さんでは、挙筋短縮では治せず、筋膜や腱の移植による眉毛の力を利用する手術をしないと、目が開かない場合もあります。
また、片側だけが下垂している場合も多いので、必ずしも両側を行うとは限りません。
これらをきちんと手術できる医師は、全国的に見ても、形成外科や眼科の中でも、特に瞼に詳しい限られた数しか居りません。
[9679]
遺伝、手術方法
こんにちは。以前にも相談させて頂いています。現在自分が腋臭ではないかと悩んでいます。耳垢は湿っていて、家族にも腋臭の人間がいます。今まで自分が腋臭だなんて思いもしなかったのですが、出産してから授乳中に腋臭のにおいがして色々と調べた結果女性の一部に陰部や乳輪からも腋臭の匂いがする場合がある事を知りました。それを知ってからというものいつまた匂いがするのか不安で不安で、そのせいか異常な汗をかくようになりました。人ごみの中に入ると緊張してまた汗をかいてしまいます。また、お風呂あがりのスプレーも欠かせなくなってしまいました。そのお陰か、現在匂いはまったくしませんが、20数年間匂いを感じなかったのに突然発症する事はあるのですか?もしかしたら自分が気づかないだけで腋臭の匂いはしていたのかもと思い勇気を出して信頼できる友人等に聞きましたが腋臭のにおいを感じた事はないと言われました。ずっと体育会系の身だったのですがどんなに汗をかこうと匂いを放つ事はなかったと思います。
また、現在息子がおりますが、息子にも遺伝する可能性は50%あり得るのでしょうか?どこかのH.Pで異性の子供に遺伝する可能性が高い、と書いてありました。なので心配で心配でたまりません・・。もし息子に遺伝したらこれ以上子供をつくるのを諦めようとも考えています・・。自分の子供には私と同じような思いをさせたくはありません・・。
万が一、息子が腋臭になった場合、切らない手術以外では匂いを完全になくす事はできないのでしょうか?
ご返答の程よろしくお願い致します。
[9679-res11053]
わきがのにおい
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年01月08日(火)18:00
においが感じたのが最近のはなし、しかもスプレーでも改善する程度な訳ですよね。それくらいでしたら治療の必要も無いですよね。そんなことでお子さんをあきらめる必要も無いし、お子さんはもっとあなたを幸せにしてくれると思いますよ。おだいじに!
http://www.yokohama-bay.or.jp
[9679-res11063]
Mさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月09日(水)15:00
わきがは遺伝すると云うご質問が良くあります。
わきがの原因はアポクリン腺による多汗と高温多湿、毛深い方、太っている方、欧米型の食事、雑菌の繁殖と考えた時、毛深い太っているなどは遺伝因子であり、高温多湿、食事などは環境因子であるとも云えます。
又、第2次性徴期などはある程度の臭いを伴うものであると云う事も覚えておいて欲しいひとつかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9678]
埋没
1年ほど前に挙筋法にて2点止めをしました。
術後、結び目の1箇所が少し盛り上がってる感じがしたのですが、じきに直るだろうと思って、そのままにしていました。
術後1年経過した今現在ですが、片目の2点止め2箇所ともポコッと盛り上がった感じで、もう片方も1箇所結び目が盛り上がった感じです。瞼が厚い方ではないので、結び目が目立ってしまうのかもしれませんが、これは直せないのでしょうか? 可能であれば抜糸してやり直したいと思っているのですが…。
症状の原因、解決法、アドバイスお願い致します。
[9678-res11054]
埋没法の結び目のふくらみ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年01月08日(火)19:01
結び目のふくらみと思われます。そうであればとらなければ治りません。とるためには小さな切開をしなくてはとれません。それならば3mm3箇所の部分切開法を用いれば、解決する可能性があります。決して10mmの小切開をしないようにしてください。大きく切ってよいのであれば、全切開法をおすすめしますが、多分大きな切開を希望しないあなたには部分切開法が望ましいと思われます。それとも、そのままという選択もありますよね。
http://www.yokohama-bay.or.jp
http://www.5futae.com/
[9676]
カンパンの治療について
年齢61歳の男性です。顔の両頬からエラの部分にかけて赤茶けた色て覆われています。特に右頬にはやや大きめの色素沈着がみられます。地元の皮膚科で診てもらったところカンパンと診断され、ケミカルピーリングによる治療を勧められました。他の数件のクリニックの診断ではカンパンとは言われませんでした。昨年の12月からトレチノインで治療しておりますが。よくなる兆候は現れてきません。現在は特に赤みがひどく、ここ数日は使用をやめています。なにか良い治療方法があれば、ご教示ください。
[9675]
カンパンの治療について
年齢61歳の男性です。顔の両頬からエラの部分にかけて赤茶けた色て覆われています。特に右頬にはやや大きめの色素沈着がみられます。地元の皮膚科で診てもらったところカンパンと診断され、ケミカルピーリングによる治療を勧められました。他の数件のクリニックの診断ではカンパンとは言われませんでした。昨年の12月からトレチノインで治療しておりますが。よくなる兆候は現れてきません。現在は特に赤みがひどく、ここ数日は使用をやめています。なにか良い治療方法があれば、ご教示ください。
[9675-res11092]
丸池 進さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月11日(金)12:04
仮に肝斑と診断されたらケミカルピーリングは逆にやらない方が良いかと思います。
トラネキサム酸などの飲みくすりでしょう。
トレチノインは赤味が出るので効果的なのですが、日常的な使用には向いていないかも知れません。
いずえにしろ、シミの診断をしっかりする事から始めねばならないように思いました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9674]
脂肪注入の種類
脂肪注入希望の者です。
脂肪注入を色々調べたのですが、
種類がたくさんあるのが気になりました。
純粋な脂肪細胞だけ注入する方法や、
リジュン法などです。
いったいどれがいいのでしょうか?
[9674-res11056]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年01月09日(水)09:02
ネットで検索しているものの多くが広告で、しかも紙媒体などのような規制をされていませんので、顧客の興味を引こうとする内容がてんこ盛りになっています。
脂肪注入、リジェン法(自己多血小板血漿注入療法のことでしょう)は、共に一般的になっている治療法で、一緒にやってはいけないことは無いでしょうが併せて行うことにどれだけの利点があるかという点を考える必要があります。
両方をすると当然費用もかさむことになるでしょう。
難しいことですが、良さそうな表現の広告に踊らされることなく、真実を見分ける必要がありそうです。
やはり、診察を受けて「医師」から直接説明を受けて判断するしかなさそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9673]
ヒアルロン酸
プロテーゼが入った状態でヒアルロン酸はいれられませんか?
[9673-res11046]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月08日(火)10:00
危険だと思います。ヒアルロン酸がプロテーゼにそって移動するかもしれませんし、プロテーゼ周囲にできているカプセル内に入ると、吸収されない状態になることもあると思います。そうなると吸収されないヒアルロン酸が何年もたって安全なのかどうかという問題が起きてきます。また注入の際に皮膚の表面にある菌を持ち込んでしまう可能性があり、これが入ってしまうとプロテーゼが感染を起こして、皮膚や軟骨にトラブルが起きる可能性があります。最悪の場合皮膚に穴があいたり、鼻の変形などの問題が出る可能性があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9673-res11047]
隆鼻術後の高さの変更は
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月08日(火)11:00
ヒアルロン酸の注入は、手術的な方法に比べると良くないものです。
高さをもう少しつけたいなど、変えたい場合はプロテーゼを目的の高さのものに交換することです。
うっかりプロテーゼの入っている鼻に、うかつにも注入すると色々な障害が発生して、プロテーゼまで抜かなければならなくなる場合も出てきます。
注入療法は、あくまでも手術するまでの臨時の手段と思ってください。
そして、プロテーゼを入れる手術が出来るものでは、出来れば注入はしないことです。
[9672]
目の下のくま
目の下のくまが出来てもう寝てもとれないです。塗り薬で治せる方法ありませんか?わたしは20代後半です。顔の皮膚は全体的に薄い方で、かぶれやすい方です。きついお薬ですか?
[9672-res11045]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月08日(火)09:05
目の下のくまはいろいろの状態が考えられます。へこみやたるみによってそのように見える場合、血流の乏しい状態のために静脈血が停滞して色が黒く見える場合、そのほかにアトピーや喘息の体質が関係している場合などがあると思います。原因によって対策が異なってきます。へこみやたるみによる場合は、コラーゲン、ヒアルロン酸、脂肪などの注入、あるいはしわとり手術などが適しています。疲れなどによる場合は、睡眠時間をたくさんとるしか方法はありません。アトピーや喘息などの体質による場合は、皮膚科で軟骨を処方してもらうほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9671]
手術日当日のキャンセル
ご相談させていただきます。
数年前、手術当日にキャンセルをしてしまいました。ダウンタイム期間にどうしても抜けられない仕事が入ってしまったこと、それでも強引に受けようと覚悟したにも関わらず、どうしてもクリニックの玄関の扉を開けることが出来ませんでした・・・
手術時間前に先生に何度もお詫びのお電話をしました。泣きながら詫びました。
本当に申し訳ないことをしたと思っております。
先生は「もう君の手術はしたくない」とおっしゃられました。
あれから何年にもなりますが、仕事もやめ十分な養生期間がやっと作れる環境になりました。私の手術内容は他院のオペの修正ですが、今までじっと我慢してきました。オペを受けるタイミングがやっとめぐってきたような気もします。
もう先生は受け入れてくれないでしょうか? 先生にご迷惑をかけたこと、本当に悔やまれてなりません・・
また医師と患者側で対等な立場を保てるかわかりません。その場合
、他の患者さんのようにまともな手術をしてもらえるのでしょうか?
費用は多少高くても仕方ないと覚悟しています。
そこでご相談させてください。今一度その病院にカウンセリングに行きたいのですが、非常識でしょうか?
[9671-res11057]
おかめ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年01月09日(水)10:02
手術と言うのは、手術機具を消毒し、医者も体調を整え、手術に必要な人員を確保し、手術にかかるであろう時間を1時間なり2時間なり完全に空けてお待ちするわけです。そう言うわけでドタキャンは医者にとって非常に辛いものがあります。特にキャンセル理由で「もう君の手術はしたくない」と言わしめたのだと思います。何故ならダウンタイム中の用件と言うことであれば、少なくとも数日前には判っていたことでしょうし。
しかし、多くの医者は、患者さんにとって手術が恐ろしいものであることも、いろいろ迷われると言うことも理解していると思います。
ですから一度のドタキャンであれば、それ程どうこう思わないと思います。これが2度3度となればそうは行きませんが。
この程度のことで手術云々と言うことはないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9671-res11062]
おかめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月09日(水)15:00
難しい判断ですネ。
医療行為は常に信頼し合って始めるものですから患者さんに嫌がられる医者がいるように、医者の方でも術前、術後の厳しい医療行為に信頼出来ないと思われる患者さんがおられる事も事実です。
その為、その医師の性格や貴方の誠意がどれだけ通じるかにかかっております。
覚えておいて欲しい事は、貴方がやむを得なく前回キャンセルをしたとしても病院では貴方の為に、その他の全ての医療をお断りして長い時間と人を貴方の為に確保して待っておられたと云う事です。
病院と医療従事者は側面は時間を切り売りしている商売であると云う事が現実です。
今回もキャンセルなどで裏切られたら困ると云う病院の感情をどのように納得させるかにかかっています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
乳腺下にメモリージェルを入れて2週間経ちました。
最近バッグの周囲(特に両胸の内側下部)にプカプカ、というかデコボコした感触があります。
空気が入っているような、水分が入っているような感じです。
ドレーンはつけていなかったので、中にまだ何かあるようで心配しています。
伸縮性のある腹巻状の包帯が家にあるのですが、そういうもので胸全体を軽く圧迫していた方が早くこのプカプカは吸収されますか?
それから、片方の胸にはかなり大きな濃い青痣ができ(今はやっと消えてきて10円玉くらいの大きさに残っているだけなのですが)以前こちらの回答の中で、「血腫は沢山の血液が或るスペースの中に溜まる事。其れをそのまま放置しますと皮膚にも血液が侵透してきて青痣が出来る様になります。この様になりますと既に手遅れの状態で、すぐに傷口を開けて中の血液を綺麗に洗い流して其の上感染を予防しないと殆ど100パーセント術後に被膜拘縮を起こします」とあったので、あの青痣は血腫だったのではないかと心配しています。
素人でもわかる血腫と皮下出血の見分け方はありませんか?
自分でできる拘縮予防法などあったら教えてください。