オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9730]

入れ替え

投稿者:boss

投稿日:2008年01月12日(土)00:51

鼻のプロテーゼ入れ替えを2回しました。
今の鼻も気に入らずもう一度だけ本当に最後に入れ替えたいのですが、鼻の傷、また皮膚が薄くなるなど危険なことはありますか?
今のプロテーゼは薄くてものたりないのですが。
すこーし、あつくしたいです。
どうかよろしくおねがいします。

[9730-res11111]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月12日(土)09:01

プロテーゼの入れ替えを繰り返す場合の問題点は、鼻孔内面の切開部位からプロテーゼの入っているポケットまでの柔らかい部分の瘢痕(傷跡の組織)による拘縮です。
プロテーゼの入っているポケット部分については、プロテーゼを大きくする場合に周囲を拡大させることはあっても、基本的には入れ替えで傷つけることはありません。
皮膚が薄くなるのは、プロテーゼの大きさによる皮膚への圧迫の強さが原因ですから、あまり無理ができません。
鼻孔から鼻先部分は柔らかく瘢痕拘縮による変形を起こしやすい場所なので、何度も繰り返すのは避けるべきでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[9729]

毛のう炎になりやすい肌について

投稿者:おでこ

投稿日:2008年01月12日(土)00:43

9339と9287でご相談したおでこです。
その節は大変ありがとうございました。
8日に2度目のレーザー脱毛をしました。
当日夜から蕁麻疹のように赤くデコボコになり眠れないほどの酷いかゆみになりました。
2日間酷い症状でしたが市販のかゆみ止めとダラシンを塗って
3日目の今日は軽い毛のう炎位に落ち着いています。
クリニックには先回毛のうになった事を言ってありましたので
私の肌がすごい乾燥肌なので(冬は粉がふくほどです)保湿を心がけるように言われました。
脱毛を受ける人が全員毛のう炎になるわけではないはずですが
私の肌がレーザー脱毛に適さないのでしょうか。
何が原因でしょうか。
背中も受けましたが毛のう炎になるのは足だけです。
(ちなみに慢性蕁麻疹でアレグラ・ポララミンを飲んでいます)
前よりひどい症状になったのでもうしないほうがいいのかと思ったり
でも回数を重ねてきれいに脱毛したいという思いもあり悩んでいます。
毛のう炎になりやすい体質や肌質というのはありますか?
また、予防するにはどういったことに注意したらいいですか?


お忙しいと思いますがよろしくお願い致します。

[9729-res11146]

おでこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月15日(火)10:01

 レーザー脱毛による熱に反応しておるように思います。
恐らく先天的なものでしょうから、今後もレーザー脱毛時には同じ事が起る可能性はあります。
 施行前の冷却を徹底するか、針脱毛かと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9728]

プロテーゼ入替え

投稿者:hana

投稿日:2008年01月11日(金)19:41

現在I型のプロテーゼが入っています。デザインは気に入ってますが、もうひとまわり小さくしようと思っております。抜いた状態をみて先生方はデザインしてくれるのでしょうか? また当人は麻酔で寝ているとその時に希望をお伝えすることはできないものですよね?お任せすることになるのでしょうか。

[9728-res11107]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)00:01

手術中には正確な判断は難しいと思います。安定剤を使っていたりすると、判断力が低下していますし、まれには自分で何を言ったか覚えていないという方もありますので、医師の側でもご本人の言っておられることの信頼性に不安があります。したがって、手術中に患者さんに意見を聞くということは問題が起きることもあると思います。やはり手術前にどの部位をどれくらい変化させるかということをはっきり決めてから手術を行う必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9727]

唇の境界線

投稿者:ひろすけ

投稿日:2008年01月11日(金)19:40

唇の境界線が少し変です。
上唇の真ん中あたりが白い(少し左の方)のですが
手術などで治療できるものでしょうか?
白いところは、毛穴みたいな穴があります。
よろしくお願いします。

[9727-res11115]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)13:03

色調として完全な白斑なのであれば皮膚の移植などで色をつけることは可能だと思います。でもそこがへこんでいるのであれば、へこみを治してからということになると思います。毛穴のようなへこみが何なのかよくわかりませんが、たとえば水疱瘡程度の浅いへこみであればその周囲の1箇所に針穴くらいの小さい切開を入れ、ここからへこみを剥離してここに脂肪をわずかに入れることでへこみを平坦に治すことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9727-res11147]

ひろすけさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月15日(火)10:01

 上口唇部で皮膚が白くなり、片よって、小さい穴があいているとすれば白斑よりアテローム(粉瘤)の方が考えられます。
アテロームは大きくなってもり上がります。
白斑はもり上がらず広がりをみせるでしょうからこの違いを今後良く観察してみて下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9726]

鼻尖縮小

投稿者:ピンキー

投稿日:2008年01月11日(金)19:31

プロテーゼの入れ替えと鼻尖縮小のオペをしました。太目のプロテーゼを細目の物にして、だんご鼻が気になるので左右の軟骨を除去する内容です。鼻根部は女性らしい細めのラインになりましたが、鼻先は丸いままあまり変化が感じられません。いいえ・・・ラインが細めになったせいで鼻先は余計丸く感じられる様に私には思えます。オペから一ヶ月半が経ちます。個人差はあると思いますが、これからも変化していくでしょうか?どれくらいで完成と言える状態になるのでしょうか?そうぞ宜しくお願い致します。

[9726-res11106]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)00:00

1ヶ月半たっているのであれば、もうあまり腫れてはいないと思います。正確には3ヶ月後くらいが完成になりますが、今の状態とそれほどの差は出ないのではないかと思います。鼻尖形成の効果はわりに早い時期にはっきり出るものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9724]

[9721][9686]埋没の抜糸

投稿者:幸子

投稿日:2008年01月11日(金)18:56

先生、ご回答ありがとうございます。
重々の質問で申し訳ございませんが、もう少し教えて下さい。

「手術で抜糸した後は出来るだけ癒着が起きない様皮膚を持ち上げたりしながら二重を戻すようにします。」
と言うのは、手術直後は傷口になっていると思いますが、
そのような操作をしても、差し支えないのでしょうか?

あと、抜糸後の腫れはどれくらいでしょうか?
埋没時同様と考えられますか?

度々、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

[9724-res11105]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月11日(金)23:05

手術直後は傷になっていますが、そういう時こそ内部を緩めるチャンスなので、キズを伸ばして癒着を少しでも軽減するのがいいと思います。抜糸後の腫れは内部でどの程度の操作をしたかによって差が出ます。糸がかなり見つからなければ、剥離操作が多くなり、腫れも強く出ます。埋没法以上に腫れるということもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9723]

9654です。

投稿者:みゅー

投稿日:2008年01月11日(金)18:52

当山先生、高柳先生、早速のご回答ありがとうございます。

私も拘縮解除のオペから皮膚感覚は全くなくなってしまいました。
ビタミン12が処方されましたが、効くのでしょうか?


当山先生
乳輪部からの補助切開とゆうのは、脇からのオペだけど、乳輪も切開するとゆう事なのでしょうか?
無知ですみませんが、教えて下さい。

高柳先生
位置調整は難しいとの事ですが。入れ替えをした所で、位置は変わらないのでしょうか?

また、傷修正は、オペ後どれ位でするのが良いのでしょうか?
すぐ修正オペをするのは良くないのでしょうか?

たびたび申し訳ありません。
ご回答、宜しくお願いします。

[9723-res11103]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月11日(金)23:00

感覚の問題は神経の損傷の程度次第です。知覚神経が切れていれば、改善は期待できません。知覚神経が切断されていなくて損傷があるだけであれば、1年以内で治ります。ビタミンは改善の速度が早くなることは期待できますが、最終的な結果は変わりません。バッグの位置の調整は乳輪周囲や乳房の下を切開して行えば、簡単です。脇からの修正はとても難しいということです。これはわきの切開からは剥離した内部で見える部位がとても少ないために正確な剥離のやりなおしが難しいためです。カプセルがすでにできていますので、これを正確に切って、バッグが正確に入るポケットを作り直す必要があります。この際にカプセルの切開を見えないままに行う必要があり、場合によってはかなり出血がおきたり、ポケットにゆがみや凹凸ができてしまう可能性があって、わきからの手術は難しいのです。一方、乳輪周囲や乳房の下の切開からはポケットの内部すべてが見えますので、とても正確な剥離ができますし、止血も完璧に行うことができます。またバッグの位置や向き、さらにバッグにねじれやひだができていないことも目で見て、さらに指で触って、確認することができます。従ってわき以外の部位に切開を入れれば、修正はとても簡単にできます。傷の修正というのは万一キズがトラブルを起こしたりした場合には必要なのかもしれませんが、通常は初回の手術で一番きれいになるように縫合をしますので、やり直しはしません。もし、キズが目立ってしまったという場合は、手術から1ヶ月以上たてば修整は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9723-res11113]

みゅーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月12日(土)09:05

1)皮膚感覚に関しては触覚、痛覚域を先ず見ていきます。触覚は筆などで皮膚表面を触れて感覚があるのかどうかを見ます。同じ様に痛覚は細い針で刺して知覚をみていきます。触る感じ、痛みの感覚、温度覚はそれぞれにわずかづつ違います。
 その知覚鈍麻、脱失した「領域を月1回位検査してどの程度回復しているのかをみます。」
 ビタミンB12やメチコパールなど神経回復の内服薬しか今の所、方法はありませんので服用を続けて下さい。

2)腋の傷も気になさっておりますので、その修正を兼ねて腋から入り、バッグの入れた層に達します。但し、それだけでは位置異常を正せませんので乳輪下縁をzigzagに切開(そうしますとあまり傷も目立ちません)して乳房下縁部を剥したり、矯正する位置に充分術者の手が届きます。
 乳房下縁から切開するのも良いのですが、少々そこまで切開するのは忍びがたい気がしました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9722]

ありがとうございました。

投稿者:みー

投稿日:2008年01月11日(金)15:47

ご丁寧な回答ありがとうございました。
これからは気をつけて洗ってみようとおもいます。

[9721]

[9686]埋没の抜糸

投稿者:幸子

投稿日:2008年01月11日(金)13:26

[9686]で質問した者です。
西山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございました。
早速、抜糸してもらおうと思います。
もうひとつ、教えて欲しいのですが、もし癒着がないと仮定したら、
その場合は、抜糸直後から二重のラインが消えるのでしょうか?
それとも時間をかけて、じわじわと戻って行くものなのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。

[9721-res11094]

幸子 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年01月11日(金)14:04

癒着がなければ当然直後から二重は消えます。普通は浅いラインが残り、しだいに薄くなり取れてきます。手術で抜糸した後は出来るだけ癒着が起きない様皮膚を持ち上げたりしながら二重を戻すようにします。ですから手術直後から出来るだけ二重の線がでないか、出ても浅い線位になるようにして様子を見る事になるでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9720]

唇のはれ

投稿者:なお

投稿日:2008年01月11日(金)13:16

棒に思いっきり唇がぶつかってしまい、血が出ました。すごく腫れていて目立つのですが、この腫れは何日くらいで元にもどるでしょうか。それとも、もう元にはもどらないのですか??教えて下さい。

[9720-res11108]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)00:01

正確には診察をしないとわかりません。元にもどるかどうかも怪我の程度によりますので、これも診察もしないで判断することはできません。大体の予想ですが、腫れは2−3週間くらいはあるのではないでしょうか。唇が切れて、縫合が必要なくらいなのであれば、なるべく早く医師の診察をうけたもらったほうがいいと思います。切れていなければ、そのまま冷やすなどで様子をみてもらっていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9720-res11148]

なおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月15日(火)10:01

 唇が切れていたとすればどんなにきれいに縫合したとしても受傷後3ヵ月から6ヵ月後少々もり上がりをみせます。
簡単な手術ですが、その時再修正が必要です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン