オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9740]

水疱瘡痕

投稿者:エンド

投稿日:2008年01月12日(土)19:53

20歳の男性です。
幼稚園に通っている時に水疱瘡にかかってしまい、体に水疱瘡の痕がかなり残ってしまっています。(体全体)

水疱瘡の痕は消すことができるのでしょうか?

[9740-res11149]

エンドさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月15日(火)10:02

 傷跡の状態によりますので、一概に出来るとも出来ないともお返事する事が不可能なのが現況でしょう。
 甚だ申し訳ありませんが、傷そのものの状態と部位をお近くの形成外科にお診せ下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9739]

回答宜しくお願いします

投稿者:キラ

投稿日:2008年01月12日(土)18:05

静脈麻酔をして眠りから覚めてない(意識が戻ってない状態)で全身麻酔をしてもいいのでしょうか?全身麻酔を使うときは静脈麻酔を使うのは避けるべきですか?
拳筋短縮と鼻骨切りの手術を同時に行うことは無理と言われたのですが、拳筋短縮の手術から行なっても同時には無理なのでしょうか?ご回答宜しくお願致します。

[9739-res11121]

静脈麻酔は全身麻酔の導入に使われます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年01月12日(土)20:04

静脈麻酔の元々の使い方は全身麻酔の最初に使うものです。静脈麻酔で眠ってから管をのどに入れて全身麻酔に移っていきます。ですからおっしゃっていることは、全く問題がありません。
ただし、挙筋短縮を静脈麻酔や全身麻酔で行うことはお勧めできません。
まぶたの手術は手術中にまぶたを開いたり閉じたりして、出来具合を確認する必要があります。静脈麻酔や全身麻酔ではこれが出来ません。
挙筋短縮を静脈麻酔でするのはやめておいたほうが良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[9738]

ほくろ切除のあと

投稿者:トミトミ

投稿日:2008年01月12日(土)16:41

当山 護先生 お返事 有難うございました。
ステロイドとはどのようなお薬でどのような効果があるのでしょうか?その場合副作用などはありますか?
強いお薬というイメージがあるのですが…。
何度もすみませんが よろしくお願い致します。

[9738-res11151]

トミトミさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月15日(火)10:02

 ステロイドは副骨皮質ホルモンですから使い勝手に注意しなければならないのは勿論です。
然し現在の貴方の状態を手術等で改善出来るとは思えませんので、引きつれ部にステロイドを局注する事によって組織萎縮を起し引きつっている部分が良くなる可能性はあります。
多量に使用せず少量づつ間隔をあけて注射します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9738-res11163]

トミトミ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年01月16日(水)11:01

最初の御質問のところで傷もきれいで目立たないと言う事ですし、2mmの黒子を取る事で引き連れがおこると言う事は考えられないと思うのですが。
手術前から笑ったりすれば当然左右差が出るのは当たり前ですし、どちらかが引き連れた感じになるのも当たり前でしょう。何もしない時は注意して見ませんし、見ても記憶に残りませんが、手術等すると気にしてみるようになる為、何かあれば全てその所為にしがちですが、5mm位の黒子でも術後引き連れ等起きません。まして2mmの黒子で引き連れ等絶対と言って起きないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9737]

ほくろ切除のあと

投稿者:トミトミ

投稿日:2008年01月12日(土)16:33

メガクリニック高柳進先生 お返事、ありがとうございました。
22歳の娘ですので、傷ができるとそれも困ります。脂肪注入やヒアルロン酸注 コラーゲン注 ステロイドなどほくろ跡の少しへこんだところに入れても効果はないのでしょうか?
何度もすみませんが よろしくお願い致します。

[9736]

20年前の埋没

投稿者:愛子

投稿日:2008年01月12日(土)16:01

20年前に埋没をして、ずっと今もその二重のままだったのですが、
先日、アレルギーが出て瞼をかなりの力でこすってしまいました。
それから3週間くらい経つのですが、二重が真ん中の止めてある所(睫から一番高いラインの出る部分)がとれてしまったみたいで、
瞼の丸みがなくなってしまいました。
20年も経っているので、すっかり癒着してると思っていたのですが、
やはり20年経っても取れてしまうものなのでしょうか?

[9736-res11119]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月12日(土)19:00

美容外科医の間でも埋没法は、糸の力で二重を保つのか?癒着で保つのか?という議論がありますが、結論は出ません。
私の考えは、「二重を保つ主な要因は糸の力であり癒着ではない」ですが、よく考えてみると、「癒着させようとする埋没法」なのか、あるいは「癒着させずに糸の力で二重を保たせようとする埋没法」なのかという手術法の違いで意見が分かれるのかもしれませんね。
埋没法は抜糸することで手術前に状態に戻れる唯一の方法ですから、私は癒着させないように考えた埋没法をしています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[9735]

二重埋没

投稿者:礼子

投稿日:2008年01月12日(土)15:48

7年前に埋没をしていまして、とれずに二重だったのですが、
1が月前に幅を広げるため、2度目の埋没をしました。
しかし、あまりに幅広だったため耐えられず、今度、抜糸していただこうと思っています。
今回、抜糸をして、2回目のラインが消えたとしたら、
前回のラインに戻りますか?
それとも前回のラインは、もう消えてしまうのでしょうか?

[9735-res11118]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月12日(土)18:05

抜糸してみないと分からないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[9734]

インプラント

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年01月12日(土)13:57

先生方こんにちは。質問させていただきます。
今度歯のスペース部分にインプラントを打つことになったのですが、歯のインプラント治療を行った後でも、顎の形成術は行えるのでしょうか? 
歯のインプラントは顎の骨に埋め込む治療みたいなので何か顎の手術をするときに支障があるのでは。。。と思ったのですが。。
宜しくお願いします。

[9734-res11130]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月13日(日)15:01

あごの手術もいろいろのものがありますので、どういうタイプの手術をするかということが問題になります。単純な下あごの短縮、あるいは後退、えらの骨切りなどは問題にならないと思いますが、セットバックなどの手術はできなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9733]

ボトックス

投稿者:匿名

投稿日:2008年01月12日(土)11:27

アラガン社が出しているものがボトックスだと聞きましたが、ボトックスといいながら違うものを使っているクリニックもあるんですよね?確かなもの打ってもらうには「目の前で箱から出すのを見せてほしい」などの注文はしてもよいのでしょうか?そんなことを言うと印象が悪くなるような気がしますが今の時代信じられないことが多いのできちんとした治療を受けるためのアドバイスをお願いします。それとボトックスは薄めたものを注射するんですよね?何倍くらいに薄めるのが正しいのですか?必要以上に薄めたものを打たれることもありそうで不安です。教えてください。

[9733-res11117]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)13:05

私自身はアラガン社のものしか使用していません。これはアメリカFDAの承認を得ているものがこのメーカーのものだけだからです。ボトックスは血液製剤なので、製剤のときに使用する血液が厳重にチェックされている必要があります。世間に出回っているものの中には業者が不法な形で日本に入れて、販売しているものもあるようで、安全性に疑問のあるものもあります。これらの一部はとても費用が安いようで、収益優先のようなクリニックではこういうものを使用しているかもしれません。アラガン社のものであるという確認をクリニックでとってから注射してもらうのはかまわないと思います。安全第一ですよね。この製品は生理食塩水で溶かす必要があります。この際1つのアンプルを何CCで溶かすかということが問題なのでしょうが、注入がやりやすい量で溶かして問題はありません。私は4ccに溶かしていることが多いのですが、要するに何単位を注射するかが問題で、薄めても濃度が高くても、入れる単位(ボトックスそのものの量)が同じであれば、効果は同じです。何倍にうすめるのが正しいというものではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9733-res11120]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月12日(土)19:02

アラガン社のボトックスが安全ですし、効果も間違いないと思います。
濃度についてですが、濃すぎると力価の調節が難しくなり、薄すぎると同じ力価を注射すると量が多すぎて広がり過ぎて、必要のないあるいは作用してはいけない筋肉にまで働きます。
眉間や目の回りのしわに注射することが多いのですが、薄いものを多量に注射して眼瞼下垂を起こしたというのを聞いたことがあります。
アラガン社が勧めるのは、一バイアル(一瓶)100単位を2.5ccに溶かして使うというものです。これでなければいけないということではありませんが、上記のことを考えて使用することになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[9732]

輪郭

投稿者:モカちゃん

投稿日:2008年01月12日(土)10:39

昨年の5月にえら削りの手術をしました。レントゲンで見たところ筋肉も発達していましたが、骨もある程度張り出していたのでボトックスではなく骨切手術で、なおかつえらの部分を削るだけではなく、あごへのライン部分も削り前から見てもほっそりする形にしていただき、術後10日には腫れも引き、とても気に入っていました。が、4ヶ月後くらいには徐々にエラの筋肉が発達しはじめ、以前ほどではありませんが現在ホームベース型になっています。腫れをより早く引かす為にボトックスを打っていたらしく、ほっそりしていたのはそのせいもあったのか・・・と思いショックですが、これからボトックスを打つことを考えています。
以前の回答の中に
”咬筋をボトックスで一旦薄くしても半年ぐらいで効果がきれてもとに戻りますので永久に繰りかえさなければなりません。なぜならば人間は食べ物をかんで生活していますので咬む筋肉を使えば又元に戻ります。従って根本的にはえら骨を削らない限り永久にえらは細くなりません。又えら骨を削りますとその上についている咬筋が緩みますので筋肉も自然に薄くなるのです。一石二鳥の効果が有ります。”
とありましたが、これは永久のものではないということでしょうか?

[9732-res11116]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月12日(土)13:03

ボトックスの効果はあくまでも一時的なもので大体4−6ヶ月程度で元にもどります。骨を切った場合、この一部には筋肉がついていますので、一部の筋肉ははがれてしまうことになり、この部分の機能はなくなりますので、その分筋肉は薄くなります。でも筋肉全体の厚みからするとわずかの変化ということになります。ボトックスほどの効果は出ません。筋肉の厚みを直接減らすには、咬筋の一部を骨切りと同時に切除することです。このような手術をすれば、骨も薄くなり、筋肉の厚みもなくなるので、永久的な効果が得られます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9731]

コンタクト

投稿者:あこ

投稿日:2008年01月12日(土)10:11

切開して2ヶ月以上経っています。
私はソフトコンタクトレンズをしているのですが、メイク落としなどをしたとき、終わると、よく目の上の方にコンタクトが移動してしまい、目が乾燥していて(私は極度のドライアイでもありますので)吸盤のように強く張り付いてしまっていることがあります。

それはそれでなんとか指で定位置に戻せるのですが、この、“コンタクトが目の上方に移動してしまっている状態”は、二重に影響はないでしょうか?
目の上方に吸盤のように張り付いてるとき、瞼はしっかり開きません。なんというか、開けられないのですよ。。
瞼(睫毛の生え際から二重のラインの部分までも)が吸い付いてるかのような感じといいますか・・・分かりますでしょうか?

だから、二重に影響はないかと心配になりました。
上記しましたように、その開きにくくて目を細めた状態から、コンタクトを指で定位置に戻したあとは、切開した二重瞼は普通ですし特に問題はないのですが。ちょっと神経質に気にしてしまいます。

ソフトコンタクトレンズをしている以上、これはきっと毎回のことだろうと思うので。

ご回答、宜しくお願いします。

[9731-res11114]

切開法術後2ヶ月

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年01月12日(土)11:00

コンタクトレンズのずれについては、切開法の二重には影響しませんので、ご安心下さい。

ズレを防止するには、どうしたら良いのかは、眼科の先生に相談して下さい。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン