最新の投稿
[9764]
二重術
[9764-res11154]
れいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月15日(火)10:04
このケースを含めて医療行為はあらゆる角度から今後とも検討されねばならないと思います。
その為、今回は私自身の考えも少々入れながらお返事とさせて下さい。
1)医療行為は商行為と同様とする思考があります。
その点から云えば結果が伴わなかった場合、商行為違反と云う事が浮かび上がってくる可能性があります。然し商行為に対する契約はどうなっていたのかとなると又、別の問題が生じるかと考えます。
2)つまりインフォームドコンセントの中に埋没法の結果はさまざまな事が起りえるものであり、お尋ねの内容のものが契約(貴方が知らなかった、知らされなかった場合多々ありますが・・・)にどう位置ずけられていたかは大切です。
3)一方で医療は商行為そのものにしても結果によって行われるのではなく、行為に対する支払いと云う部分もあるとすれば、その境はどうするのかと云う考えがあります。即ち医療行為の結果は巾広いものがあり、悪い下限の場合はどうなのか、期待以上の良い結果の場合はどうなのかも考えに入れねばならない時があります。
その点、医療だけは医師の考え通り、患者さんの期待通りにならない面があり、お互いの信頼関係の中で歩みよる姿勢が必須です。
4)健康保険の場合でも社会保険庁は返金の対象にと云う考えの行政マンはいます。健康保険法で返金の対象にはならないと今の所されているようですが、今後このような事例がどう動いていくかわかっていません。つまり医療の特殊性が現今の商行為の中になじまない部分もある訳ですから大上段に返金の対象であるともないとも云い切れない所があります。
5)但し、貴方の苦しみは現実にある訳ですから思い切って貴方の胸のうちを正直に申し上げ、相手の反応を見る事でしょう。相手の対応に誠実性があるのかどうかは人間性を大切にして医の倫理の高さは他の職業とは違う点などを含めると医者の倫理観の高さが推し量れると思います。
6)尚、医療、医学的見地から申し上げれば、もう少し待つ事によってもっと巾狭くなり、重苦しさも今より軽減はするでしょう。その点、修正の可否は2〜3ヵ月に決めても良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9763]
感染
よく、プロテーゼは感染の恐れがあるといいますが、感染しないように気をつけること、また感染初期の症状などあればおしえていただきたいのですが。
[9763-res11153]
感染
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月15日(火)10:04
感染は、プロテーゼのデザインが大きすぎたり長すぎたり、乱暴な扱いでキズが出来たりと、色々な原因でプロテーゼが露出しておきます。
○患者さんが気をつけることは、乱暴に扱わないことと、異常があったらすぐに受診することです。化膿の程度が軽ければプロテーゼの一部修正だけで直すことも可能な場合があります。
◎もっと重要なことは、危険の無い安全なデザインで、きちんと手術の出来る専門医を選ぶことです。
その医師が、患者さんの長い人生を考えて、その間も安全に過ごせるように、元の鼻の形や皮膚の条件を考慮して、限界を超えて高くしすぎたり、鼻先を無理に伸ばそうとしないことです。
そうすれば、めったに感染は起きません。
いかに医師選びが大切かと言う見本みたいな手術が、隆鼻術なのです。
[9763-res11157]
bossさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月15日(火)10:05
基本的な事をお伝えするのなら感染の恐れと云うより厳密には感染に弱いと云う事になります。
その為、切開線の縫合不全や皮脂腺分泌物からの感染、無理な型のプロテーゼなどは要注意と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9761]
フラクセルとピクセル
はじめまして。
私は現在ニキビ跡(クレーター)で悩んでいまして、
フラクセル?と、ピクセルのどちらかを施術したいと
考えております。
インターネットで調べたところ、どちらもフラクショナルレーザーでやっている事はどちらも同じという印象があるのですが、効果が出るまでの時間、ダウンタイム、もしくは効果などに違いはあるのでしょうか? ピクセルの方がはるかに低価格なので疑問に思っております。
よろしくお願いします。
[9761-res11189]
ムーゲさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月18日(金)10:02
どなたもお答え出来ないのは、臨床的な比較をした事がないからです。
恐らく、フラクセル?を施行している施設、或いは別の施設でピクセルと云うレーザーを使っている所、各々共に新しい機械ですから成績を出すのは、これからの事と思います。
業者やメーカーは良い点を強調し、その利点を受け売りして今の所、診療所は購入した機具を施行している段階かと思っています。
当然、それぞれに特徴的な事はある事と思いますが…。
購入して何ヶ月経っていて、どの位の方に照射してみたのかを先ず、お問い合わせしてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9760]
量
30歳の男性です。ひげの量が青年期から20前半までたくさんあったのですが、年々減ってまだらのようになってきました。なぜひげが減ってきたのか教えてください。鼻下のひげがほとんどなくて、濃い毛が点々としています。
[9760-res11267]
柏崎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月24日(木)09:04
さて、非常にお答えしにくいお問い合せのひとつです。
それは毛に関する詳細な研究は沢山残された課題が多すぎると云う点につきます。
毛の構造、器官は毛包として遊離している器官と捉えるのではなく皮脂腺などを含む大きな組織構造として捉えた方が良いのでは・・・とする考え方が最近の流れです。
そしてひょっとすると心臓や肺などの臓器よりはるかに複雑なのです。
さらにはホルモンの作用、免疫学的思考、外的防御因子としての考え方などが絡み合っているだろうこと迄はわかっている範囲ですが、その先の解明は以前として進んでおりません。
その為、毛の発育過程、退行現象を含めてのご研究は私の知る限りでは東京医大、阪大、京都大学の皮膚科の先生方が鋭意ご研究中かと思っております。
病的状態等ご心配であればそちらにお問い合せ下さった方が良いかと思います。
お返事が遅れた点を含めてお詫び申し上げます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9759]
プロテ入れ替え
プロテーゼは横からみると やはり不自然になるものでしょうか。前、横からみても自然にしてもらうことはできますか?
また失礼ですが、上手な先生がいらっしゃれば教えてほしいのですが??
[9759-res11142]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月14日(月)23:00
これは純粋にプロテーゼのデザインの問題だと思います。顔全体のバランスをよく検討し、鼻の骨の状態、皮膚の厚み、伸展性などを考えて、デザインをする必要があります。クリニックについてはこの協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、直接医師の話を聞いてみて判断してください。医師との相性のようなものもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9759-res11156]
hanaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月15日(火)10:05
シリコンプロテーゼを使用する隆鼻術は大方の場合、違和感のある形と云うのは側面からは少なく正面からの曲りによるものが多いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9758]
抜去について
大胸筋下に脇下からスムースタイプの生食バッグを200ccずつ入れて10年経ちますが、ずっと違和感に悩まされ続け、バッグがボールのように硬く、結婚の予定もあるので、抜去を考えています。見た目は自然ですが、胸に力を入れると右胸が半分くらいに収縮し(上に持ち上がる感じです)、締付けるような感覚と鈍痛があります。過去にも何度か同じようなことがありましたが、治ったり再発したりの繰り返しです。手術した病院に相談に行ったところ、バッグも動くし拘縮ではないので、抜去はすすめないと言われてしまいました。医師によって拘縮の判断は違うのでしょうか?
また、10年間という長期間、かつ19歳という成長期(?)に入れてしまったため、抜去後に元に戻るか不安です。(19歳当時の胸は無理と分かっていますが・・・)肋骨が凹んでいるかどうかなどは、抜去前にMRIで調べることはできるのでしょうか?
入れ替えはしたくないので、SUBQで少しでも元の胸より大きくしたいのですが、過去のQ&Aを読んでみると、SUBQはすすめない感じでしたので、悩んでいます・・・。抜去と同時にSUBQを入れると吸収されにくくおすすめと謳っている美容外科もありましたが、抜去後はリンパとか溜まりやすいとのことなので、余計化膿してしまうのでしょうか?圧迫もしないといけないとこのとなので、SUBQを入れて圧迫すると、どのようになってしまのか心配です。どうしても抜去後にSUBQを入れたい場合は、抜去後どのくらい経ってからがいいのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございませんでした。
[9758-res11136]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2008年01月14日(月)09:01
出来れば1ヶ月は開けたほうが良いでしょう。ただSubQを入れるのが良いかどうかは私も判断できませんが、200ccを取り出せば大きな違いが出ることは間違いありませんのでSubQも結婚を控えた方には一策かもしれません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9758-res11145]
むーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月15日(火)10:01
1)結婚を前提としてお付き合いしている方がおられるとしたら、その方とも一度御相談なさった方が良いように思います。
授乳は可能なのですが、授乳後に再拘縮など起す可能性はありますし、ご結婚の前の前が抜去に時間的余裕などがあるかと思うからです。
2)拘縮の程度はベーカー分類と云う5段階に分けるのが一般的です。その判断のもとにすれば大方どの医師でも同じ評価となりますが、動きの時の変化迄はベーカー分類にはありません。
3)MRIで肋骨の状態を調べてもどのような意図なのかわかりませんが、長い間バックを入れていた為に乳房組織が拡大している可能性はあります。その為、バックを除去するとやや下垂が生じるのではないでしょうか?
4)バックを除去後にサブQを入れるのは私は白壁先生の意見とは逆に反対します。カプセルの中に残ったヒアルロン酸が吸収されず長期に残った時の事を心配するからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9757]
目袋
目の下に少し膨らみがあるのと、くまが気になるのですが、内側から切開して脂肪を取る方法は効果的なのでしょうか?
[9757-res11139]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年01月14日(月)10:00
内側から眼窩脂肪を取り膨らみを減らすことは可能です。
どの程度膨らみを減らすかということが満足度に繋がるわけですが、クマの窪みに合うくらい減らすとしたらどうですか?確かに膨らみはなくなるでしょうが、全体に窪みすぎるとは思われませんか?
クマが窪んでいるわけでなく、膨らみだけが問題で、内側から脂肪を取っても皮膚がたるまずに吸収(収縮)して、平らで張りのある肌になるであろうと予想される場合だけ、内側からの脱脂の適応になると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9756]
L型プロテ
L型プロテを抜いて鼻先が上を向いてもx-プラスティの手術を受けた場合は鼻先は下を向くのでしょうか? 鼻先が上を向くのなら、プロテを抜くのが怖いです。
[9756-res11137]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2008年01月14日(月)09:02
Xプラスティはどの様な手術でしょうか?鼻孔基部をちじめる手術のことでしょうか?もしそうでしたらより上向きになります。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9756-res11155]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月15日(火)10:05
渡部先生に昔発表した方法ではないでしょうか?
鼻翼部の出っ張りがある方に対し、鼻孔内粘膜部をXに切ってXプラスティによって出来た皮弁を操作すると云う方法です。
その為、鼻孔基部を縮める効果はなく両側鼻翼(鼻尖部に近い)をやや内側に引き込まそうとする方法です。
鼻尖部も変わりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9755]
出口先生
更に鼻先が上に向く程になるかは状況にもよりますが、後者も考えておくべきかと思います。とはどういう意味ですか?
L型プロテで持ち上げていた鼻先がそのままの状態になるということでしょうか?
[9755-res11140]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年01月14日(月)10:01
L型の角の突出部分が鼻先になっていたわけで、前回もお話ししたようにプロテーゼの支えがなくなりますので、プロテーゼを抜いてもそのままの状態を保つことはありません。
プロテーゼの支えがなくなった、伸びた皮膚・皮下組織・カプセルは縮みますので、元の状態かあるいは鼻先が上に向くようなことも考えられるということです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9753]
埋没抜糸のその後
私も埋没の糸を一ヶ月で抜糸して、埋没のラインは消えました。
しかし私の場合、元々幅狭の二重だったのですが、
皮膚が伸びたのか、元の目には戻りません。
なんか皮がぶよぶよしているのです。
埋没したことで皮膚が伸びたのでしょうか?
なんとなく瞼が重たいようなむくんだような感じです。
ちゃんとした、元の自分の目に戻りますでしょうか?
抜糸後一ヶ月です。
年齢は40歳です。
よろしくお願いいたします。
[9753-res11138]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年01月14日(月)09:05
もう暫く経過を見るしかありません。
抜糸で埋没のラインが消えたわけですが、その他の変化も多少なりとあるのかもしれません。
局所麻酔の注射をしたり、埋没法の糸を入れて1ヵ月その状態だったわけですから、何も手術をしなかった場合の経過とは違っても致し方ないと思うのですが?
埋没法は抜糸によって、唯一元の状態に戻る「可能性」がある手術ですが、必ず、完全に100%元の状態に戻るとは言えません。
例え埋没法であっても、以上のような前提で考えるべきでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
先月、埋没式で筋肉に糸を通すという手術を受けました。
術後2,3日で腫れが引くとうたった、宣伝でしたが、人によってさまざまとは事前に説明を受けていました。
手術前のカウンセリングでは、自然な形でとお願いしたのに、
実際かなり広めの、重苦しい印象になってしまいました。
お伺いしたいのは、今、手術後のカオがあまりに不自然で、
毎日鏡を見るのも苦痛になっています。
腫れも1月ほど引きませんでした。
それで糸をとって、別のクリニックで再手術したいと思っている
のですが、こういう場合返金対象になるのでしょうか?