最新の投稿
[9777]
9774
[9777-res11177]
少しでもお役に立てれば幸いです
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月17日(木)02:00
考え方一つで、気が楽に成れたら、それでも良いですね!
美容的な要素が強い手術では、急がなくても良いのですから、経済的に余裕が出来てから、また考えて見て下さい。
[9776]
埋没法について
一度目の埋没がとれてしまい、二度目の埋没法を4ヶ月前にしました。
前回と全く同じラインでお願いしたのですが、仕上がりが違うのです。
同じライン、同じ場所で糸を固定したとしても、手術する先生によって、例えば、糸をくくる強さとかで、仕上がりは変わってしまうものなのでしょうか?
[9776-res11176]
埋没法のあれこれ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月17日(木)00:05
埋没法は裏と表の両方のサイズが幅に関係します。
従って、表(皮膚側)が同じでも、裏側(結膜側)の幅をどう取るかで、見かけ上は違って見えます。
また、強く固定すると、それなりに広く見えることもあります。
それでも6〜12ヶ月くらいすると、同じようになる可能性はあります。
術前術後を知っている手術をした先生にも、意見を伺って見て下さい。
[9775]
期間
鼻と目の手術をそれぞれ違ったところで受けたいと思っています。
まず先に鼻の手術をしたいと思っているのですが、
次の目の手術を受ける場合、どのくらいの期間をおいたほうが良
いでしょうか?
又、鼻から先でいいのでしょうか?
[9775-res11173]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年01月16日(水)19:00
手術の内容にもよりますが、腫れが落ち着いてからの方が良いでしょうから、3ヶ月くらい開けてはどうでしょう?
それぞれの状況によって違いますが、ご希望で決めてよいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9775-res11175]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月16日(水)20:04
鼻が先でも目が先でもいいと思います。鼻の手術は目がはれますが、目立つような腫れは1週間以内でひきます。でもわずかの腫れはもうすこしありますので、誤差というリスクを考えると3−4週間はあけたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9774]
小陰唇の悩み
お忙しいところ失礼します。
小陰唇が付け根から、2〜3センチあり、厚みもかなりあります。
いくら、清潔にしても、下着を取り替える時に嫌なにおいがしますし、
よく、陰部にかゆみを発します。
やはり、小陰唇が大きいのが、ムレる原因になるのでしょうか・・・?。
見た目についても、よく「人の顔と同じように千差万別なのだから」とか「そのようのコト(小陰唇が大きいこと)でヒク様な男はそれまでの男」なんてことを言われますが、
頭では分かっていても、本人としては、ところかまわず襲う痒みが一番の悩みなのですが、
見た目も、下着の摩擦もうっとおしくて仕方ありません。
経済的な理由と万が一失敗した場合を考えると手術に踏み込めません。
やはり、このような場合は手術が必要なのでしょうか。
それとも、本人の気の持ち様だと言える範囲なのでしょうか。
私としては、後者のように考えたいのですが、
昔、お付き合いした人に小陰唇の見た目を嫌がられたことがあって、
なかなか、自分に自身をもてません。
あと、気休めにしかならないとは分かっておりますが、
先生方としては、大体どの程度の大きさに達していたら、
手術をお勧めされていますか?
もしくは、「この程度なら、手術は勧めない」という基準はありますか?
長文、乱文で失礼しました。
お答えいただける範囲で結構ですので、
教えていただけたら、幸いです。
[9774-res11172]
小陰唇肥大
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月16日(水)18:02
○小陰唇が大きくても、生活上の不便が無ければ、そのままでも構いません。
○しかし、不潔になり易かったり、挟まって痛かったり、かゆみが強いなどの症状があれば、縮小術を受けた方が良いでしょう。
一般的には幅が1センチ以上で、足を閉じても飛び出す量が多くて、外見上もグロテスクに見えて気になるならば、美容的に手術することを考えます。
○小陰唇肥大で手術を希望する方には、年齢によって理由が違ってくることもあります。
若い方では、良いパートナーに恵まれますようにと願って受けます。年配の方では、ご自分がお嫁さんなどの介護を受ける時に、恥ずかしく無いように、今のうちにきれいにしておきたいと思って受診されます。
○また、文中にかゆみが強いと記載されていましたが、婦人科的な病気や、小陰唇の湿疹がある場合も考えます。その場合は、婦人科の先生とか皮膚科の先生にもご相談下さい。
○手術を受ける場合は、普通の場所と違って専門的な知識がないと、綺麗に仕上がりませんので、医師選びが一番大事に成ります。
○手術だけではなく、術後の処置の仕方で、出来上がりに大きな違いを生じます。抜糸は皮膚よりもずっと早くしなければならない場所です。
通院不要などというところでは、決して受けないで下さい。
○また、変になってから専門医を受診しても、後の祭りになり修正も出来なくなります。
今すぐ手術をしない場合でも、将来計画する場合は、十分に医師選びを気をつけてください。
良い先生を見つけたら、まずは診察だけ受けておいて、後日実行する時の参考にして下さい。
[9773]
ハムラ法術後一ヶ月
45歳です。ハムラ法の手術を受けて、
約一ヶ月近くが経過しました。
下瞼全体の腫れは引きましたが、涙袋のあった部分が、
以前よりもプックリと固く盛り上がり、悩んでいます。
下まつげの生え際も、あっかんベーとまではいえませんが、
少し下に引っ張られているようです。
また、目袋のふくらみにも左右差があります。
これは通常の経過でしょうか。
まだ術後一ヶ月と受け取るべきか、
もう後一ヶ月と受け取るべきかで、気持ちも違ってくると思いますが、今後の変化にどのくらいの期待をしていいのかわかりません。
手術を受けた美容外科が遠方なのですが、
担当に相談したほうがよいでしょうか。
現段階では、人目も気になり、
以前の状態の方がよかったとさえ思ってしまいます。
どうぞアドバイスをお願いいたします。
[9773-res11162]
ハムラ法に大きな期待はしないことです
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月16日(水)10:05
○目袋の下の溝を、目の脂肪を下にずらして目立たなくすることが出来る方法ですが、人によってはかえって膨らみの範囲が広がって気にする患者さんも居ます。
○術後1ヶ月目は、一番内部の傷も硬く絞まってくる時期ですから、ごくわずかな変化も表に出る瞼では、記載のような変化が現れてもおかしくありません。
落ち着き始めるのは、早くて3ヶ月目以後になります。
○我々専門医の場合は、手術後の出来上がりや経過を診る為に、術後2週間目・1ヶ月目・3ヶ月目・6ヶ月目とフォローしていくわけです。
必ず手術を受けたところを受診して、今後も経過観察を受けてください。
○40代後半以後の年齢になり、これから目のシワトリを受ける方は、ハムラ法は良い方法ではありますが、お上手な先生が手術をしても、患者さんは上記のように色々悩むことがあります。
いたずらに新語を追いかけることをせず、信頼できる医師を探すことです。
患者さんが手術方法を追いかけるのではなく、どの部分が気になって、どのように成りたいかを医師に伝えて、それにはどんな方法が良いかはその専門医に任せると良いでしょう。
そうすれば、その先生が一番慣れた方法で考えてくれると思います。
[9773-res11171]
ゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月16日(水)15:00
ハムラー法の欠点のひとつは、出血の多さです。
その為、充分止血したつもりでも通常のやり方より術後、やや腫れが強く出たり、長引いたりします。
又、小さな血腫形成をみますが、この点を含めて「最低」3ヶ月は診ていきます。
以後、今の状態より存分良くなります。
非常に稀ですが、瘢痕で引きつけてしまう場合もありますが、リカバリーは可能かと思いますので、心を休めて数ヶ月お過ごし下さい。
その後、御心配なら又お問い合わせ下されば御返事させて頂きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9773-res11174]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月16日(水)20:04
手術後3ヶ月程度はキズの硬さや腫れが残ります。出血の程度も左右で異なったかもしれません。そうなると腫れにも左右差が出ます。またまつ毛のすぐ下は皮膚が収縮して硬くなることがあり、今はそういう時期なのではないでしょうか。あらかじめ家にいる間はテープやガーゼなどで、圧迫を続けておくと、皮膚の収縮によるトラブルなどを防止できることもありますが、今の時期になるとステロイドのキズへの注射などが効果があるかもしれません。やはり担当医がどういう状況なのか一番わかっていますので、なるべく早めに診察をうけたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9771]
目頭切開
目頭切開を考えています。せっかく切開しても元に戻ってしまうことがあるそうですが、絶対元に戻らない切開方法はありますか?また、私は目と目の間が4cm近くあるので、3ミリづつの切開を考えています。3ミリだとかなり目が変化した印象になりますか?
[9771-res11160]
目頭切開
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月16日(水)00:00
切り取ったものが生えてくることはありませんから、戻ることもありません。
しかし、軽く取った場合は、手術後に一時傷が硬くなる時期があって、硬くなるとつれてきますので、人によってもまた手術方法によっても、術後1〜2ヶ月間は引っ張られて戻った様に見える時期があります。傷がすっかり軟らかくなれば、治ってきます。
3ミリずつの切開は、やや大きめの切開になります。
その場合は、戻って見える時期は無いかもしれません。
お近くの適正認定医を受診して、まずは相談から始めてみたら良いでしょう。
[9771-res11161]
しょうこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年01月16日(水)10:04
上述の平賀先生のおっしゃる通りなのですが、患者さんのお話でV型に切開とか三日月型に切開する(今でもあるのかという気がしますが)病院があると言うお話をお聞きする事があり、これですと簡単で短時間で済みますが、元に戻る感じになります。あくまでも元に戻らないような手術方法をしている場合(Z形成術、W形成術、平賀法・・・等々)、戻る事はありません。当協会の適性認定医は形成外科の基礎がありますから、全てきちんと戻らない方法でしています。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9769]
術後3日目です
三日前にバイオセル210ccを乳腺下に入れました。今はバンドをつけているのですが、左胸だけバンドの上から乳房下を押すと、押したところだけでなく乳首下の方まで、下で動いているような感覚があります。これは、リップリングというものでしょうか?今日検診で相談したところ、手術時に剥離したためによるものなので、もう少し経てばしなくなると言われたのですが・・
[9769-res11166]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2008年01月16日(水)11:02
これはリップリングではありません。担当医の言われる通り術直後の腫れによるものだと思われます。抜糸時にもう一度先生に確認してもらって下さい。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9769-res11170]
うるうるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月16日(水)14:05
どこから切開して挿入したのかは分かりませんが、乳房下縁の剥し方が右に比し、左のみやや剥し方が広い為です。
ある程度の矯正は自然になされていきますが、場合によっては乳房下縁は圧迫固定する事があります。
ケースバイケースなので、主治医の先生の御意見を伺って下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9769-res11226]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月21日(月)18:05
リップリングではなく、リンパや出血がたまっているか、剥離の範囲に多少の凹凸があるか、一時的に腫れが強くそのように感じられるか、などが考えられます。もうすこし経過をみていいと思います。本当は担当医が一番状況がわかっているはずですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9767]
整形
初めまして、29歳の女です。変なことをお聞きしますが、ここの相談している方の中で読んで見ると整形で失敗している方も中には含まれていますが、日本美容医療協会適正認定医のクリニックでされた方なのかそうじゃないのか不安になります。適正医院のいるクリニックは安心だとおっしゃっていますが100セント安心してだいじょうですか?ちなみにこれから整形を考えているんですが、高いお金払うので失敗されたら、人生棒にふってしまうので、良い先生はどこにいるんですか?
[9767-res11165]
美容外科
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月16日(水)11:02
一部の例外を除いて、ほとんどが適正認定医以外で受けた方の相談です。
尚、手術の内容によって、適正認定医でも得意不得意が分かれますから、よくお調べになって受診してください。
最後の決定は、受診した後にご自身でお決めになるとよいでしょう。
患者さんにも、色々な考えがあります。
1.術後のフォローアップなんかどうでも良いから、通院しなくて済むところが良い
2.専門医でなくても、単に費用だけが安ければよい
3.近くにあって、日曜祭日も受けられるほうが良い
4.医療レベルの高い専門医のところが良い
5.美容医療協会認定の適正認定医に受けたい
などなどです。
?や?のご希望ならば、日本美容医療協会の適正認定医の中から選ぶと早道です。
最後は物事の価値観の相性が良いかどうかも、案外大事です。
[9767-res11168]
Aさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年01月16日(水)12:01
非常にお答えしにくい質問なのですが、失敗とは何を指すのか、と言う事になります。そして物事特に医術にに絶対論(100%)はありません。相対論になります。例えば貴女に1cmの線を定規を使って書いて下さいと言った場合、本当に1cmの線を引けますか。1mmの線はどうですか。定規の印にも面積がありますし、ボールペンの線にも面積がある訳ですから、絶対にこれが1cmの線ですと言う事は無理です。こんな簡単な事でも100%はあり得ないのです。
では手術ではどうなのでしょうかと言いますと、私自身は貴女の希望通りに100%する事は出来ません。患者さんには100点は取れないが90点以上取ってあげると言う事でいつも了解して頂き、手術させて頂いております。
適正認定医でも当然得意不得意分野があると思います。ですから時々平賀先生の回答の中に、「〜を得意としておられる認定医に御相談ください」「医師選びが大切で、それで決まってしまいます」と言うような言葉が入る訳です。
では、その先生が何を得意としているのかを知るにはどうすれば良いのかと言いますと、会員医師検索の中に書いてありますし、協会監修の「世界美容外科医名鑑」の中にも、その先生がどのような学会発表をしたか、どのような論文を出したか等、得意とする裏づけも書いております。
そう言う訳で、適正認定医の手術で「人生棒にふる」ような失敗はないと思って大丈夫でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[9766]
obaji
トナーを使用して、PH値はいくつぐらいになりますか。
ほかの化粧品では、無理なんですか?
[9765]
埋没糸の結び目
一年前に埋没をしたのですが、術後から一点だけ結び目がプクッと膨らんだ状態でした。
ずっと気になっていたので、その部分だけ、一ヶ月前に抜糸してもらい、結び目もとってもらいました。
傷跡はきれいになおりました。
しかし、今尚、その部分の皮膚だけがプクッと膨らんだままなのです。
もうこれは治らないのでしょうか?
[9765-res11159]
キズのふくらみ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月15日(火)14:00
どんな手術でも、術後1ヶ月目が一番傷が硬くなる時期です。
3ヶ月目以後には、軟らかくなって落ち着き始めます。
3〜6ヶ月経過しても、ふくらみが目立つ場合は、そこだけ小さく切除してもらうと良いかもしれません。
9774です。
平賀先生、ご丁寧な回答、ありがとうございました。
今まで、痒みについては、婦人科を何軒回ったか覚えていません。
ことごとく、「湿疹」ですまされ、塗り薬も一時的にしか
効かず悩んでおります。
先生のご回答を拝見して、
「経済的に余裕が出来れば、手術すればいいや〜」
と軽く考てみると、なんだか、コンプレックスも
軽くなった気がします。
ありがとうございました。