最新の投稿
[9811]
おへそから
[9811-res11221]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月21日(月)14:03
当然の事ながら、膿みたいなものは菌の培養検査をしてみないと膿かどうか分かりません。
又、おへその皮膚がどのようになっているのかによってすぐ治るかどうかが決まりますので、長引くようなら皮膚科や形成外科で診てもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9809]
頬骨リダクション
頬骨削りの手術を受けたところ頬がたるみムーミンのような輪郭になってしまいました。また笑った時口元に皺ができるようになりました。この原因には皮膚の余り以外に脂肪などが下に流れたということもあるのでしょうか?
これを改善する手術としては何が考えられるでしょうか?
[9809-res11203]
頬骨のリダクションに付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月21日(月)01:03
頬を支えていた骨が無くなる訳ですから頬が垂れ下がったようになることがあります。特に中年以後の型に起り易いようです。此の場合の一番良い治療法はフエイスリフトです。軽い垂れ下がりであればシルエットシューチャーのような糸で吊り上げる方法も有りますが手術後に起ったのであれば、思い切ってフエイスリフトを受けられた方が良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9809-res11219]
kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月21日(月)14:03
筋肉が附着している骨部分から剥れてしまっている結果かと思います。
再附着できるかは術後どのくらい経っているかですが。
回復出来ないとフェイスリフトなどではないでしょうか。
小皺はヒアルロン酸かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9809-res11235]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月21日(月)19:04
ある程度の年齢の方や皮膚のはりの少ない人などのほほの骨切りを行うと、ほほの骨についていた筋肉がゆるみ、皮膚の下垂もおきて、顔がふけるということがあります。大体手術前にはそういう年齢や肌の質の方はあらかじめ、ほほの骨切りを行う場合、フェイスリフトを併用するか、後日気になれば、フェイスリフトがいることになると私は説明しています。今の状態は、フェイスリフトがいる状況だと思います。さらに脂肪の注入などを併用したほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9808]
埋没法
過去に3回ほど埋没手術を受けました
瞼をさわると痛みを感じるのですが、
どういった影響が考えられますか??
教えてください。
[9808-res11201]
埋没法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月21日(月)01:00
埋没法は糸で瞼の皮膚を固定して瘢痕を作って二重の癖を付ける手術ですから、何回も手術を受ければ瞼の中に残っている糸の数も増え、、同時に瘢痕組織も増えますので二重の線の部分が凸凹したり押すと痛みを感じるようになっても不思議ではありません。従って埋没法と言えども何回もやる手術では有りません。2回もやって又癖が取れる様であれば其の方の瞼は埋没法に適していないと言う事なので切開法に切り替えるべきです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9808-res11232]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月21日(月)19:02
埋没法は糸でまぶたの中の組織をしばってしまいますので、あまり何度も埋没法をするとキズが多くなり、入っている糸が多くなってこれが刺激するようになっているかもしれません。あるいはまれに糸が微妙な感染を起こしているというケースもあるかもしれません。あるいはドライアイにはなっていないでしょうか。眼科でも一度検診をうけてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9807]
ほくろ切除のあと
西山 真一郎 先生 ありがとうございました。
[9806]
ケロイド 追
盛り上がっているというか、白くテカっているような感じです。
非常に目立ちます。
自分で購入したシリコンシートを前日から試しています。
これは間違っているでしょうか?
[9806-res11239]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月21日(月)20:00
多分今の時期では瘢痕が完成したような状態になっていますので、あまり効果が期待できないように思いますが、試みるのは問題ないと思います。かぶれには注意が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9805]
ケロイド
私は目頭切開を失敗してしまい、その修正を10ヶ月前に受けました。
形はよくなったので満足しています。
ただ、ケロイドが残ってしまいました。
もう切るのは嫌なので、外科的手術以外でなんとか少しでも良くなる可能性のある治療はないでしょうか?
ステロイド注射はどうでしょうか?
とにかく凄く悩んでいます。
しんどいです。
どうか教えてください。
よろしくお願い致します。
東京都 20代 女性
[9805-res11194]
ケロイドではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年01月19日(土)21:04
ケロイドは傷を治す反応が続いている状態です。ですから赤く盛り上がって痒みや痛みを伴います。白くなった傷跡は完成した瘢痕ですので、もう固まってしまった状態です。ですからステロイドを注射したり塗っても凹んで目立つようになる悪影響しかないでしょう。
やはり手術以外の方法での改善はかなり厳しいと言わざるを得ません。
どうしてもメスを使わないというのであれば、レーザーで削ってぼかしを入れる程度でしょう。
残念ですが、完成した瘢痕は固まったセメントと同じです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[9805-res11238]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年01月21日(月)19:05
キズが実際に盛り上がっているのであれば、ステロイドの注射を試みるのはかまわないと思います。ただ安全域のせまい薬なので、濃度のうすいもので一度試してみて、数週間後に効果がなければ、すこし濃度をあげて、再度注射というように慎重に行う必要があると思います。効果が出すぎると、目頭全体がへこむことがあります。またこれで効果が全くないということもありうるので、その場合は、状態に応じて、対策を検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9804]
目頭切開
以前一度目頭切開の手術を受けました。
傷も綺麗ですしやってよかったと思っています。
今回、先回より10年以上たち、瞼のたるみとり(二重ラインで切開をと考えております。)
の手術の際に目頭の切開をプラスしてたてラインの目の幅だけではなく、横幅があったほうが目が綺麗な気もします。(今回は先回の先生とは違うクリニックでOPをいたします)
前回の目頭切開の際、元々目と目の間が広くない顔のためか、その先生は少しだけ、もうこひだを残してOPしてくれたようで、もうこひだは残っています。
そのもうこひだをとって、目頭切開をと考えたりもするのですが、
現在、目と目の間は、3.3〜3.1cmといったところでしょうか、目の横幅も丁度それくらいです。
目の雰囲気的には、目頭切開をして、切開二重+目頭切開で大きく切れ長の目にしたいのですが、1mmずつ目頭切開をすると2mm
目と目の間が狭くなりますよね。
バランス的に目と目の間が詰まった感じになるような気もします。
ただ、凄く詰まっているとゆう感じでもなく微妙です。
顔を見ていただいていないのですが、一般的にはいかがでしょうか?
また、1mmとかという細かなOPは可能でしょうか?
切開しすぎてイメージと違うよりは、これくらいのほうが、希望なのですが、、。
また、瞼のたるみとりは、二重のラインや眉下などでされますが、
目頭よりのたるみは目頭切開でたるみが取れると聞いた事があります。目頭よりのたるみとりの効果もあるのでしょうか?
一度、目頭切開をして、数年後にされる方もいらっしゃるのでしょうか?
傷は今はほとんど目立ちません、前回のOP後もすぐわからなくなりました、2度目頭切開をすると、傷跡が凄く目立つものですか?
よろしくお願い致します。
[9804-res11199]
ここみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月21日(月)00:04
前の手術をしてもらったのが良かったので有れば出来れば今度も其の先生に手術をしてもらわれれば如何ですか。無理に他の先生に手術をしてもらう必要は無いと思います。成功したと言う実績が有るわけですから。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9803]
目頭切開
以前一度目頭切開の手術を受けました。
傷も綺麗ですしやってよかったと思っています。
今回、先回より10年以上たち、瞼のたるみとり(二重ラインで切開をと考えております。)
の手術の際に目頭の切開をプラスしてたてラインの目の幅だけではなく、横幅があったほうが目が綺麗な気もします。(今回は先回の先生とは違うクリニックでOPをいたします)
前回の目頭切開の際、元々目と目の間が広くない顔のためか、その先生は少しだけ、もうこひだを残してOPしてくれたようで、もうこひだは残っています。
そのもうこひだをとって、目頭切開をと考えたりもするのですが、
現在、目と目の間は、3.3〜3.1cmといったところでしょうか、目の横幅も丁度それくらいです。
目の雰囲気的には、目頭切開をして、切開二重+目頭切開で大きく切れ長の目にしたいのですが、1mmずつ目頭切開をすると2mm
目と目の間が狭くなりますよね。
バランス的に目と目の間が詰まった感じになるような気もします。
ただ、凄く詰まっているとゆう感じでもなく微妙です。
顔を見ていただいていないのですが、一般的にはいかがでしょうか?
また、1mmとかという細かなOPは可能でしょうか?
切開しすぎてイメージと違うよりは、これくらいのほうが、希望なのですが、、。
また、瞼のたるみとりは、二重のラインや眉下などでされますが、
目頭よりのたるみは目頭切開でたるみが取れると聞いた事があります。目頭よりのたるみとりの効果もあるのでしょうか?
一度、目頭切開をして、数年後にされる方もいらっしゃるのでしょうか?
傷は今はほとんど目立ちません、前回のOP後もすぐわからなくなりました、2度目頭切開をすると、傷跡が凄く目立つものですか?
よろしくお願い致します。
[9803-res11211]
カテゴリー違い
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年01月21日(月)11:00
ここは鼻の部門ですので、次からは目の相談は目の部門に書き込んでくださいね。
さて、切開法と同時に残りの目頭をもう少しだけ取ることは、実際の顔の横幅から見て、バランス的におかしくなければ、受けても構いません。
日本女性の標準的な目頭の間の距離は33ミリくらいです。
更に取るかどうかは、患者さんの希望にもよりますが、1ミリくらいの少々追加する分には、変にならないでしょう。
ただし、目頭切開の方法にもよります。
前の先生がキズアトも綺麗に手術してくれたから、違う先生も同じように出来るとは限りません。
切開法も、限度を超えて広くしすぎると、逆に目が小さく見えてきます。
適正認定医といえども、全員が眼に詳しいわけではありませんので、よくよく医師選びや手術方法の検討をして、悔いの無い様に注意してください。
[9802]
当山先生へ
お忙しい中お答えいただいてありがとうございました。
地元に針脱毛をしているところがありませんので
3回目は慎重に考えようと思います。
[9802-res11268]
おでこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月24日(木)09:04
レーザー脱毛の欠点のひとつでもありますので、ご慎重に対応なさって下さい。
ご健康を心からお祈り致しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9801]
何
癒着や副作用で皮膚が薄くなる。この状態はどんなことですか、うすくなったらどうなるんですか
[9801-res11215]
WAKAさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月21日(月)14:02
お尋ねの内容が分かりにくい点があります。
「癒着」とはどことどこの組織が癒着(引っ付いているのか)、副作用とは何による副作用なのか判然としないのですが…。
仮に癒着が皮膚と骨膜などにあったらへぼみとなり、大きさにもよりますが、えくぼのようになるでしょうし、皮膚と筋肉が癒着しておれば筋肉が動く事によって同時に皮膚も引っ張られて動くと云う事になります。
副作用はステロイドなどによる皮膚の反応でしたら毛細血管が浮き出て、赤味を生じますと飲みくすりやつけくすりなどですと場合によっては、種々なアレルギー反応が出ると云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
へその汚れを指でとってから、少し時間がたつと膿みたいなものがでてきました。
これってすぐに治りますか?なにもしなくて平気ですか?とても心配です。