オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9842]

シミについて

投稿者:チョコ

投稿日:2008年01月22日(火)19:00

レーザーを使用してもとれないシミは他にとる方法はあるのでしょうか? たとえば、よくテレビコマーシャルで宣伝している
錠剤は飲み続けると本当に効果があるのでしょうか?

[9842-res11254]

良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年01月23日(水)09:01

レーザーで取れないシミと言われるものの代表は肝斑ですね。肝斑の治療はトラネキサム酸の内服が基本であり、CMで宣伝している飲み薬もこのトラネキサム酸が含まれています。ただ、トラネキサム酸は止血剤としての効能効果もありますので、できればクリニックで処方してもらったほうが良いでしょう。
飲み続けると効果はもちろんありますが、止めると急に戻ってしまう方も居られます。
飲み薬だけではなく日焼け止めなども必要ですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[9842-res11262]

チョコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月23日(水)09:04

 美容外科医を長年やっていながらテレビCMなど世間の動きにうといのですが・・・。
シミにも幾種類がありまして、レーザーで取れるのはその一部です。
その他のシミもそれぞれに区別して治療する訳ですから、その中にはテレビのCMでも取れるものがあるかも知れません。
 その為、先ずはシミの診断をしてもらう為に診療をする事から始めます。
安易な治療から始めては、いけないのではないかと私自身は思っております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9842-res11329]

しみについて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年01月27日(日)20:01

レーザーで取れない意味は肝斑です。然しこのしみを内服薬だけで治すことは何年も掛かります。従って同時に外用薬を使用する必要が有リます。それでもかなり根気よく治療する必要があります。目立たなくなっても完全になることは難しく、又治療をやめますと再発します。然し女性の場合は化粧することは苦ではないはずですからつずける事が出来ると思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9841]

挙筋短縮の食い込み

投稿者:いっち

投稿日:2008年01月22日(火)14:20

軽度の眼瞼下垂のため片目を瞼から切開する挙筋短縮で二重切開しました。
(もう片側はふつうの全切開二重です)

挙筋短縮をすると食い込みが強くなる、と聞きました。
私の場合もやはり食い込みがきつく、誰が見ても整形で作った目のようになっています。
挙筋を糸で上げる段階と、瞼の皮膚を縫合する段階は違うと思うのですが、
なぜ挙筋短縮をすると普通の切開術に比べ食い込みが強くなりがちなのですか?

皮膚の縫合の時にふつうの瞼切開より強めに縫合するのでしょうか?
それとも同じような縫合だけれど、挙筋短縮をすると自然と強くなってしまうのでしょうか?

もし修正をするならば、
挙筋の部分の癒着も剥がし再びやり直すのか、
それとも挙筋までいじらずに、瞼の縫合をもう一度するだけで多少改善されるのですか?
一般的な改善方法はどのようにするのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

[9841-res11249]

挙筋短縮と切開法重瞼

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年01月22日(火)23:03

挙筋短縮を行うには、挙筋を裸にして短縮することになりますから、その上で切開法の固定をする場合は、通常よりも深いところに皮膚を癒着させる為に、どうしても食い込みが強くなりがちです。
眼瞼下垂があると、二重にもなりにくいので、それも強く固定する原因の一つに成ります。

食い込みを軽くする時には、癒着している皮膚と挙筋を一旦剥がしてから止めなおしますが、挙筋短縮部分はそのままに残します。

癒着の程度や食い込みの強さによって、一人一人で修正の難易度が違ってきます。

[9840]

出口先生へ

投稿者:ひみこ

投稿日:2008年01月22日(火)13:08

ご回答ありがとうございました。

「要注意です」というのは危険という意味でしょうか?安全という宣伝文句だったので気楽にやりましたが怖くなりました。私が打ってもらったクリニックのHPには、Q-MED社のヒアルロン酸と表記してありました。
?具体的にヒアルロン酸による不成功の例としてどんなことがありますか?

私は今まで、(額を上下に分けるとしたら)上のほうにボトックス(HPには米国Allergan Inc.と表記)を3ヶ月ごとに4回入れています。最近では、昨年の9月末に入れました。
?1年に3〜4回のボトックスはやりすぎでしょうか?
また、1年半前に1度、眉間と法令線にヒアルロン酸を入れたのですが、アレルギーなど特に問題はありませんでした。但し、同じクリニックでしたが注射をしてくださった先生と注射した部位が違います。

ちなみに、額は深いシワではなく、眉をぐっと上にあげるとできるシワでした。内出血はありません。

?自然に治るのであればできるだけ吸収するのを待ちたいと思いますが、上記のような状況でもみみず腫れが残る可能性はありますか?

よろしくお願いします。

[9840-res11247]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月22日(火)20:02

身体に有害という意味ではなく、みみず腫れのようなことが起こりうるということです。
おでこで困るのは、まさにみみず腫れでしょう。
ヒアルロン酸よりもコラーゲンの方がみみず腫れが起こりにくいと言われる先生も居られます。
アレルギー反応ではなく、ヒアルロン酸の種類と注射の技術的な問題のように思います。
眉毛を上げたときだけに出来る表情皺であれば、ボトックスだけで十分でヒアルロン酸は不要のはずです。
ボトックス注射の頻度としては、個人差がありますが、年に2〜3回くらいが多いように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9838]

頬骨削り(アーチリダクション)/えら切りの再手術

投稿者:とやま

投稿日:2008年01月22日(火)09:34

お忙しいところすみません。
質問させてください。
現在、頬骨きり(横幅改善)とえら削りの手術を検討しています。
そこで質問ですが、
1.アーチリダクションの方法で頬骨削りを行った場合、最大で引っ込めることができる長さを例えば10mmとした場合に、バランスにあわせて、7mm、5mm等の長さを調節して手術を行うことができますでしょうか。
2.又、アーチリダクションでの頬骨改善の場合、成果に満足いかない場合、再手術は可能でしょうか。一回きりの手術なので、慎重に切る程度の調整は行ったほうがよいのでしょうか。えら削りについても同様に複数回手術は可能でしょうか。(体の負担は別として)

長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

[9838-res11286]

とやまさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年01月25日(金)00:04

アーチリダクションの場合はえらのように何ミリ凹ませると言う様な細かい調節は不可能と思います。又頬骨の体部のリダクションに比べますと再手術は困難と思います。その理由はアーチの中央の部分を顔面神経が走っているからです。えらの場合はすぐそばには神経はありませんので再手術は比較的やり易いと思いますが再手術をしなくても良いように手術前に充分慎重に計画を立てることが大切です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[9838-res11287]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)00:05

長さを調節しての骨削りは可能です。レントゲンをとって、詳しく検討する必要があります。骨の厚みや強度の問題もありますので。再手術が可能かどうかは、初回の手術の結果、どれだけの骨が残っているかによります。あまり薄い骨にはできませんし、神経や血管の位置によっては、それ以上削れないということもありうるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9837]

頬骨削り(アーチリダクション)/えら切りの再手術

投稿者:とやま

投稿日:2008年01月22日(火)09:34

お忙しいところすみません。
質問させてください。
現在、頬骨きり(横幅改善)とえら削りの手術を検討しています。
そこで質問ですが、
1.アーチリダクションの方法で頬骨削りを行った場合、最大で引っ込めることができる長さを例えば10mmとした場合に、バランスにあわせて、7mm、5mm等の長さを調節して手術を行うことができますでしょうか。
2.又、アーチリダクションでの頬骨改善の場合、成果に満足いかない場合、再手術は可能でしょうか。一回きりの手術なので、慎重に切る程度の調整は行ったほうがよいのでしょうか。えら削りについても同様に複数回手術は可能でしょうか。(体の負担は別として)

長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

[9836]

高柳先生に質問

投稿者:bon

投稿日:2008年01月22日(火)09:32

下の質問の鼻下短くするの糸出止めたら外れやすいなら、短くきってももとにもどりますか

[9836-res11284]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)00:04

とにかく糸でしばるだけの方法はすぐ元にもどります。短く切るというのが何を切るのかわかりません。皮膚の表面でしょうか。あるいは口の中のことでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9835]

お返事ありがとうございます。

投稿者:mimi

投稿日:2008年01月22日(火)07:17

[9782]ステロイド注射で質問させてもらいました。
ご回答していただき、有難うございます。
言い方が悪かったようで申し訳ありません。片方の鼻の穴がつぶれていると言うのはへこんでいたりと言う訳ではなく、鼻の穴の上の皮膚が堅く鼻の穴が持ち上がらないと言う意味です。
分かりづらかったらすいません。
ステロイドと聞くとどうしても副作用があるイメージですが感染しやすくななったりとか問題はないのでしょうか?
また、軟骨の移植の場合もプロテーゼ同様、皮膚がうすくなって飛び出ることはあるのでしょうか?
手術して2ヶ月ですが鼻先を下げすぎたようでまだ鼻先が赤いです。
先生はコラーゲンが活性化?するからだと言っていましたが大丈夫でしょうか?
よろしければご回答お願いします。

[9835-res11260]

mimiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月23日(水)09:03

 術後2ヵ月目ですからまだ手術部は変化してソフトになっていく可能性はあります。
但し左側のみがどうしてか拘縮(手術痕などによる縮小傾向)を示しているようですので、ステロイドでその部の硬さをとろうとなさっているのではないかと思っています。
 ステロイドは注意して使用する必要はありますが、貴方の場合はある意味やむを得ないでしょうし、多量ではありませんから怖がる心配はありません。
軟骨はとび出ません。
赤味はまだおさまっていない証拠ですので待つ事です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9834]

目頭切開

投稿者:あみ

投稿日:2008年01月22日(火)01:11

目頭切開を希望しています。
以前、一度した事があるのですが、再度横幅がほしくて、ほんの1mmほどの予定です。

以前のOPから、10年以上たっております。
そこで質問なのですが、目頭切開をすることによって、下瞼のたるみが加速するということは考えなくても良いのでしょうか?

目頭の切開も、目の周りのがんりんきんとかを処理すると聞いた事があり、心配になりました。

よろしくお願い致します。

[9834-res11243]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月22日(火)09:02

一度目頭切開を受けられたようですが、今も多少とも蒙古襞が残っているのでしょうか?
その場合は更に切開で横幅を大きくできます。
たるみを加速することはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9833]

質問

投稿者:はてな

投稿日:2008年01月22日(火)00:07

医院独自の術式で学会に発表されたと書いてあるのですが、他の医院ではその術式できないのでしょうか?あとその医院が遠いのでそこで手術を受けたあと経過を他の医院で見せるというのは非常識でしょうか?お願いします。

[9833-res11246]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年01月22日(火)20:01

学会に発表したということが、独創性があって優れた手術法であることの証明になるわけではありません。
その発表を聞いた医師が良いと評価をした場合は、治療に取り入れるでしょうし広まっていき、そのことが手術法のすばらしさの証明になります。
学会発表よりも論文にする方が更に信頼性を高めます。
医学論文では採用に審査があり、簡単には載らないものも沢山あります。
貴方が仰っている「独自の術式」についての情報(かのクリニックのホームページで説明している部分のプリントアウトなど)を、お近くの当協会認定医の診察に持参して、同業者の目で判断してもらっては如何でしょう?
手術を受けた場合は、手術を担当する医師に術後の処置、定期検診まで見てもらって下さい。
それができずに他のクリニックでお願いしなければならない場合は、最低限、手術した先生から、手術内容や処置の内容などを紹介状に書いてもらって持参する必要があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9832]

入替の場所

投稿者:モモ

投稿日:2008年01月21日(月)23:54

こんにちは。
今度で3回目の手術になります(豊胸してから18年経ちます)
2回共、大胸筋下です。
3回目も同じ場所を希望していますが可能でしょうか?

また、乳ガン検診の際は大胸筋下の方が乳腺が診やすく、
乳腺下ではバックが邪魔?(乳腺を圧迫するから?)だと言うのは本当でしょうか?
現在、40才で授乳経験はなく、妊娠する予定はありません。

[9832-res11253]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2008年01月23日(水)09:01

手術は可能です。貴方の言われる通り大胸筋下の方がマンマグラフィーで乳腺の状態を見るのには都合が良いです。それにしても何故3回も手術が必要なのですか?

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[9832-res11269]

モモさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月24日(木)09:04

1)3回目の入れかえは慎重を・・・と考えます。
入れかえの理由が分からないのですが、また大きくバックの層を剥して入れかえるのは出血などのリスクや拘縮発生の恐れがあるからです。入れかえる理由とリスクとのバランスを計って下さい。

2)乳癌検査は乳癌専門医で必ずやって下さい。
単なる婦人科検診などでは見落とす事も多いものです。
又、豊胸術をやっている方はマンモグラフィーは出来るだけ避けて超音波検査が良いと思っています。
その意味からもきちんとして検査の出来る所をおすすめします。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン