オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9880]

高3です

投稿者:

投稿日:2008年01月26日(土)12:29

両方奥二重なんですが、形成外科で目尻をすこし上にあげる(少しつり目っぽくする)ことはできますか?
二重にはしたくないです(>_<)

[9880-res11313]

舞さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年01月26日(土)19:05

どの程つり眼にしたいのかによって色々な手術がありますのでJAAMの認定医のところへ行って必要性の有無も含めて色々相談をされることをお奨めします。

セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[9880-res11318]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月26日(土)22:01

実際に状態をみないとどういう手術が最適か判断はできません。皮膚と眼輪筋の部分的な切除でいいのか、目じりで骨についているじん帯を移動する必要があるのか、あるいは手術が適していない眼なのか、診察をすれば正確な判断ができると思います。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、実際にあなたの眼をみてもらって、意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9879]

脂肪移植の採取部分

投稿者:直子

投稿日:2008年01月26日(土)10:08

瞼に脂肪移植を予定しています。
脂肪採取はわき、もしくは、お腹から、どちらのほうが瞼は綺麗に仕上がりますか?
●わきの脂肪とおなかの脂肪は全く柔らかさは同じでしょうか?
私的にはワキのほうが柔らかく、おなかの方が硬いように思うのですが・・
●瞼に脂肪移植するとき、わきからの採取とおなかからの採取ではどちらも瞼の仕上がりは“全く”同じ感じになりますか?
(おなかの採取のほうが瞼がボコボコになりやすい、ワキの脂肪のほうが瞼の脂肪移植が綺麗に仕上がる、などの差はありませんか?)

症例数は、わきから採取する人、おなかから採取する人は、半々くらいでしょうか?
回答を宜しくお願いいたします

[9879-res11314]

直子さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年01月26日(土)20:00

脂肪移植なのでしょうか脂肪注入なのでしょうか、脂肪移植であれば傷が出来るだけ目立たないところから脂肪を取ります。注入であればおなかでもわきでも余り脂肪の硬さには差は有りません。


セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[9876]

鼻骨切り幅寄せについて

投稿者:パイン

投稿日:2008年01月25日(金)21:51

鼻骨切り幅寄せの手術をしました。鼻筋は綺麗に細くなったのですが、手術後、目と目の間の間隔が狭くなったことに気付きました。目頭が鼻側に引っ張られてる様な状態です。先生方にお聞きしたいのですが、鼻骨切り幅寄せの手術の合併症として、このようなことはあり得るのでしょうか。また、再度鼻骨になんらかの操作をすればこのような状態は改善されますでしょうか。お手数をお掛け致しますが、ご教授どうぞよろしくお願いいたします。

[9876-res11299]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)22:00

考えられることが二つあるように思います。一つは、実際には目頭の形には変化がなく、鼻すじが通ったことで、目が引き締まったように見えて、目と目の間隔が狭く感じられる場合、もう一つは骨を切ったことで、骨の一部は内側に移動したわけなので、それにつれて、目頭の皮膚が実際に中央にひっぱられた場合です。ただ目頭の形は眼輪筋の走行にそったものなので、1年程度待っていれば、目頭の皮膚が次第に伸びて、目と目の間隔が戻ってくるということも考えられます。鼻骨をもう一度手術することはリスクがあることだと思いますので、できれば当分経過をみて考えるか、骨ではなく目頭の形をもどす手術を検討してもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9875]

質問

投稿者:うさこ

投稿日:2008年01月25日(金)21:46

以前入れた顎のプロテーゼを取り出し、もう少し小さいものを入れたいと思っていますが、取り出すときに新しいのを入れることはできますか? よろしくお願いします。

[9875-res11301]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)22:01

以前のものを取り出すときに同時に新しいものを入れるほうが手術もやりやすいと思いますし、誤差も少ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9874]

プロテーゼ

投稿者:pp

投稿日:2008年01月25日(金)21:43

プロテーゼの種類、幅、厚さなどはどのようなものがあるのでしょうか?
また、下に長くしたくないので、顎を囲むような形でなく前面にのせるような形は可能ですか?

[9874-res11300]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)22:01

多くの場合は、いろいろのデザインで作成してあるプロテーゼの中から一番希望の形に近いものを選んで、そこから具体的なご希望を聞いて、さらに形の調整をすることになると思います。でもとても特殊な形のものが必要になるケースもありますので、完全なブロックから削って希望の形のものを作成することも可能です。つまり形は無制限に作れるということです。下に伸ばさず、前面にだけのせるということももちろん可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9874-res11303]

頤(オトガイ)形成のプロテーゼ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年01月26日(土)00:03

鼻でもそうですが、プロテーゼはそれぞれの患者さんの必要に応じて、目的に合わせて手術する医師が作るものです。
特に頤形成では、既成のかまぼこ型は、位置の安定性が悪くしかも局所的な力が骨にかかり、プロテーゼが骨の中に埋まりやすくて、よい結果が得られません。

通常は顎の骨を囲むようにはせず、平たいデザインで前面に置きますが、顎がしっかりすると、意図して下に伸ばすデザインでなくても、少し下にも延びたように見えることはあります。

術前の検討を医師と詳しく行って、その際に自分の希望を伝えてください。

[9873]

投稿者:

投稿日:2008年01月25日(金)20:44

若い頃は肌も白くて綺麗で顔も可愛かったんですが、若い頃から日焼けやタバコなど体に悪いことばかりを長年続けていました、分からなかった以上に肌の皮膚の状態が黄色く、茶色っぽくて、冷えはつきもので身も体もボロボロになってしましました。そして、今は体に悪いタバコも日焼けはやめました。今は食事から栄養をとることしか分からないのですが、何か綺麗になる方法はありませんか?生きてるのが辛く感じています。30歳女

[9873-res11304]

30歳でボロボロとは恐ろしいですね

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年01月26日(土)00:04

一般的には、肌を守る基礎化粧品をきちんと使い、紫外線をカットする日焼け止め(国内ならばSPF25以上で低刺激性の製品)を毎日使ってください。
その他に、肌の回復を助けるビタミンC入りのローションやクリームも良いでしょう。
食事の内容は、野菜も含めてバランスよく摂って下さい。いたずらにサプリメントに頼るのはよくありません。
タバコはお肌の回復に一番大事なビタミンCを大量に破壊しますし、子供の喘息の原因や、配偶者の肺がんのもとにもなりますから、やめてよかったですね。

もっと積極的な治療としては、フォトフェイシャルやビタミンCのイオントフォレーシスがあります。

未だ30歳の若さですから、今から気をつけて手入れすれば、40代50代に成ってから、ずいぶん差が出ると思います。

[9872]

術後

投稿者:きき

投稿日:2008年01月25日(金)13:47

切開手術の傷跡を早く治すためにどんな食べ物をたべると自己治癒の効果があがりますか?また他にはどんな事をするといいですか?

[9872-res11302]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)22:02

手術から数日は冷やしておくこと、あとは手術から1ヶ月くらいはキズがしっかり固まっていませんので、この間は水平方向にそっとまぶたをふくように気をつける必要があります。また赤や腫れが強い場合は、ステロイド軟膏や内服薬などを使用したほうがいい場合もあると思います。ただこれは医師の判断が必要です。食べ物は特に好き嫌いをしないでバランスのよい食事ということで十分です。他にはたぼこ、お酒はひがえてもらったほうがいい思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9871]

瞼への脂肪注入

投稿者:フリスク

投稿日:2008年01月25日(金)13:36

はじめまして。
私は20代の女性です。

1年ほど前、某大手チェーン店で瞼の全切開を受けました。
が、日本人には到底合わないような、幅の広く深い二重になってしまい失敗ということになりました。

その後、こちらの適正医の先生に修正していただき、経過は順調です。
が、チェーン店でオペをした際に、瞼の脂肪を取られすぎたようで
修正後うまくラインができずにいました。
片目のみです。
もう片方は良好です。
修正先の先生の病院へ検診へ行ったところ、やはり瞼の脂肪を取りすぎていたことが原因ということで、その場ではとりあえず少量のコラーゲンを注入していただきました。
注入後、凹みは改善され、くぼみのせいでできていた凹み様のラインはなくなりました。


しかしあくまでもコラーゲンであり、いつか吸収されなくなってしまうということで(現に3ヶ月ほど経過した今、元に戻りつつあります)

また3月にいらっしゃい、今度は脂肪を注入しましょうということになっています。



インターネット等でいろいろ調べてみたのですが、瞼への脂肪注入についていまいちよくわかりませんでした。
半分ほど減ってしまうということで、少し多めに入れるということはわかりました。
なのですが、ということは多めにいれた分が減るまではボコッとふくらんでしまうのでしょうか?(1)
それは目立ちますか?(2)
瞼といっても、意図的に部分的に脂肪を取られすぎた部分ですので、元々瞼の窪みに悩んでいるような場合とは違います。

また、「脂肪注入」と「脂肪移植」の違いがよくわかりません。(3)
インターネットで調べてみても混同されて解説されていることもあり、混乱しています。

先生は「脂肪注入」と仰っていました。
脇や下腹部から少量とって注射器で瞼に注入するという説明を受けました。


以上、長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

[9871-res11298]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年01月25日(金)22:00

脂肪の注入は生着率があまり高いものではありません。また一度に多量に入れるとしこりになったり、かえって溶けてなくなったりします。そういう理由で、目的とする量が得られるためには、数回注入を繰り返す必要があるかもしれません。また1回の注入は必要な量より多めに入れる必要があります。したがって、手術直後はふくれすぎているくらいになっているかもしれません。これは次第に吸収されていきますが、数週間は目立つかもしれません。あるいは最初から少量ずつ入れて、直後からふくらみが目立たないようにして、手術回数をふやして量を足していくという方法でもいいと思います。一方、脂肪のかたまりを入れる脂肪移植は、生着がかなりいいのですが、どこかを切開しなければならないということになります。脂肪の注入は一度でいい結果を得ようと無理をしないことです。すこしずつ入れていけば、膨らみすぎて目立つというようなことはないと思います。脂肪を入れる必要があるのはわかるのですが、どういうタイプの手術が最適かはメールでは判断できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9871-res11306]

フリスクさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年01月26日(土)09:04

貴方の場合は二重瞼の修正をする事のひとつとして脂肪注入をする訳ですから、単なる上まぶたの凹みに対する脂肪注入とは違います。
つまり、インターネットなどの情報とはやや条件や、やる事の目的が異なる事になります。
幸いにコラーゲンの層へ脂肪注入を行うと云う事になります。
あまり沢山入れる必要はなく、多めより少なめの方がやりやすいと思います。
入れすぎると取りにくいからであり、少ない場合は足せば良いので、その方が比較的安全で容易なのです。
注入は流動物であり、脂肪移植はサイコロ状の細切れの脂肪です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9869]

埋没について

投稿者:菜穂

投稿日:2008年01月25日(金)09:12

40才女性です。
7年前に埋没をしました。
術後その時は、あまりにも不自然で目として馴染むまでに半年はかかりました。
現在、片目だけ取れかかっているので、再埋没を検討しているのですが、
同じラインで埋没しても、やはり半年間ほど、馴染まないのかと思うと不安でなりません。
今、現在は以前のラインも馴染んでいるので、そのラインでやってもらったら、そんなに馴染むまで時間のかかるものでは、ないでしょうか?

[9869-res11292]

埋没法といっても色々です

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年01月25日(金)10:04

埋没法には、色々な方法があり、ドクターごとに違うと言ってもいいくらいです。

また、手術する表の幅だけではなく、裏側のどこに糸をかけるかでも、落ち着き方が違ってきます。

片目だけの手術では、どうしても腫れていない反対側と比較してしまいますので、落ち着くのが遅く感じます。

早く落ち着かせるには、それなりの工夫の出来る専門医の医師を選んで受診すると良いでしょう。

7年間経過してもゆるくなった部分があっても、ほぼ安定していますので、同じ線で再度固定しておけば良さそうです。

[9868]

西山先生へ

投稿者:まこ

投稿日:2008年01月25日(金)00:18

9857です。
再度質問です。

何回か埋没はしてるのですが、過去に抜糸をしてるので、現在瞼に入ってる糸は現在の埋没のだけです。

それでも目のリスクを考えると裏側から抜糸するよりは、切開でした方がいいでしょうか?

[9868-res11295]

西山先生ではありませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年01月25日(金)12:05

全切開でなくても抜ける場合は有ります。ただ、裏側からの抜糸では結び目を取ることがかなり難しく、場合によってはまぶたの裏に大きな傷をつけてしまう場合もあります。
簡単に抜ける状態でしたら、1〜2mmぐらいの切開で取ることができる場合もありますので、お近くの適正認定医の先生何人かとご相談なさってみてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9868-res11308]

まこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年01月26日(土)12:02

土井先生の書かれている通りです。土井先生ありがとうございます。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン