オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9990]

癒着について

投稿者:ryo

投稿日:2008年02月04日(月)00:52

埋没法で癒着する方法と、癒着しない方法があるとの事ですが、
施術方法の違いを教えて下さい。

各瞼の状態による部分もあるかとは思いますが、何年も保っていても殆どは抜糸すると元に戻ってしまうのでしょうか?

あと、色々な情報がありますが、挙筋法で行うと下垂になりやすいというのは事実でしょうか?

出来れば切開は避けたいと思っています。。。

ご回答宜しくお願い致します。

[9990-res11441]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月04日(月)10:01

埋没法の術後に考える「癒着」というのは、皮膚ー瞼板、あるいは、皮膚ー挙筋腱膜をくっついた状態に保つ傷跡組織を指します。
これは、推論であり、埋没糸を取り除いた後でも二重が保たれていれば、「癒着」のせいだということになります。
抜糸をして元に戻ることを希望される場合には、この「癒着」は望ましくないわけで、逆に元に戻らずに二重が保たれることを希望される場合は望ましいことになります。
「癒着」させたいならば、皮膚ー瞼板、あるいは、皮膚ー挙筋腱膜をある程度密着させるように埋没糸をかけるでしょうし、「癒着」させたくなければ、密着せず距離を保つように埋没糸をかけることになります。
瞼板に糸をかけて眼瞼下垂を起こすことはないはずです。
瞼板上縁のそばで挙筋腱膜にかけた場合も可能性はあまりないでしょう。
しかし、挙筋腱膜に何度も埋没法を繰り返したり、瞼板上縁近くではなく、もっと上の挙筋自体に近く糸をかけると下垂を起こす可能性が高くなると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9989]

垂れた乳房の

投稿者:あこ

投稿日:2008年02月03日(日)23:49

垂れて萎縮した乳房の相談ですが、
美容外科で切除を頼んでも切除って言うのは
行ってもらえないんでしょうか?
萎縮も嫌ですし乳輪も大きめなのでできればとってしまい
平らになった方がマシと考えているんですが・・。
乳房の切除をしていただける病院等はあるんでしょうか?
性同一性障害じゃないですが・・・。

[9989-res11443]

あこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月04日(月)15:02

乳房が垂れ下がってきたり、萎縮したりした場合、乳輪乳頭を挙げながら張りを持たせたり出来ます。その時乳輪を小さく出来ます。単に切り取るだけでなく、何も物を入れないで張りを持たせられますからその方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9989-res11481]

あこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:03

加齢によって垂れてきた委縮性乳房は男性のような胸にするより、乳房固定術(マストペキシー)をした方がはるかに傷を含めてキレイに出来上がると思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9987]

ホクロ

投稿者:せりな

投稿日:2008年02月03日(日)17:27

回答、宜しくお願い致しますm(o・ω・o)m

以前、皮膚科で診てもらったのですが、顔に何個か
ほくろがあるのですが、出っ張っていないほくろ
で、シミかなと思っていたら、ほくろだと言われました。

そこで、出っ張っていないほくろは消す事は可能
でしょうか?

どういった治療をするのでしょうか?

レーザーで何回かしなきゃいけませんか?

その際、傷テープを貼りますか?

アドバイスお願い致します。

[9987-res11440]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月04日(月)09:05

レーザーで治療します。
黒子を取りますが、目立つような窪んだ痕にならないようにするのが大切なことだと思います。
そのためには、一期に取るのではなく、無理のない程度に治療して、残ったものを再度治療するということもあり得ます。
傷テープはなくても構いません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9987-res11479]

せりなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:02

シミからホクロに変化するものはあります。
その為、シミなのかホクロなのか明らかに区別しにくいものもありますので、無理に区別する必要はないと思っています。
そのような移行型でも小さなホクロ同様CO2レーザーで焼く事になるからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9985]

L型

投稿者:ゆり

投稿日:2008年02月03日(日)10:57

L型入れて鼻先がカチカチに固くなってるのが嫌で、せめてプロテ抜くだけでもと思ってたら、抜くだけだと更に上向きになると言われたんですが本当ですか。
鼻は弄った後縮もうとするから、伸びた分だけ縮むらしい。鼻が上向きで悩んでる人は安易にL型入れない方が良いって。
修正がかなり大変だから、抜くなら抜くで、その後どうするのか(どう修正するのか、そのままで良いのか)考えてからにしなさい、何も考えずに抜くだけだと修正に困るよ、とのこと。
鼻の手術はできるだけ少ない方が良いから、抜くときに修正もしてしまった方が良いんだと。
L型入れてもぶた鼻は変わらなかったから抜きたいと思ってただけだけど、こんなことになろうとは。

L型入れた病院ではそこまでの説明をしてくれなかったし、I型、L型のデメリットの説明もなかった。

整形してなければ、もしくは最初から今回のところ行っていれば、余分な費用もかからなかったし、いろんなリスクを背負うこともなかったのにな〜…。

[9985-res11429]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:04

L型が入っていても、大切なのは抜去後の管理だと思います。抜去の手術後圧迫をしなければ中にリンパや血液がたまることがあり、これが全体として、空間が収縮することで吸収されると鼻が短くなるというトラブルが起こることがあります。手術後6日間ほどテープで鼻全体を圧迫しておけば、鼻の空間は下床に対して固定されますので、ここで癒着が起きれば、鼻が短縮するというトラブルを防ぐことができます。1週間程度の管理の問題なので、鼻の短縮はこれで防止できると思います。ただごくまれに感染が起きている場合があって、こういう場合だけは鼻が収縮する力が1ー2ヶ月程度のこることがあり、こういう場合だけは短縮を防ぐための特殊な管理を長期に続ける必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9984]

ボトックス

投稿者:匿名希望です

投稿日:2008年02月03日(日)09:38

エラのボトックスを考えています。何倍に薄めるかは以前の答えを見させて頂いてわかりましたが、打つ量はどうなんでしょうか?もちろんそれぞれの筋肉の厚みによると思いますが私の場合は結構厚くしっかりとした筋肉だと思いますが・・・。少ない人でどれくらい〜多い人でどれくらいまで打つのですか?最高ではどの量まで打てるのですか?

[9984-res11433]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月03日(日)13:00

極量まで一度に注射することはありません。
まず、30単位ずつ合計60単位を注射して、1ヵ月後に効果を見ます。
更に細くしたい希望があれば、15単位ずつ合計30単位を注射します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9984-res11434]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)13:00

やはり本来は神経毒なので、菌の安全な限界量があります。1ヶ月間に使用できる限界量が決まっていて、それ以上使用するのはメーカーとして禁止ということにしてあります。えらなどの場合は、私はこの安全とされている限界の量を使用しています。筋肉の厚みを減らすというのはかなりの量が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9983]

ありがとうございます。

投稿者:かな

投稿日:2008年02月03日(日)07:26

ぢゃ、自己組織だったら大丈夫ですか?

[9983-res11428]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:03

異物が入っている部位は血行も悪いので、自家組織の移植をしても血行の再開で問題がおきたりするかもしれません。そうなると壊死が起きたり、感染、変形、吸収などが起こりうると思います。異物の入っている鼻はとてもリスクが高いので、なんらかの手術をすることで今より悪化するという状況もありうると思います。また入れてある異物そのものが将来ずっと安全かどうかもわかりませんので、あまりなにも追加の手術などはしないほうがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9982]

豊胸手術について

投稿者:みん

投稿日:2008年02月03日(日)00:40

今日カウンセリングに行って来ました。
?豊胸手術を8割する気持ちでカウンセリングを受けたのですが、そこの病院でバイオセルを扱ってるからバイオセルを希望したのに
『バイオセルは耐久性が・・・だから安いんだよね』
と言われました。
取り扱ってるのにそれってどうなの?って思ったら豊胸手術を受ける気持ちが不安になりました。
そこの病院はもう一段階高級な4層シリコンを扱っていて値段もそっちの方が高いです。経済的にもバイオセルと思っていたのに・・・。そんなにバイオセルは耐久性がないんですか?後リップリングが起き易いとも言われました。

?カウンセリングは診察はなく、今のカップを聞かれAカップでブカブカなのでAAぐらいと答え、Cカップ希望といいました。
300ccぐらい入れないとダメと診察なしに言われました。
私は身長163cm体重47?で体脂肪率17%の痩せ型です。
大きいバックを入れたら?その前に入るの?と思います。

この2点以外は手術を無理に進められなかったし、質問を受け入れてくれたので問題なかったんですが、この2点を質問しても決めるのは本人だからと言われました。
本人って言われても素人なのに・・・すごく不安です。

[9982-res11422]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:00

バイオセルというのはアラガン社(旧イナメド)のものだと思いますが、この製品は耐久性、品質など、なにも問題のないもので、むしろ世界中で高い評価を得ているものです。この製品とメンター社のものだけがアメリカFDAの承認をうけているもので、私は4層のより高価なバッグというのは知りません。4層のものがアメリカFDAの承認を受けたという話も私は知りませんし、なんとなく変な話ですよね。体形を考えると300ccはすこし不自然な大きさではないかとい思うのですが、、。全身が写る鏡の前で仮に300ccのバッグあるいはサイザーというものをぴたっとした下着の中に入れてみて、全身を眺めてみると、仕上がりの全身のラインがわかります。多分前にこけそうなバランスになっているのではないかと予想するのですが、、。私のクリニックでは仕上がりのイメージをつかんでもらうために念のため、こういう操作をしています。これでどれくらいの大きさのバッグが体のラインが一番きれに見えるかを確認できます。特におしり、腰、胸のラインをよく検討してみることが大事です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9982-res11483]

みんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:03

バイオセルバッグで何等問題はありませんし、300ccは日本人では大き過ぎると思っています。
勿論、大きなバッグをお望みの女性はおられるのは確かですが、望んでもいないのに勧められるのであれば一歩引いておく事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9981]

切開法

投稿者:ほたる

投稿日:2008年02月03日(日)00:35

一般的に全切開は瞼の中に全く糸は残らないのですか?

いんちきなやり方の所ではそのようなのもあるのかもしれませんが、正式なやり方は一切残りませんか?(そう願うばかりです)

JAAMの先生方にこのような質問をぶつけて失礼なのですが、最近色々と調べているうちに、情報が多過ぎる上、専門用語ばかりなので分からなくなってきました。

[9981-res11425]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月03日(日)12:02

「一般的」、「いんちき」といわれると回答が難しいのですが、私の考えを紹介します。
埋没法ではなく切開法を選択する理由としては、以下のことが考えられます。
?より固定力の強い方法
?幅広への対応
?厚ぼったさ、睫毛への皮膚の被さりへの対応
?埋没法のような糸を残さない方法
「切開法=皮膚切開(切除)+埋没」という手術をされる先生もいるようですが、これは?および?には合わないので、疑問に思います。
私の手術でも、かなり広い幅の二重を作る場合と睫毛への皮膚の被さりを改善するために癒着が完成するまでの吸収糸を使うことはあります。
詳しくは、診察でお尋ねになって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9981-res11426]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:03

切開法の正しい方法が一つだけというわけではありません。医師によってさまざまの工夫をされていたり、実際の細かいところではかなり医師によって異なる操作をしていると思います。まぶたの中に糸を残す方法で行う医師もあると思いますし、糸の残らない方法でされる医師もあると思います。私自身は切開法で中に糸を残す必要はないと思っていますので、糸が残らない方法で行っていますが、医師によっては、非吸収性の糸を中に残して、切開法をされる方もありますし、この糸は吸収性のものを使っておられる医師もあると思います。特にどれが正しいというようなものではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9980]

抜く

投稿者:みけ

投稿日:2008年02月02日(土)21:58

シリコン抜去後、鼻先が丸くなったのは圧迫のテープ、はらなかったからですか

[9980-res11427]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:03

そうではありません。もともとの状態にもどったか、あるいはシリコンを入れるときに軟骨に多少のキズが入って変形が残ったか、長い期間シリコンが入っていたために軟骨のごくわずかの吸収や変形が残った場合などが考えられると思います。多分ほとんどの場合は抜去後3ヶ月くらいの間に次第に以前の鼻にもどっていくと思います。最初は腫れもありますので、抜去直後ならまだはれていますので、今の状態は最終的な状態ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9979]

癒着

投稿者:みなこ

投稿日:2008年02月02日(土)20:05

埋没法でできた二重のくいこみを治す、癒着はずしの手術を受けたのですが、もとにもどりませんでした。

片方は戻ったのですが、再度手術をしたら戻る可能性はありえますか?

[9979-res11421]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月03日(日)11:05

埋没法でできたくいこみを含めた二重の癖は必ずしも取れるという保証はできないでしょう。
まず、糸を全て取り除き経過を見ることで徐々に戻っていく場合があります。
癒着はずしの手術というのはどのような内容だったのでしょうか?
癒着していると思われる部分の連続性を断ったということなのでしょうが、それだけで二重の癖が取れる場合もあるでしょう。
でも、それだけですとまた同じように癒着する可能性が高くなります。
ですから、癒着はずしというからにはその再癒着を予防する方策をどのように講じるかが重要だと思います。
具体的には、一定期間二重のラインから瞼板なり挙筋腱膜までの距離を離れた状態に保つことで再度の癒着を防ぐか、癒着をはずした部分に脂肪組織などを置くことで癒着を防ぐなどをする必要があるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9979-res11424]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月03日(日)12:02

埋没法は一時的にでも糸でまぶたの中をくくってしまうので、この部分がキズになってしまい、皮膚と中の軟骨の間にキズによる固定が完成してしまうことがあります。これは糸を抜いても治らないこともあって、糸をぬいても二重のままということがありますが、こういう状態が起きているためです。もし新しいラインを切開法で作るのであれば、このキズの癒着は手術操作で完全にはずすことができますので、埋没法のラインを消すことができますが、切開をしないという場合は、まず以前の糸が完全に除去されていることを確認して、癒着の残っている部位を細い針穴から剥離して、ここに脂肪を入れるような操作が必要になるかもしれません。これは針穴からの操作になるので、1回で完全に平坦になるという保証はありませんが、万一1回の手術でうまくいかない場合は、再度脂肪を入れる操作を繰り返すことで、最終的にはラインがはずれると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン