オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10001]

プロテーゼ

投稿者:うさこ

投稿日:2008年02月04日(月)20:25

顎のプロテーゼの入れ替えをした場合一週間程度で人前に出られますか? どのくらい休みをとったらよいでしょうか?

[10001-res11459]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月05日(火)17:00

1週間あれば十分だと思います。入れ替えはそんなに腫れません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10001-res11491]

うさこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年02月06日(水)19:05

入れ替えの場合は新しくポケットを作る訳では有りませんので殆ど腫れる事はありません.1週間もあれば充分です。

セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[9999]

L型プロテ

投稿者:ゆう

投稿日:2008年02月04日(月)19:34

L型プロテを入れた人は抜去後に鼻先は上を向くのですか? 全員100%上を向くのですか?

[9999-res11454]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月05日(火)16:05

そんなことはありません。あとの管理を正しく行えば、そういう問題は起きません。ただ万一プロテーゼが感染を起こしていたような場合は、プロテーゼがLであってもIであっても、まれに抜去後に鼻全体が短縮することがあって、鼻先が上を向いてしまうことがあります。
ただし修整は可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9999-res11475]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:01

鼻のプロテーゼをとって上を向くのは少ないと思います。
上を向くのはプロテーゼが除去後、空洞になった所が拘縮を起す為です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9998]

鼻中隔延長について。

投稿者:佐織

投稿日:2008年02月04日(月)19:20

鼻中隔延長手術をしたいと考えています。
けれど、鼻中隔延長手術は他の手術に比べとても高額で手術を行なってくれる病院が少ないように思います。
以前カウンセリングを受けたクリニック(鼻中隔延長手術を行なっていない病院)で軟骨は変形する。と言われた事も引っ掛かっていてなかなか踏み切れないのですが、どうしても鼻先を下げる手術をしたいです。なので、どんなメリット・デメリットがあるのか教えて頂きたいです。

[9998-res11453]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月05日(火)16:05

鼻をどの程度下げるのかということも問題になりますが、かなり強固な延長をしないといけない場合は、鼻中隔を使って延長するのがいいのかもしれません。でもその場合、鼻の延長効果は強くても、その分鼻先が硬くなるので、日常生活で不便を感じておられる方もあり、この修整を求めて来院される方もわりに多いように思います。具体的には寒いときに鼻先が赤くなるとか、寝返りするときに鼻先がまくらに当たって目が覚めるとか、缶ジュースが飲めないなど、いろいろのケースがあります。他の方法として耳の軟骨を利用する方法や、鼻先だけに軟骨や軟骨と筋膜を利用して延長するというような方法、他にはシリコンを利用するものなど多くの方法がありますので、あなたの皮膚の伸展性や皮膚の厚み、どれくらいの鼻が希望なのかなどを詳しく相談して、延長するための具体的な方法を検討されたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9998-res11473]

佐織さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:00

鼻中隔延長の時、中で固定する軟骨をどこからもってくるかです。
鼻中隔軟骨や耳介軟骨は小さすぎるし、助軟骨まで傷つけて取るのも如何かと思っておりますので、やってくれる所が少ないのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9997]

回答ありがとうございます

投稿者:あこ

投稿日:2008年02月04日(月)18:53

西山先生回答ありがとうございました。
マストペクシー術が適応だと他医院で言われました
傷跡等が心配です、術後一番傷の目立つ期間は
どのくらいでしょうか?
あと先生のところではこの手術はされていますか?
乳輪を小さくする手術は傷がたまに白くなるとも
聞きました・・。

[9997-res11448]

あこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月05日(火)10:01

傷痕は最初赤みが出ますが、大体3ヶ月位すると白っぽくなってきます。手術は私も致しますが、適性認定医の大多数は手術していると思います。ここで回答されている先生は皆様手術しておりますので、お近くの先生に御相談ください。
傷は白くなりますが、現状より良くなるのであれば手術する事になるでしょう。乳房切除よりずーっと目立たないし、垂れ下がった乳房よりより張りのある乳房になると思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[9996]

顎削り

投稿者:たろう

投稿日:2008年02月04日(月)16:41

顎はどのくらい削ると効果がではじめますか?
顎の削り方は顎の下を広範囲に短くしたい長さを削り、削り取った骨も幅の広いものですか?
それとも顎のさきっちょだけを短くしたい長さだけを削り、削り取った骨も幅のせまいものでしょうか?

[9996-res11458]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月05日(火)17:00

レントゲンでみて、骨の厚み、強度、どの部位に大事な神経や血管が通っているかなどが問題になります。これらに問題がなければ、安全な範囲で、どの部位をどれくらい変化させるかということを詳しく相談して決めることができます。大体2−3ミリの変化は外観として変化がわかるものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9996-res11492]

たろうさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年02月06日(水)20:00

普通は顎の先の丸みを残す為にだるま落としの様に中間の部分の骨を切り取ります。短くなった効果を出すためには4−5ミリ位は切り取る必要があります。しかし顎の神経をきずつけない為には7ミリ以上は切り取ることは出来ません。

セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[9995]

再生医療

投稿者:はてな

投稿日:2008年02月04日(月)15:58

返信ありがとうございました。
将来再生医療で傷跡をきれいにすることは可能との事ですが、どれほどきれいになるのですか?
普通の肌と同じになりますか?

[9994]

[9990-res11441] 出口先生へ

投稿者:比奈子

投稿日:2008年02月04日(月)11:21

[9990-res11441] で出口先生がお答えになってるので、
お聞きしたいのですが。

「逆に元に戻らずに二重が保たれることを希望される場合は望ましいことになります。」
と書いていらっしゃいますが、
確か依然、出口先生はこちらの回答で埋没は癒着しない方法をとっていると書かれていたと記憶しています。

今回の回答から考えると、出口先生の埋没は「とれやすい」と言うことになるのでしょうか?

[9994-res11444]

比奈子さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月04日(月)18:03

そうではありません。
埋没法の原理は糸を介して眼瞼挙筋の力を二重のライン部分の皮膚に伝えて連動させることにあります。
癒着をしなくても、挙筋腱膜(あるいは瞼板)〜埋没糸〜ラインの皮膚に連続性さえ保たれていれば、ちゃんと二重瞼になります。
むしろ組織を締め付けないので、十分に二重を維持できます。
私の患者さん2000人くらいで長期経過を調べられた範囲では、取れたのは5%以下でした。
勿論、全ての患者さんを調査できた訳ではないので、もう少し多いかもしれませんが、それでも10%くらいではないかと思っています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9993]

投稿者:ゆゆ

投稿日:2008年02月04日(月)06:34

プロテーゼL型をフランスの美容外科医が見つけられず、日本からその医者がどのように注文すれいいの前回問い合わせましたがお返事が頂けませんでした。I型のプロテーゼを入れましたが、鼻先まで鼻筋が通らず、手術をやり直す為に、こちらの先生が何ヶ月もかかりやっと見つけたのですが、手術の6日前になってプロテーゼの注文先がつぶれたのか音信不通でプロテーゼの手配ができず手術が中止になりました。アメリカなどに問い合わせて取り寄せるということですが、欧米人の住む国でこのL型プロテーゼを使う国はないと思うのです。こちらの先生に日本の問合せ先を知らせたいのですが、教えて頂けませんか。ysb0601@hotmail.com

[9993-res11480]

ゆゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月06日(水)14:03

フランスの方ですか?
当院に数日前、お問い合わせ下さった方なのでしょうか。
もし、そうゆう事であれば詳細はすでにお返事させて頂きました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9992]

目の下のクマ

投稿者:可奈子

投稿日:2008年02月04日(月)05:55

はじめまして。
私は目の下の皮膚が異常に薄くペラペラで、普段から
青い血管が普通に見えています。
そのため目の下が普段からくすんで…と言いますか真っ黒で、
以前皮膚科に行ったついでに見てもらったら
「血管が浮き出て見えるだけでなく色素沈着も酷い」と言われました。

お化粧で薄くファンデーションを伸ばしただけでもシワシワ・カサカサになります。
ましてやその上にパウダーなどをはたくともうボロボロです。
黒ずみもほとんど隠せません。

このような状態の私には、どんな治療・施術が効果的なのでしょうか?
自分でも目の下が真っ黒で薄いことは長年の悩みのタネです。
良かったらどなたか教えて下さい。

[9992-res11442]

可奈子さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月04日(月)10:03

貴女のような状態の相談を受けることがありますが、明らかな効果を約束できる治療法はないと思います。
顔かたちや体つきと同様に、遺伝的に決められた状態であるわけです。
私たちがアドバイスできるのは、少しでも良い環境に改めることで、一番良い状態を目指すことでしかありません。
治療用化粧品として「ティーマイン」というものがあります。
色素沈着については、ビタミンCやビタミンEを配合した美容液をお勧めしています。
乾燥に対しては保湿クリームでしょう。
中にはあざの一種で黒ずんでいる場合がありますが、レーザー治療が有効なこともあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9991]

9981です。再度相談です。

投稿者:ほたる

投稿日:2008年02月04日(月)02:40

出口先生とても参考になりました。
私の言う「いんちき」とは、出口先生の仰る→「切開法=皮膚切開(切除)+埋没」のことです。知りうる限りですが・・。
この方法はもちろん問題外と思ってました。

しかし、最近ネットをしてたら、以下の2人の先生のがありました。
いずれもちゃんとした先生だと思います。特に?の先生は・・。

?「術後に二重瞼の幅が薄く(狭く)ならないように見えない所で細かな工夫をしています。また腱膜と眼輪筋との縫合固定には吸収糸を使用しています。」

 吸収糸と書かれてるので、いずれは全く消えて無くなるのですか??無害ですか?安心してもいいのですか?

?「麻酔は局所麻酔を使用し、皮膚を切除、眼輪筋の一部を切除(中間の文は抜粋)これをさらに切開し、挙筋腱膜を露出し、皮下と挙筋腱膜を糸で縫合します。以前はこの作業をしなかったのですが、術後にラインが薄くなる方にお会いしたので術式を変更いたしました。」

この方法は一生、瞼に糸が残るのですか? 

直接、お二方の先生に聞くべきなのかもしれませんが、メールは全く受け付けてない先生なので無理なのです。

私は別にココの先生で切開をすると決めた訳ではないのですが、今現在、埋没糸で少し苦労してて、全切開するなら入ってる糸は必ず取ってもらうので、糸は残らない術式かもカウンセリングの際に絶対に聞くべき分野なんです。

今までは、全切開のメリット=糸が一切残らないと勝手に解釈してたので、戸惑ってます(汗)

少し、ナーバスな患者と敬遠されるタイプかもしれませんが、それ位、真剣に挑まないと後悔するのは本人ですので・・(汗)。

[9991-res11439]

ほたるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月04日(月)09:05

まずご理解いただきたいのは、私が切開法を行う場合でも、全ての患者さんに全く同じ内容の手術をする訳ではなく、原則はありますが、ケースバイケースで枝葉が付くことです。
?の先生の内容は前回私がお話ししたのと同じように思います。
吸収糸ですから数ヶ月で徐々に吸収されます。
害はないでしょう。
?の先生の内容も理解できます。
吸収糸でなければ残ります。
?、?ともに正しい考え方の手術のように感じました。
ほたるさんは埋没法のようにずっと糸が残る方法は嫌なわけですから、診察のときにその点を詳しくお尋ね下さい。
最初に述べたように、瞼の状態とほたるさんの希望する二重瞼によって最も適切なアレンジをするわけですから、ワンパターンで手術するわけではありません。
美容外科医によって、少しずつ手術内容が違うのは当然だと思いますので、「糸を残したくない」という貴方の希望を伝えて、ご相談下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン