オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10056]

埋没の疑問

投稿者:沙羅

投稿日:2008年02月10日(日)09:51

こちらの掲示板、大変参考にさせていただいております。
先生方、ありがとうございます。

以前の質問で、埋没が取れた方が、再埋没の件で質問していらっしゃる回答に、

【[9816]再埋没について
2回目の埋没法を重ねて受けても構いません。
二重が付きやすい人ならば、二度目の方が最初の糸と共同で、やや固定力がまします。】

と言う、先生の回答を読みました。
一度、取れてしまった埋没の糸に、二重を保つ効力があるのでしょうか?
埋没がとれたと言うことは、その組織から埋没糸がはずれたということでは、ないのでしょうか?
私も再埋没を考えているので、教えて頂ければ幸いです。

[10056-res11519]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月10日(日)18:01

そうですね。
完全に戻った状態だと意味はないでしょうね。
それと、年齢的な問題もあるように思います。
中学生、高校生ですと、皮膚に張りがあり硬めですが、20才を過ぎると柔らかくなります。
そのためではないかと思うのですが、多少取れにくくなっている印象はあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10055]

術中の傷み

投稿者:ピヨの母

投稿日:2008年02月09日(土)23:53

ボディジェットは通常の脂肪吸引より術後が楽なようですが、手術中の傷みはどうなんでしょうか?
局所麻酔だけなのでかなり痛いとネットで読んだことがあります。我慢できる範囲だとしても、やはり痛くない方がいいのですが・・。

[10055-res11557]

ピヨの母さんへお返事します

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2008年02月13日(水)19:05

 ボディジェットは確かに脂肪吸引よりは痛みは少ないようです。術中、笑顔の方もおられます。但し、やはり静麻などを軽く併用したほうが心の安心を含めて良いようですので、当院ではそのようにしております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10054]

ほくろ除去後の膨らみ

投稿者:あみちゃん

投稿日:2008年02月09日(土)23:33

台湾製の漢方クリームというもので、年末、わたしとこども(9さい)でほくろを除去しました。
私は、もうすでに目立たない状態で、満足いく結果なのですが、こどもが、一箇所、口と鼻の間のホクロが、隆起してしまい、色もかなり赤いです。
もうかさぶたがとれて一ヶ月がたちます。
このままどうなってしまうのか、毎日メソメソしているこどもをみて、申し訳ない気持ちで、憂鬱な日々をすごしています。

ステロイドのテープのようなものを張るということもあるそうですが、これで効果がなければ、なすすべはないのでしょうか。
炭酸レーザーなども有効ではないでしょうか;
アドバイスをよろしくおねがいいたします。

[10054-res11526]

生兵法は怪我の元

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月10日(日)22:02

子供さんが大事なのであれば、休み明けの火曜日に形成外科の医師を受診し相談し、指示に従ってください。
どうして怪しげなクリームを子供さんに使えるのでしょうか?
専門家の診察を受けることが一番です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10054-res11585]

あみちゃんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)10:00

危険な事をなされたと思いますが、反省をなされておりますのであえて申し上げませんが、ステロイドはケロイド状になった場合に有効ですので、その辺の見極めを形成外科医に診てもらう事です。
炭酸ガスレーザーは、ホクロが残存した時、効果があります。
その点も自分なりの判断は危険です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10053]

口ひげの脱毛

投稿者:はるぴょん

投稿日:2008年02月09日(土)23:26

30代女性です。
中学生の頃から体毛が異常に濃くなって、悩みながらも自己処理をし、20年が経とうとしてます。
太もも、膝下はかなりの剛毛で、この際、レーザー脱毛を試みようと思ってます。もう一つの悩みは、タイトルにあるように口ひげ(鼻下の髭)の脱毛です。
私の口ひげは、年々濃くなっているようで、明らかに産毛ではなく、黒い針のような毛が数多く生えてきてます。今のところ、毛抜きや、かみそりで毎日、処理してますが、毎日かかさずやっても夕方には目立ってきている状態です。
そこで、鼻下の髭のレーザー脱毛も考えていますが、やっても、問題はないでしょうか?
たまに、産毛のレーザー脱毛をやって、以前より濃くなったという話を聞いたことがありますが、口ひげのまだそんな濃くない毛が、より濃くなることはないでしょうか?一緒に永久脱毛できるものでしょうか?
また、唇に近いですが、火傷など起こす心配性など、ありますか?
日々、観察しているかぎり、ホルモンのバランスなのかわかりませんが、30代の今も、豆乳ローションなどつけずにいると、口ひげは明らかに濃くなっていってます。レーザー脱毛した後も、髭が濃くなったら、途方にくれてしまいそうなので、脱毛をするふんぎりがつきません。
鼻下の髭の脱毛について、アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。

[10053-res11563]

はるぴょんさんへお返事します

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2008年02月13日(水)20:01

 根気です。

 必ず脱毛できます。

 レーザーでやりすぎると火傷が起こしがちになりますが、長期(10回〜20回)を目指してください。

 濃くなったり、産毛などは絶縁針の脱毛です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10053-res11609]

女性の口ひげの脱毛

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年02月16日(土)12:03

伸ばせない方は、まずレーザー脱毛から、行えば良いし、
濃くなったり、伸ばせる方は初めから絶縁針脱毛をすれば
確実に1歩1歩、毛はなくなります。
火傷の可能性と言うことですが、レーザーでも針脱毛でも毛根周辺に熱傷を生じて永久脱毛するわけですから、それ以外の部位に熱傷を生じない様に脱毛するわけです。信頼の置ける施設で行えば、大丈夫と思われます。
参考の団体を以下に記します。
日本医学脱毛学会 http://www.igaku-datumou.jp/


http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5datsumou.com/



.

[10052]

目頭切開修正

投稿者:りん

投稿日:2008年02月09日(土)22:36

もう抜糸はすんでいるのですが、傷を少しでも綺麗にするために
もらった軟膏は一日中ぬりつづけてもいいですか?
軟膏(ゲンタシン)には抗生物質などなにか含まれているのですか?今まで切開の手術を何箇所かして、そのたびに軟膏をつけるよう言われてきたのですが、なんのためにつけるのですか?
どの先生も理由とか言わないし、何が含まれているとかこちらから聞いたこともないので成分や効能が気になります。

[10052-res11517]

軟膏の種類によって異なります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月10日(日)08:05

ゲンタシン軟膏にはその名のとおりゲンタマイシンという抗生物質が入っています。ですからばい菌をやっつけることが基本となっています。抜糸が済んだのであれば、せいぜい1日塗れば良いでしょう。傷を綺麗にする効果はほとんどありません。基材となるワセリンによる保湿効果だけですので、余分なゲンタマイシンが入っているゲンタシン軟膏よりもワセリンを塗るほうが安全です。傷を綺麗にするためにステロイド(副腎皮質ホルモン)が入った軟膏を使う場合もありますが、これは医師の指導下に使うべきものですから、自己判断での使用は止めましょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http:/www.komachi-clinic.com/

[10051]

10050顎切り

投稿者:名無し

投稿日:2008年02月09日(土)22:31

御回答ありがとうございます。神経損傷による麻痺感覚は少しづつ軽快に向かっています。それとは違う不快感というか筋肉の違和感です。溶けない糸の場合その縫合をはずすことはできるのでしょうか?

[10051-res11549]

名無しさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月13日(水)17:03

高柳先生は国際形成・美容外科学会の役員をしており、メルボルンに滞在し現在忙しい最中かと思いますので、私が御返事します。
顎の骨切りをして筋肉を再縫合固定している溶けない糸を取るのかと云うご質問かと思うのですが、糸が何本固定されているのか、どこにあるのかは主治医がご存知の事と思います。
その為、貴方を執刀した医師なら取る事は可能かと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10050]

顎切り

投稿者:名無し

投稿日:2008年02月09日(土)18:10

顎切りの手術を受けたのですが半年経っても顎周りがしめつけられ唇がひっぱられるような不快感が未だ続いています。
弛まないように筋肉を縛って?固定していると先生は言っていました。それが原因だと思うのですがこの固定をはずすことはできるのでしょうか?たるんでしまうことは前提として。

[10050-res11514]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月09日(土)21:03

糸は吸収性のものを使用しているのでしょうか。もしそうなら、神経が切断されていなければ、1年以内で回復すると思います。もし溶けない糸で縫合されていたり、神経が切断されているような場合は、1年たっても改善しないかもしれません。現在の段階で次第によくなっていくようならもうすこしあせらず様子をみていたほうがいいと思います。もし全く変化がないという状況であれば、もう一度担当医の診察を受けて意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10049]

涙袋

投稿者:まい

投稿日:2008年02月09日(土)17:58

3ヶ月程前に涙袋にヒアルロン酸を注入したのですが、
膨らみが無くなってきたので再度注入したいと考えています。

そこで質問なのですが、前回とは別のクリニックで違う種類のヒアルロン酸を注入しても問題ないでしょうか?
それと、涙袋の場合、平均的に何cc位入れるものなのか教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願いします!

[10048]

切開

投稿者:t.A.T.u

投稿日:2008年02月09日(土)17:28

10日前に大手チェーンのクリニックで目の切開の手術をしました。手術後に、手術してくださった先生に「7ミリ幅でやったよ」と言われたのですが、今私が計ると4ミリもありません。

これは出来上がりのラインが7ミリなのではなく、切ったラインが7ミリということでしょうか?だとしたら、完成形は2ミリくらいになってしまうのでしょうか?
それとも、今はまだ食い込んでいるので4ミリくらいしかないように見えて、落ち着いたら7ミリになるのでしょうか?

ちなみに皮膚も切っていないし、脂肪もとっていません。

[10048-res11512]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年02月09日(土)18:02

質問の中に出てくる数字は、いずれも目を閉じた時の、瞼の縁〜傷跡の距離のことですよね。
これを自分で測るのは無理です。
測る方を瞑って、逆の目を開けて見るのでしょうが、眼輪筋という目を瞑る筋肉が働き、正しい計測が出来ません。
切開して縫合した所が移動することはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[10047]

バイオアルカミド。

投稿者:かな

投稿日:2008年02月09日(土)17:23

以前に一回1CC入れましたが、大丈夫なんですか?
将来、皮膚が死んだりとかあるんですか?
皮膚が死ぬとはどういう事ですか?

[10047-res11516]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月09日(土)21:05

コラーゲンやヒアルロン酸などの吸収性のものはいずれなくなるものなので、安全性が確立していますが、効果が半永久的とか、長期、あるいは永久に効果が保たれるという注入物で、安全なものはないと私は思っています。皮膚が死ぬということは皮膚に穴があいて収縮して、その結果凹凸、色素沈着などの伴う変形が起きるということです。注入物の安全性についてはこの協会のホームページや日本美容外科学会(JSAPS)のホームページにも記載があると思いますので、参考にしてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン