オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10114]

埋没糸の結び目

投稿者:睦美

投稿日:2008年02月15日(金)13:12

5ヶ月前に3点止めで埋没しました。
当初から、片目の一点ずつに糸の結び目で表面にぼこっとふくらみがありました。
執刀医はすぐに入っていくので、心配ないと言われましたが、
5ヶ月経った今も、左右とも全く変わりはなくボコったままです。

今後、まだ結び目が中に入っていく可能性はあるのでしょうか?
また、このように結び目が表側に出てぼこってしまうのは、医師の腕前のせいでしょうか?

[10114-res11595]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月15日(金)16:05

5ヶ月たっているのであれば、今後改善は期待できないように思います。手術の最終段階で、糸が完全に皮膚に埋め込まれたのを確認するのですが、この確認をされなかったのではないでしょうか。あくまでも診察をしていませんので、多分ということですが。手術をしてかなり日数がたってから、糸の結び目が浮き出てきたという場合は、ある程度さけられないものもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10114-res11596]

埋没法の結び目について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年02月15日(金)17:04

 埋没法で皮フ直下に結び目を置く場合はよくあります。糸が悪さをしてなければ、そのまま様子を見るのも一つの方法でしょう。
 もしそれがいやであれば、小さな切開で糸は取れる可能性が高いですが、そのままいとを取ってしまうと二重がとれる可能性が高くなります。3mm3ヶ所の部分切開法でなるべく糸を取って、二重の固定をその小さな切開から行えば一石二鳥ですね。しかも小さな癒着ですが、固定制は埋没より良いし、腫れも少なくてすみます。ただ、皮フを縫合する事になりますが、最終的にはほとんど傷跡はわからなくなる可能性が高い方法です。検討の意味はあると思いますよ。
 お大事に!

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/

[10113]

当山先生お返事ありがとうございます。

投稿者:ラッキー

投稿日:2008年02月15日(金)12:42

またまた質問で申し訳ないのですが、私がACRをしたクリニックでは、まだACRが出始めの時でしたので、先にサーマクールをしてその1ヶ月後くらいに
コラーゲンが増えだした時を狙って (相乗効果を狙ってだそうです) ACRをサービスでという感じでやられてるんですね。
(まだ出始めで日本での症例もまだ少なく 本当に効果があるのかわからないからというお考えみたいです)
それについては 先生はどう思われますでしょうか?

?またハッピーリフトとサーマクールを比較すると どちらが効果的なんでしょうか?(個人の年齢や脂肪や骨格の差で違うとは思いますが)
お忙しいところ申し訳ありませんが よろしくお願いします。私は36才です

[10113-res11601]

ラッキーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月16日(土)11:00

?サーマクールは深部に対する作用が主体で垂れに対する目的です。ACRは、どちらかと云えば表在的な細かい小皺に対する作用なので、目的とする層が違うと思っています。サーマクールもACRも出始めの頃は、どの程度の効果があるのか年令層は部位に対する影響は東洋人にはどうかなど臨床的な結果を医師は出していかねばならないと思います。メーカーはメーカー独自の感覚と知見ですから。

?私は、ハッピーリフトは当初から溶ける糸で、どれだけの効果を出せるか疑問を持っておりましたので、現在もその延長線の気持ちです。サーマクールは効果は認めるものの一般の方が求めるような高いものではないように思います。その為、過剰期待がある方には、抑え気味にその効果をお伝えしております。ハッピーリフトとサーマクールの比較にはならないご返事になりますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10112]

教えてください

投稿者:さき

投稿日:2008年02月15日(金)08:56

先日、太ももの内側と前面の脂肪吸引をしました。全周をするとダウンタイムが長くなるのを避けるためです。しばらくしてから、外側をする予定でしたが、かなり辛かったため止めようかと考えています。
やや違う箇所であっても、2度目は線維が硬くなるので難しく、効果が少ないという説明はありました。
外側をボディジェットでする場合にも効果はかなり少なくなると考えたほうが良いでしょうか?

[10112-res11580]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2008年02月15日(金)09:01

大腿内側は脂肪も皮膚も柔らかく多分突っ張り感や出血班が多かったと思います。外側は内側に比べて脂肪も皮膚も硬く厚いので内側ほどでは無いと思います。ボディージェットですと色も着かずに今までの方法に比べて効果的だと思います。ただ内側の状態が良くなってから行うことをお勧めします。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[10111]

顎の梅干がなくならない

投稿者:顎子

投稿日:2008年02月15日(金)04:46

顎の梅干じわを直したくて口腔外科と美容形成外科でそれぞれ
手術を受けたのですが、治りません。
軟組織より骨が長いから梅干が出るのだといわれ
短くするように手術したはずなのですが
それでも顎の梅干状の盛り上がりはなくならないのでしょうか?
手術前より、なんだか盛り上がりの位置が目立つ位置に来たみたい
で、横顔も、その盛り上がりが目立ちます。不自然です。
顎の端っこが梅干の筋肉にひっぱられたみたいにでこぼこに
へこみます。
顎の骨きりしても、顎の梅干が治らない人がいるのでしょうか?
こちらの主訴が顎の梅干を直したいということだったので
手術してくれた先生も、梅干が治るように手術してくれたと
信じたいのですが・・・。
正直、治る見込みがないのならカウンセリング段階で
どういう手術をしてもなおらないと教えてほしかったという
気持ちもあります。2回の手術で200万近く使いました。
(こちらで回答されている先生のクリニックで手術したわけ
ではないので、ここでそんなこと言っても仕方ないのですが)
輪郭をよく手術している先生にお伺いしたいのですが
顎の梅干を気にして手術しても治らなかった人というのは
けっこう多いのでしょうか?

[10111-res11581]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2008年02月15日(金)09:03

梅干の原因は頤筋の強さにあります。頤筋は顎の先端についている筋肉で下口唇を下に引き下げる筋肉です。口を力強く閉じるとこの筋肉が反発して表面に梅干をつくります。前の先生方は骨を引くことでこの筋肉の力を弱めようとされたのだと想像します。まだ効果が出ていないならば7-8ヶ月程度ですがボトックスを頤筋にうつと梅干は消えますよ。手術のように永久ではありませんが。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[10111-res11591]

顎子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)10:04

お年が分かりませんし、どのような表情の時、顕微になるのか分かりませんが「顎の梅干状態のシワ」と云う事なら一般にはボトックスで治ります。
筋肉の動きによって生じるシワ状のものだからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10110]

抜去について

投稿者:かおり姫

投稿日:2008年02月15日(金)03:25

5年ぐらい前に豊胸シリコンを入れて特にトラブルもなかったのですが、家族に反対され1週間まえに抜去しました。今日、抜糸して改めて胸を見たのですが、以前より小さくなっていて、しかも胸の下にたるみができてしまっていて胸が二重みたいになっています。このままですととてもみっともないのですが、元の胸に戻りますでしょうか?戻すには何かケアがひつようでしょうか?せめてたるんだ部分だけは戻したいのですが。アドバイス宜しくおねがいいたします。

[10110-res11579]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2008年02月15日(金)09:01

1週間前にばっきょされて直後から圧迫をされましたか?多分残っているカプセルの部分が緊張がなくなり拘縮を起こして二重のようになっているのだと思います。
今からでも圧迫を強く行えばたるみは時間はかかりますが改善できると思います。
一度担当の先生にご相談ください。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[10110-res11593]

かおり姫さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)11:00

ひとつは5年も経っている加齢によるもの、或いは5年間バッグで膨らませていた乳房組織であると云うのが垂れている原因です。
既婚の方であれば後日、乳房固定術を目標にします。
バッグを除去した乳房はしばらく変形が続きます。
2段胸もその変化のひとつである場合があります。
又、時々高柳先生がご指導のリンパ液がたまって漿液腫を形成する事もありますので、術後1ヶ月はしっかり圧迫しておいて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10109]

切開の術後の経過

投稿者:キャリー

投稿日:2008年02月15日(金)00:35

おととい切開しました。切開して間もないので腫れているのも食い込んでいるのも当然なのですが、担当の先生に食い込みがいつ頃なくなるのか聞くのをわすれてしまいました。今日、他のサイトで1年は食い込むのが普通だと書いてあるのをみました。せいぜい3ヶ月だと思っていたので不安でしかたがありません。1年も食い込みが続くのでしょうか(>_<)??教えてください!!

[10109-res11594]

キャリーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)11:00

これは二重の固定の強さによって違います。
一般的には3ヶ月位ですが、固定方法は医師によって多少の違いがありますので、お電話で執刀医にご質問下さい。
心ある医師なら貴方の心配を解きほぐす為、すぐにお返事頂けるものと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10107]

投稿者:ななし

投稿日:2008年02月14日(木)16:24

返信ありがとうございました。
固定とは最初に皮膚が垂れないように巻くテーピングのつもりで書き込みました。
糸はとける糸をつかったそうです。
皮膚を固定している糸は術後何週間目から、なくても垂れる心配がなくなるのでしょうか?アドバイスお願いします。

[10107-res11589]

ななしさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)10:01

固定したのが皮膚に巻くテーピングであると云うのは外固定の事を指し、溶ける糸は内固定の事を云うのが普通です。
つまり外固定は皮膚の上に巻く包帯などのテーピングであり、内固定は手術した中の固定の事です。
その為、明らかに違いがあります。
その点から云えば、貴方がお伝えになっている事がこちらでは意味不明になります。
出来るだけ正確なやりとりは主治医の方が分かるかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10106]

奥目・瞼がくぼみ気味でも切開で・・

投稿者:うずら

投稿日:2008年02月14日(木)16:08

いつもこちらのHPでは、勉強させていただいております。
現状の私の目のことでご相談させてください。

5〜8年前、両目とも2回埋没法をし、その後並行型になりたくてかなり目頭を切開をしましたが、奥二重のままでした。
年齢が30代に入り、蒙古ヒダがないのに瞼が垂れてきて不自然なので、切開法を受けたいと希望しております。

ある医院に行くと、切開をしても私の目は奥目でくぼみがある為、幅の狭い並行型二重にはならない、三重になっているところ(疲れてくると左目のみ)にラインが移動して、びっくり目になる可能性が高いと言われました。
実際、二重になる器具で作ってもらいましたが、幅の広すぎるおかしな目になっていました。このような目にはなりたくありません。

ある有名な先生には切開と皮膚切除をしようと提案されたのですが、別の先生には「目がくぼみ気味で皮膚を切除したら、二重の折込に皮膚が足らなくなり、浅い二重ラインの不自然な目になる」と言われました。素人ながら私もそう思います。

確かに過去埋没法をするときに、2,3人の医師から「あなたの目は平行二重にはなりにくい目です」と言われたことがあります。

目頭切開をして蒙古ヒダが全くなく、その上全切開をしても希望の幅狭い並行型二重にはならないんでしょうか?
 
びっくり目とはなんなのでしょう?わざわざ切開してそんな目になることってあるのでしょうか?

[10106-res11577]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月14日(木)19:05

状態を見ていませんので、確実な話ではありませんが、目頭切開で確実な処理がされているのであれば、多分切開法で平行型にはできると思いますが、、。ただ幅の広さについては調整は難しいかもしれません。皮膚の切除が多すぎれば、目が閉じにくくなりびっくりしたような印象の目になってしまいます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10106-res11578]

うずら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月14日(木)19:05

「並行型になりたくてかなり目頭を切開をしましたが、奥二重のままでした」
 * 目頭切開をしたから奥二重でなくなるという事はありません。
「30代に入り、蒙古ヒダがないのに瞼が垂れてきて」
 *瞼が垂れてきていて埋没法でも二重が出来ているのであれば、切開法で二重を作る事は出来ます。

奥目でくぼみがある、というのは奥目で脂肪もなく目の上が凹んでいる、という事ですと二重自体出来ません。そうすると、上述の瞼が垂れてきて、という事と矛盾してしまいます。そうかといって二重を作ろうとしたら広い二重にしかならなかった、という事ですので、瞼の脂肪は減ってきているのは確かなようです。

一般的に奥目の場合、広い二重が出来難いという事はありますから、狭い二重を作る事は出来そうですが、皮膚が被さらなければ二重になりませんから、脂肪がなくなって皮膚が目の奥に引き込まれると皮膚がそちらに取られ二重が出来ません。そうであれば皮膚切除は論外となります。

文章から判断すると、脂肪が少ないようであれば、脂肪移植をしながら狭い二重を作るか、まだ脂肪があって皮膚がかぶるのであれば、脂肪移植せずに狭い二重が作れる可能性はあります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[10105]

汗腺凝固法について

投稿者:きょうこ

投稿日:2008年02月14日(木)15:42

手術を1度したのですが、ニオイが気になります。
汗腺凝固法(エクリン汗腺凝固法とアポクリン汗腺凝固法)
という方法を最近知ったのですが、
この方法はわき毛がほとんど生えていなくても
行える治療法ですか?
ご回答よろしくおねがいします。

[10105-res11586]

きょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月15日(金)10:00

汗腺凝固法は、毛が生えてなくてもそれなりに効果はありますが、先ずは一度、わきがの手術をして臭いが残っていると云う主観的感覚がその前に問題です。
恐らく、わきがの手術も効果があったのに、その後にも臭いに対して敏感な貴女がおられる事が少々気になるのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10105-res11598]

汗腺凝固法について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年02月15日(金)18:01

本 当に臭いが残っているか、どうかを主治医に確認された方がよいと思います。少し残ってしまった臭いは汗腺凝固でとれるかもしれませんが、期待が大きくても効果が無かった時も考えて受ける必要があり、その時に気持ちの整理が出来ない場合は受けない方が良いと思います。主治医とよく相談されると良いでしょう。
 汗腺凝固はアポクリン汗腺を中心に責める方法と、エクリン汗腺を責める方法がありますから、それも診察の上で決定すべきです。本当に沢山の臭いが残っている方もありますので、その時は再手術の法が良い場合もあります。

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5wakiga.com/

[10104]

挙筋短縮の糸

投稿者:エミリ

投稿日:2008年02月14日(木)14:04

投稿者Bさん(質問10090)へのご回答を読んで、気になったことを質問させてください。

ご回答で『自分の力で癖が付いていると思われますので』とありました。
挙筋を縮めた部分は糸によって固定され後に癒着して剥がれないと思っていたのですが、
埋没の二重のように糸が切れてしまい、
その時に癖がついていない人はまた伸びてしまう・・・ということなのでしょうか?
もしそうでしたら、埋没のように今後もずっとまつげパーマや顔のマッサージなど瞼皮膚を伸ばすようなことは控えた方がよいのでしょうか?
(ふつうの切開二重の場合は数ヶ月すればほとんど何をしても大丈夫だと聞きましが、挙筋短縮も入っている切開二重は例外なのですか?)

最近私も挙筋短縮で片目を手術したのこの質問に便乗させていただきました。

よろしくお願いいたします。

[10104-res11574]

エミリ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月14日(木)18:05

「自分の力で癖が付いている」とは、貴女が御考えになったように「挙筋を縮めた部分は糸によって固定され後に癒着して剥がれない」という意味だと思うのですが。要するに糸でなく癒着という自分の力で、という事でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン