オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10161]

動悸について

投稿者:Y子

投稿日:2008年02月19日(火)14:31

コヒーシブシリコン220CCを1年前に脇から挿入しましたが最近になってバックの縁を押さえると凹んでボコボコしたような感じと不整脈があります。
バックをいれた関係で胸が圧迫され不整脈がでるなどの因果関係があるのでしょうか?
あとこの凹みは何が考えられるのでしょうか?

[10161-res11660]

Y子さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月19日(火)16:03

不整脈は豊胸と関係がありません。内科でみてもらってください。バッグのへこみはリップリングといって、バッグにしわやたるみなどができているのかもしれません。心配のないものですが、あまり気になるようならバッグの入れ替えや、その部位への脂肪注入などで改善できる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10160]

脂肪

投稿者:真紀

投稿日:2008年02月19日(火)12:18

注射器による脂肪注入で多く付き過ぎてしまった
場合、狭い範囲を部分的に取り除く方法はありますか?
どんな方法で修正するのがいいのでしょうか?

[10160-res11658]

真紀さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月19日(火)16:02

二重のラインで切開して余分の脂肪を切除するか、しこりになっているようなら、数回ステロイドの注射を試みてもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10158]

お返事ありがとうございます

投稿者:たんぽぽ

投稿日:2008年02月19日(火)10:46

コウシュクの可能性があることは理解できました。これについては
妊娠しようがしまいがコウシュクの可能性があるのがわかっていますので、あまり心配していません。心配していないというか、
そうなってしまえば潔く取るつもりで手術をうけましたから・・・。
私が聞きたかったのは、すぐに妊娠をするのは、バッグが落ち着いていない(?のかどうかわかりませんが・・)時期での妊娠はこのましくないのかどうかです。
好ましくない場合、いつ頃からであれば大丈夫か。またその理由についてです。

日本はどうして妊娠出産に問題はないというのに、出産後にすすめるんでしょう?コウシュクはいつでもなるひとはなるんでしょうし、乳腺炎もなる人はなりますよね・・・。体のことを一番に考える人は美容手術は受けないと思います。それを受けるんですから、リスクがあることも考えた上で受けているとおもいます。
豊胸の出産後の施術指示も、私としては40代に下垂を直すよりも
結婚前にしてしまうほうが、年齢に見合わない胸にならずいいと思うのですが・・・。

[10158-res11661]

たんぽぽさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月19日(火)16:04

手術から3ヶ月はバッグ周囲に炎症があって、カプセルも完成した状態になっていません。妊娠はそれ以後ならいいと思います。私自身は妊娠出産の前の人でも手術を行っています。乳腺や乳管を完全に温存する方法で手術をしておけば、特に問題を起こすということはなく、当院のケースでは、手術後に妊娠、出産、授乳をしておられる方ももうすでにかなりたくさんおられます。
私のクリニックでは定期健診を受けてもらっていますので、こういう方法で手術をしておけば、出産前の方でも特に問題は出ていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10158-res11670]

たんぽぽさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月20日(水)10:02

高柳先生とはお答えする点については幾つかの相違がありますが勘弁して下さい。いまだ医療には細部において意見の違いがある事も事実であり、それ等をおりまぜてご判断頂きたいと思います。

1)豊胸術後、どの程度の期間をあけ、妊娠等可能なのかその理由について
 私は最低で術後6ヶ月、理想として1年以上経過してからが望ましいと考えます。大方、創傷治癒期を術後3ヶ月と述べる場合がありますが、術後3ヶ月ではおさまらない時も割とあります。それは関節であったり、術後の安静が保ちにくい場所や傷の深さや広さが広範囲であったりする場合、修復に時間がかかるからです。 
 特に豊胸術は、大きな2つの乳房と云う臓器に大きく手術処置が加えられ、かつ、大きな異物と云うバッグが挿入されておりますので修復機転は他の創傷治癒期間よりのびます。又、カプセルの完全な形成を待って完成する事や妊娠、出産と云う乳房にとって大事業と考えられる面から云って、術後1年後が理想と云えます。

2)私が出産後、豊胸術をお勧めする理由(未婚の方は原則やらない理由)
 私は、乳房発育不全など特殊な場合を除いて、未婚の方にはやりません。確かに豊胸術後に出産し、授乳は可能です。但し、この問題とはやや別の意味合いを深く私自身はもっております。
?結婚を前提としてお付き合いしている方が、ご納得のいく場合は良いのですが、手術は必ずどちらかに傷をつけねばなりません。見えない場所の手術痕ひとつを取っても、未婚の方に対する躊躇が走ります。
?我々は、これ迄カプセル拘縮に対し、長い間の挑戦を続けてきた苦労があります。その結果、出来上がった乳房ですが出産、授乳は言わずもながですが、大変大きな変化を乳房に与えます。例え、乳腺等を温存できても出来上がったカプセルに対する影響は、計り知れないものがあり、かつ授乳後に感染した症例や拘縮を生じたケース等を治療する経験した私としては、医師の責任と共に哲学的面を含めて手を引いているのが現況です。尚、FDAは今回の認可の一つとして、10年後には入れ替えも検討に入れておくよう一つのコメントも出しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10157]

二重切開後

投稿者:バツ

投稿日:2008年02月19日(火)08:49

2日前に全切開の手術を受けました。医師の縫い方が雑だったようで、昨日、片方の切開線から大量に血がでてきました。病院に行き、縫い目を補強してもらったのですが、遠方だったので出血はかなりしてたように思います。医師は、二重には影響ないとおっっしゃたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?また、今回縫い目を補強したことで切開跡が汚くなったりする可能性があるのでしょうか?適正認定医の先生で信頼していたのに、とても残念でした。今回の私のように切開後に血がでてくることはよくあることなのでしょうか?

[10157-res11653]

バツ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月19日(火)10:01

先ず手術後1〜2日目に診察し、必ず術後の状況を確かめます。それは手術中止血をする訳ですが、どのように丁寧に止血したつもりでも出血があり血腫をつくる事があるからです。また、糸の掛け方のチェックもしなければなりません。消毒して感染の予防もしなければならないからです。
私の場合は寧ろ中に血腫をつくらないよう、外に血が出るような縫い方をしますので、外に出血する事は良くあります。その為必ず1〜2日目に診察に来て頂きます。
貴女の場合中に溜まっていたのが急に出た為に吃驚されたのでしょうが、ある意味当たり前の事であり、それをどう処理するかが問題だと思います。追加縫合等せず執刀医に何故見てもらわなかったのでしょうか。叉は電話で指示を仰がなかったのでしょう。縫い方の問題ではありませんし、急に出血するまで瞼が赤く腫れ上がったりしていなかったようですので、血腫にしてもたいした量ではないようで、あまり心配いらないように思われますが。寧ろ追加縫合の方が気になりますから、主治医の診察を受けられる事をお勧め致します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[10157-res11655]

術後の出血

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年02月19日(火)11:00

切開法など手術後は、麻酔と止血剤が切れてくる時間に出血することがあります。
その為に、手術後1〜2時間は院内で様子を見ます。それでも帰宅後にしみてくる事がありますので、一晩は出血を吸わせる意味で、ガーゼをキズのところに当てます。
必ず翌日処置をして、内出血の無いことを確認し、外側についた血液のカサブタは取れるところを除去します。
万一内出血が多くて血の塊が内部にある場合は、その部分のキズを解いて血の塊を取り、再度縫い合わせると、早く治ります。そんなケースは、10年に一人あるかないか位の頻度です。

出血の程度は、手術の内容や患者さんの止血力の強さにも関係します。若い人で、止血能力が良い人では、出血も少なくて済みます。
高齢者で止血力が低い人では、多くなる傾向があります。

遠方でも、必ず術後の処置の日程はきちんと取り、主治医の処置を受けるようにしてください。
遠方からの患者さんでは、入院するか近くのホテルに泊まるかウイークリーマンションを10日間ほど契約するなどして、術後の処置に準備する方も多いものです。

[10157-res11659]

バツさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月19日(火)16:02

手術後の出血というのはよほど強くこすったとか、ぶつかったなどがない限り普通は起きませんが…。後から縫合してもらったということですが、たぶんラインには影響がないと思います。ただ、まぶたの中での出血が多ければラインの固定に影響が残る可能性はありうると思いますので、3ヶ月ほどは経過を見てください。出血した方は炎症が強く出ますので、腫れも強くなり長引くかもしれません。でも、3ヵ月後にはこの影響が無くなりますので、それまで左右非対称であってもあせらず、3ヶ月は様子を見たほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10156]

ケロイド体質

投稿者:まさ

投稿日:2008年02月19日(火)05:03

はじめまして。
濃いしみ、にきびあとの凸凹と色素沈着が気になりオバジニューダームのプログラムをしたいと考えています。傷や手術後がケロイドになる体質なので心配なのですが、わたしのような体質でも安全にできますか?

[10156-res11650]

まささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月19日(火)09:04

 私は形成外科医を長い事やっておりまして、そろそろ引退の時期でもありますが、その様な臨床の場での経験から云いますと患者さんの主張する所の「私は傷跡がケロイドになるタイプです」と云う言葉に懐疑を覚える事が大方です。
言葉をかえて表現し、云いにくい点はありますが「素人診断こそ危ない面があります」これは他の外科医の診断の中でも時々安易に使用しがちでありますので、何故ケロイド体質と思われたかの根拠とどこにどの様な傷だからケロイド状なのかを先ず診断してもらって下さい。
その上でケロイド体質を否定してもらって(恐らくケロイド体質ではないとの推測が私にはあります)から安心してオバジーを施行してもらう事です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10155]

頬の脂肪注入について

投稿者:kuku

投稿日:2008年02月19日(火)03:59

こちらで良かったのでしょうか・・
初めまして、kukuと申します。
お忙しい先生方、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします
数年前に、頬の脂肪注入をお安いチェーン院にて、受けました
お腹から脂肪を取り、その時 異様な痛みでうめいた箇所は
今現在、左右非対称の腹部となり、脂肪のたるみが生じて
いびつです。

顔は、頬の両側に入れました。
笑うと、以前のような笑顔にはならず、
ひし形、台形のように 異様なガキデカのような顔
になってしまいます。触ると、脂肪注入した部分は若干硬く
笑うと、左右の頬は 非対称に引きあがり、笑顔はおひな祭りの
ひし餅のような形になります。

改善策はありますでしょうか

どうか回答お願いいたします。

先に投稿したのですが、反映されないようなので
再度投稿してみます・。。

[10154]

頬の脂肪注入について

投稿者:kuku

投稿日:2008年02月19日(火)03:57

こちらで良かったのでしょうか・・
初めまして、kukuと申します。
お忙しい先生方、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします
数年前に、頬の脂肪注入をお安いチェーン院にて、受けました
お腹から脂肪を取り、その時 異様な痛みでうめいた箇所は
今現在、左右非対称の腹部となり、脂肪のたるみが生じて
いびつです。

顔は、頬の両側に入れました。
笑うと、以前のような笑顔にはならず、
ひし形、台形のように 異様なガキデカのような顔
になってしまいます。触ると、脂肪注入した部分は若干硬く
笑うと、左右の頬は 非対称に引きあがり、笑顔はおひな祭りの
ひし餅のような形になります。

改善策はありますでしょうか

どうか回答お願いいたします。

[10154-res11648]

kukuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月19日(火)09:03

 脂肪注入のみで一般的にはそのような事は起り得ないのですが?
血腫が生じたのか、筋肉の断裂を起してしまったのでしょうネ。
実際に動きをみていないのでここでの回答は難しいかと思いますので、適応認定医の診断を先ずはお受けになってみて下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10154-res11662]

kukuさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月19日(火)16:04

状況が複雑なようですが、必要な部位への脂肪の吸引や注入をさらに数回行うことで、今より改善は得られると思います。また、部位によってはステロイドの注射などでキズを柔らかくできるかもしれませんので、いくつかクリニックを受診して、実際の状態を見てもらって意見を聞かれるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10153]

質問

投稿者:なち

投稿日:2008年02月18日(月)19:35

目頭切開で先生方が一番オススメしている方法はありますか?

[10153-res11654]

なち さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年02月19日(火)10:01

手術方法は色々の種類があります。そのうちの幾つかの方法を行う訳ですが、特にこれというのでなく、各医師の手慣れた方法が一番よいのでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[10153-res11656]

方法の選択

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年02月19日(火)15:03

治療方針は、患者さんの症状やどの程度取るかなどの希望を考慮に入れて、どの方法が適しているかを決めていきます。
従って、専門医の場合は一つの方法だけ行うものではなく、色々な方法から選んで行うものです。
患者さんが行うべきことは、しっかりした専門医を選ぶことです。
その上で、診察した結果や患者さんの希望などを考えて、医師がふさわしい方法を選択するものです。また、目頭切開が必要の無い場合もありますが、そんな時はお止めなさいというアドバイスになります。

[10152]

回答してくれた先生へ

投稿者:みさき

投稿日:2008年02月18日(月)17:57

早速回答ありがとうございます
眼輪筋とは切除しても周囲の機能は大丈夫なのでしょうか、心配になりまして
筋肉だから目をとじれないとか障害が発生する恐れはあるのでしょうか?

[10152-res11644]

みさきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月19日(火)09:02

 眼輪筋に関しては何等問題ありません。
ご安心下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10151]

10年越しの思い

投稿者:とも

投稿日:2008年02月18日(月)16:50

いつも興味深く拝見させていただいております。

私はかれこれ10年前にピアスを空けました。
数年問題なかったのですが、一時期、ピアスをすると痛痒くなり、グジュグジュするようになったのではずし、それからは年に2,3回程度しかつけませんでした。(そのたびに、閉じかかった穴をほじくるように開けるので、傷がついたり、グジュグジュしました)
シルバーのネックレスでも、たまに痒くなることがあったので
個人的には金属アレルギーなのかなって思ってました。

そして最近、やはりピアスがしたいなと思って、宝飾店に行き、金属アレルギーかもという話を販売員のかたにしたとき
「本当に金属アレルギーなら、\\\"ちょっと痒い\\\"や\\\"ちょっとグジュグジュする\\\"程度では収まらないはず」といわれ、「恐らく管理が悪かったのか、シルバー等であれば、酸化した付着物に反応して痛んだと思いますよ」といわれました。

今でも、ピアスが上手く通らずに、内壁を傷つけることがよくあります。
そして、もっと大きい穴にすれば、すんなり通るだろうと思い、今はファーストピアスのような太いものをつけています。

まだそのピアスをつけてから数日ですが、やはりグジュグジュしています。
血もでるし、触ると痛いです。

ダラダラと話してしまいましたが、まとめますと

*ピアスを明けて10年たつが、いまだ完全な穴になっていない
*通すたびに穴を傷つけている
*↑が故にか、、たまにつけると、いた痒くなり、たまに血も出る
*現在、穴を大きくしようとファーストピアスのようなものをつけている

そして質問は、
*穴を大きくするつもりで、しばらくこの太いピアスは24時間つけっぱなしがいいのでしょうか
*お風呂のときもつけたままでいいのでしょうか。
 (個人的には抜き差しするたびに、傷がついている気がするのですが)
*消毒などはどのようにしたらいいでしょうか
*その他アドバイスをお願いいたします。

わかりづらい長文で申し訳ありませんが、なにとぞご教示ください。

[10151-res11645]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月19日(火)09:02

 結論からしますとやはり軽いながらも異物に対するアレルギー反応はあると考えます。
時計、指輪、ネックレスなどの皮膚反応は如何でしょうか、
対応として

?出来るだけ刺激性の少ないシリコン性のものを使用する事、軸の長いものが良いでしょう。

?消毒は逆にかぶれやすいかも知れませんのであまりおすすめしません。そのかわり一日2回位は良くピアス部を洗う事です。その事で痒みはとれます。

?出し入れで内壁を傷つけやすく出血するといつまでもピアス内のトンネルが上皮化してくれません。そこでピアスの軸に軟膏を塗ってピアスの軸を廻します。そうしますとピアスの中の方に幾等か軟膏が入っていきます。洗った後に繰り返して下さい。軟膏は何でも良いです。新しい軟膏を塗る時、古いのは爪楊枝か綿棒で拭き取ってから新しいものを塗って下さい。

?水で洗うのがポイントで消毒は禁です。

頑張って下さい。応援します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン