オンライン公開相談室

ワキガに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[10173]

真皮脂肪移植

投稿者:まい

投稿日:2008年02月20日(水)17:40

唇全体を真皮脂肪移植で厚くする場合、
体から真皮脂肪を採取する際、何センチ位の傷が体に残りますか?
それと、唇へは何センチくらいの傷が残りますか?

[10173-res11678]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年02月20日(水)23:03

必要な唇部分の長さより1−2センチ程度短い傷で、真皮脂肪の採取ができます。唇のほうは、表面から見えない部位で1センチ程度のキズになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10172]

目尻切開

投稿者:てつ

投稿日:2008年02月20日(水)14:47

先日、目尻の切開で靭帯の移動をしました。骨膜に靭帯を固定する方法だそうです…カウセではそのような、手術の説明ではなく【目尻を切開して靭帯を少しずらして横に固定させると】言う説明でした。
ところが、手術が終わり不自然があったので、どのような事をしたのか聞きましたら、靭帯を骨膜に結んであると言うのです…
この、場合は修正は困難ですか?もとの状態にはならなくても靭帯をを吊っている糸を取り除く事は可能でしょうか?
もし、可能でしたらどのようなオペになりますか?

[10172-res11674]

術前のインフォームドコンセント

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年02月20日(水)15:02

手術内容もさることながら、最初に手術の必要性があるかどうかを、詳しく検討して患者さんと打ち合わせなければなりません。
その上で、手術の必要性があるとなれば、どんな方法でどの程度にするかを説明して理解した上で受けることになります。

目尻の靭帯の移動は、そう簡単な内容ではありません。
移動する場合に、1.切り離して付け直したものか、2.そのまま結んで引き上げたものかによって、修正の難易度が違ってきます。
1であれば、修正も固定位置を付け直さざるを得ませんから、難しくなります。
2で受けたものでは、術後すぐであれば、糸をはずすだけでも良いことがあります。

手術直後が不自然でも、しばらくすると落ち着くものであれば、あわてて行う必要も無いでしょう。

いずれにしても、どんな方法で受けたかによって、方針が違いますので、手術を受けたところで詳しく聞いて先生と相談して、その上で決断してください。

どんな手術になるかは、手術をした先生でなければ分かりません。

術前の相談ならば、アドバイスのしようが有りますが、残念ながら術後の修正になると、術前や手術内容そして術後を見ているわけではないので、これは簡単に文章だけではお答えが難しい内容になります。

術前のインフォームドコンセントがどんなに大切かは、これで身を持ってお感じになったことと思います。

我々も、術後のトラブルの相談は、なかなか簡単にはお答えできる問題ではなくて、困ってしまいます。

[10172-res11692]

てつさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年02月22日(金)13:03

同じ部位を開けて、糸の固定をはずして緩めるか、じん帯に処理が行われているのであれば、これを元の目の形になるような位置に固定しなおす必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[10171]

当山先生へ

投稿者:パイン

投稿日:2008年02月20日(水)13:19

ご回答どうもありがとうございます。大変申し訳ありません。少し冷静さを欠いていました。質問が重複したり、骨にこだわってしまったりで、ご提案がきちんと頭に入っていなかったようです。お忙しいところ、お手数をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

[10169]

ありがとうございます。

投稿者:くぼみ

投稿日:2008年02月20日(水)03:47

先生方、ご回答ありがとうございます。

やはり私も手術事態が適応ではなかったと思います。

3ヶ月はおっしゃるとうり、様子をみるつもりですが、くぼみは長さ3センチ近くあるのできになってしまいます。

この掲示板をもっと早く知るべきだったと思います。

まずはあと43日、気長にまってみます。

ご回答ありがとうございました。

[10169-res11696]

くぼみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月23日(土)09:01

3ヶ月後さらにご質問下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10168]

同時って可能ですか?

投稿者:あず

投稿日:2008年02月20日(水)02:19

質問なのですが、目の切開法の手術と鼻のプロテの手術の同じ日に行うことって可能なのでしょうか?

[10168-res11663]

通常は可能です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月20日(水)07:02

普通は同時に行えますが、こればかりは実際に手術を行うクリニック、医師側の都合もありますので、実際に手術を行うクリニックで確認なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10168-res11672]

切開法と隆鼻術

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年02月20日(水)12:00

同じ日に受けることは構いません。
しかし、どちらを先にするかなどの順番は、手術する医師の考えによります。
細かな操作を必要とする切開法を先に行ってから、プロテーゼを作ったり手術中に鼻骨の骨膜を剥がすのに、力が入りますので、鼻は後から行う方が、良いと思いますが、先生によっては逆に考えている場合もあります。
ここでは一般論だけになりますので、具体的なことは、手術を受ける先生に相談すると良いでしょう。
そんなのはどちらが先でも関係ねえ、と言う人も居るでしょう。

[10167]

除去後半年の痛み。。。

投稿者:hay fever

投稿日:2008年02月19日(火)21:53

半年前にアンダーからバッグを除去しました。
(180CCバイオセル)
アンダーの傷は4センチ〜5センチでまだ赤く、
手を挙げたときにひきつれて痛いです。
傷口のすぐ上のあたりを押すと、ズキズキと痛みがあります。
(アザができているところをおしたときのような痛みです)
手術してくださった先生がおっしゃるには、
術後半年たてば普通は痛みは完全に消えるとのことで、
今とても心配です。
もしかしたら胸の中にまだ傷があるのかも?と言われました。

除去後は半年もすれば痛みは完全になくなるのが普通なのでしょうか?
私のような痛みがあることから考えられるのはやはり
胸の中の傷が完治していないということでしょうか?

とても心配です・・・・・

[10167-res11667]

hay feverさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月20日(水)09:05

乳房下縁の傷跡が1年位は赤く続く方がおられます。
胸の中に傷がなくてもです。
その為、ステロイドの局注などお続けになって下さい。
ブラジャーの刺激などは加わっていませんか?
Hay fever 枯草熱なのですか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10166]

目尻切開

投稿者:もも

投稿日:2008年02月19日(火)17:43

目頭切開を受けたばかりなのですが、目尻切開の手術をすぐにうけれますか?

[10166-res11664]

術式にもよりますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月20日(水)07:02

術式にもよりますが、通常は可能です。
手術を受けるクリニックでご確認なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10164]

二重手術

投稿者:BB

投稿日:2008年02月19日(火)15:56

8ヶ月前に切開の手術をしたのですが、未だ腫れが引かず(特に目頭側の腫れがひどく、末広なのに並行二重のようになっており色もどす黒い)困っています。何か医師のもとで、よい処置方法があれば教えてください。
それと、希望とは異なるグッキリとした濃い不自然な目になっています。食い込みを浅くする方法は、再度切開手術をするしかないのでしょうか。

手術を受けた医師に相談しても、気のせいや、仕方ないと言った人ごとにしか思えないような、あいまいな回答しかしてくれず困っています。どうぞご返答お願いいたします。

[10164-res11665]

まずは診察を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年02月20日(水)07:02

実際に腫れているのか、たるんでいるのか、手術を行った医師が言うように問題ないのかが判断できません。8ヶ月も経ってどす黒い色というのも理解しづらい部分です。
一度、お近くの適正認定医を受診なさってアドバイスを受けられてはいかがでしょうか?やはり実際の状況を見て判断しなければなりません。
食い込みの修正は再切開で行うのが普通です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[10163]

二重切開について

投稿者:なな

投稿日:2008年02月19日(火)15:29

はじめまして。
二重切開法とは、元に戻すことのできない方法と聞きますが、万が一、切開手術が取れたとき瞼はどのような状態なのですか。手術前の一重瞼とは違うのでしょうか。
ご返答よろしくお願いいたします。

[10163-res11657]

メガクリニック 高柳 進

投稿者:ななさんへの回答です

投稿日:2008年02月19日(火)16:02

切開法の手術の場合、元に戻すことはできませんが、二重の幅や形の変更は少しなら可能です。万一ラインが取れた場合(普通は取れませんが)キズだけが残って一重に戻る場合や、しわのようなラインが残る場合、あるいは予定の幅よりせまい二重になる場合などがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[10162]

お礼と追記

投稿者:とも

投稿日:2008年02月19日(火)15:27

当山先生

ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございす。
応援いただけるとのこと、とてもうれしいです!


アレルギーについてですが、指輪、時計などではかぶれたことはなく、
シルバーネックレスをつけ、汗をかいたときなどに、ちょっと汗疹っぽくかぶれることがありました。
今度、アレルギーのテストでも受けて見ようと思います。

そして、現在のピアスポールの対処の仕方ですが、

>一日2回位は良くピアス部を洗う事
とありますが、ピアスをつけたまま、イメージ的には耳たぶを洗うという感じでいいのでしょうか。

>新しい軟膏を塗る時、古いのは爪楊枝か綿棒で拭き取ってから新しいものを塗って下さい。
古くなった軟膏は爪楊枝などでふき取るとのことですが、これもピアスをつけたままの状態で、表裏両方のホール付近の軟膏をふき取るということでしょうか。

理解不足で申し訳ございません。
お時間があるときで結構ですので、ご教示いただけたら幸いです。

[10162-res11668]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年02月20日(水)09:05

ともちゃんへ

1)ピアスをつけたままシャワー等で洗って下さい。その際、止め金をゆるめてやると良いでしょうし、友達にやってもらった方がやり易いかも知れません。洗った後、水気をふいておく事は大切です。

2)軟膏をつける時は逆に止め金は取って下さい。その方がやり易いと思います。

3)ご返事出来る事を嬉しく思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[10162-res11673]

ピアス穴の洗い方

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年02月20日(水)12:03

 よくある間違いが、洗うと言いながらシャワーをかけているだけの方が多いものです。それはシャワーをかけているだけだ洗っていない事に気付いていないのです。
 シャワーをかけながら、こすって洗うんですね。穴の中にはタオルは入りませんから、ピアス軸を入れて動かして洗えば、穴の中の汚れたものも出てきます。石鹸やシャンプーを使用する時は十分にすすぎましょう。
 この後皮膚ですからスキンケアーの必要があります。傷があるうちは消毒ジェルか軟膏を使うといいですが、傷が落ち着いてからは使い慣れたクリーム類で保湿しましょう。これで耳たぶに負担がかからない様にピアスを使用すれば完璧です。

http://www.yokohama-bay.or.jp/




.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン