最新の投稿
[16814]
驚きました!
[16814-res20283]
tapperさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月16日(火)09:01
ピアスの止め金をゆるめたり外したりして軸を前後に動かしながらシャワーで洗うと穴の中も良く洗えます。
繰り返す事が雑菌を含めて流しますので大切です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16788]
ありがとうございます!
早速抗生物質軟膏、入手しました!
おとといからよく洗って、消毒して、軟膏をつけています。
うまく入れられず、刺激し過ぎてしまったり、血が出たりした翌日はピアスを取らないで同じように、洗う→消毒→軟膏を繰り返そうと思います。
また、ご相談または経過報告をさせて頂きます。
ありがとうございました!
[16788-res20246]
tapperさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月15日(月)10:04
2〜3日したらまたメール下さい。苦しんでいる方に対し、楽しみ…と云っては失礼ですが、良くなるように祈りながら心待ちにしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16788-res20261]
ピアスの処置について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年06月15日(月)13:01
ピアスの処置は基本的に洗うだけで良いと考えています。なぜなら、以下のトラブルが多いからです。
●ピアス穴が洗えていない。
→ピアス穴を洗えていない、表面からシャワーをかけているだけの方が多い。
●抗生物質の軟膏をつけているために洗えない。
→軟膏は油なのでシャワーをかけてこすっても落ちないので、軟膏を使う時は石鹸を使わないと落ちない。石鹸を使う時は良くすすぐことが重要。
●消毒のトラブルが多い。
→一生懸命消毒をしていたと言う人に限って、洗いもせずマキロンを吹きつけているだけで、消毒としては強いので耳垂周辺の広範囲の皮膚が、かぶれてくる方も希ではありません。
●その他 まだありますが代表の3点です。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
[16777]
化膿について
先ほどの質問につけくわえなんですが、薬の種類はどんなのがいいですか?歯医者さんでメイアクトという抗生物質をもらって家にあるのですが、それでもいいですか?
[16777-res20249]
ピースさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月15日(月)11:01
耳ピアスの化膿なのですが、耳たぶの場合は皮膚の軟部組織のみ注意を払えば良いのですが、軟骨ピアスは耳介軟骨と云う皮膚のみならず耳を型作っているフレームに対する影響が化膿したら出ます。万が一、そのような事になりますと耳を失う事さえありますので、中途半端な治療はおやめになってピアスをすぐに外し、現在の化膿が皮膚のみであるのか、軟骨までおよんでいるのかを病院に行って見極めて下さい。
私の取り越し苦労だけで終わると幸いなのですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16776]
化膿について
軟骨にピアスをあけました。化膿してきました。多分さわりすぎなんですが、化膿した場合どのようなお薬をのんだり、塗ったりすればいいのでしょうか?
[16759]
はい!
ありがとうございます。
是非、経過を報告させて頂きます。
今の段階でもう1つだけ質問させて下さい。
毎日シャワーの時だけとって洗おうと思っているのですが、
まだつける時にうまくつけられず、
血が出てしまうときもあります。
そんな時は、刺激を与えないために、
数日つけたままにして洗うようにした方がよいのでしょうか?
それとも、とって洗った方が衛生的でよいのでしょうか?
ちなみに膿らしきものが出ていたのは右耳で、
うまく入れられず血が出やすいのは左耳です。
細かいことをお聞きしてすいませんが、
よろしくお願い致します!
[16759-res20192]
tapperさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月12日(金)16:05
そのような時はピアスをつけたまま洗い流して下さい。軸の長いものでしたら止め金をゆるめた方が良いでしょう。お手元に抗生物質軟膏があれば、洗った後ピアスの軸に軟膏を塗り、軸をぐるぐる廻しますと軟膏が穴に入っていきます。又、洗う時は軟膏を落として洗う事になります。その繰り返しです。細かい事が大切ですから、御遠慮なくお問い合わせ下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16734]
ありがとうございます!
お忙しい中、丁寧なご返信ありがとうございます!
怖がりのくせに、どうしてもピアスをしたくて穴をあけたので、
血が出たり、今回の膿らしきものが出たりする度、
不安でいっぱいでした。
当山先生からアドバイス頂き、
とても気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます!
早速今日から、こまめに洗うようにしてみます!
とりあえず、シャワーの時だけピアスを外してきれいに洗い流し、その後またつけて様子をみてみようと思います。
[16734-res20172]
tapperさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月11日(木)11:00
ピアスをあけるのは容易なのです。ピアスの難しさはあけた後、少々のトラブルが生じた時どうするかが大切です。その為、単に病院であけた方が良いと云うのでもなく、その病院(或いはあけて下さった方)がトラぶった時、過ちのない治療の道筋やアドバイスをきちんとして下さるかどうかが重要なのです。
それは術後の短期間のみではなく、少々の中、長期的期間を含めてであります。ではこれで、お話を終了しますが、これで貴方と私の縁が切れた訳でもありませんので経過を含めて、結果をお知らせ下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16678]
ピアス膿
ピアスホールから膿らしきものが出ているのでご相談です。
5か月前に皮膚科でピアスの穴を開け、
ファーストピアスを3か月した後、
プラチナのセカンドピアスに替え、
10日程前に18金のセカンドピアスに替えました。
プラチナから18金に替える際、
膿らしきものに気づいたのですが、その時は一時的なものと思い、あまり気にせず18金に替え、
今日取ってみたところまた膿が出ていたので、
不安になってご相談している次第です。
とりあえず塞がってしまうと思い、
再びピアスは入れている状態です。
病院に行くべきかと思うのですが、
穴をあけた病院で大丈夫かも不安です。
というのは、その病院では、
穴を開けた後、ファーストピアスをつけている間は消毒もせず、
とにかくなるべく触らないようにと指導されたからです。
友人達に聞く限り、消毒は必ずすること、と指導された人ばかりでしたし、あまりピアスに関して詳しくなさそうだった事も不安の一因です。
どうするべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
[16678-res20106]
tapperさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月09日(火)09:04
貴方が心配されている症状はピアスの時良くある症状です。
そのような時、消毒しても抗生物質を飲んでもあまり軽快しません。
軽快したようにみえても一時的な軽減です。
ピアスそのものが異物であり、ピアスの穴の生の面を刺激しているからです。
そのような時、良く洗ってみて下さい。膿は洗い流される時があります。
出来るだけ頻回にした方が良いと思います。
それでも駄目ならピアスをはずしてみて下さい。
すぐに化膿は治ります。
せっかく開けた穴が閉じてしまうのではないかと心配するでしょうが、心配はいりません。
化膿が落ち着いた2週間後にゆっくり入れると少々窮屈ですが又入ります。
その後、再度水で洗う事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16490]
ありがとうございます
ありがとうございました!
様子を見てみたいと思います。
[16490-res19863]
うみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月28日(木)09:04
又、ご連絡下さいませ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16476]
度々すいません・・・
化膿していたので病院で取ってもらったのですが
どれくらい経ったらまた同じ場所に開ける事ができますか?
やっぱり一度化膿したら同じ場所に開ける事は
出来ないのでしょうか・・・?
[16476-res19847]
うみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月27日(水)09:03
私はピアスを取って2週目位に入れ直した方はおりますが、用心するとすれば1ヶ月後くらいでしょうか?
同じ場所が入りやすくて良いと思います。
つまり、化膿はもう治っているはずですから。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16342]
こんにちわ。
右耳だけ薄皮で後ろのホールが塞がって、セカンドが入らなくなり、
再度、皮膚科で通してもらい現在、シリコンピアスです。
耳のおそらく「耳輪脚」の少し上の内側といいますか…「耳輪」の内側といいますか…小さいできもの?がぷつりとあります。
もしかして、ホールが塞がってるとしらず、何回もピアスを入れたり出したりしてたから、ケロイドかも。と不安です。
でもこんなところにできるかな〜とも思いまして。
一応、ピアスの除菌液でこまめに拭いていましたし。
1ヶ月前にはあったと思うのですが…断定できません。
大きさは変わらず痛みもまったくありません。
ピアスは300円の安物シルバーです。
[16342-res19700]
kkさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月18日(月)17:02
皮膚科の先生ならケロイドかどうか判断できると思います。耳のピアスで結構ケロイドは多いものですから、ご注意は肝要です。ケロイドと診断されたらピアスはおやめになる事ですが、除菌液など無用であり、安物でもかまいませんが、確定診断が急がれるでしょう。
初期の段階は分かりにくい事がありますので、その時は経過をおって硬さなどや広がりの増大傾向をみていく事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
消毒が却って逆効果ということもあるのですね。
よくわかりました。
最初に穴をあけて頂いた病院への不信感も払拭できました。
ありがとうございます。
今は軟膏をつけているので、
今日からは石鹸をつけてよく水洗いをするようにします。
穴に水が入りやすいように、
耳たぶを少し引っ張りながらシャワーをかけているのですが、
多少は効果があるのでしょうか?
または、穴の中まできれいに洗うコツはあるのでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します!