最新の投稿
[19491]
ピアス跡
[19491-res23653]
診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月07日(土)17:01
袋ができているようでしたら、また、時間が経って膿が溜まってくることもあります。傷跡であれば時間経過で白くなって治まります。
まずは診察を受けてください。見て触って診察する必要があります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19389]
耳たぶ開けて3日目です。
開けた翌日から耳たぶが腫れてきてしまい耳たぶ全体がかぶれて浸出液が止まりません。以前開けたときはかぶれ等もありませんでした。
今はシリコンピアスに変えましたが、良くなる感じはしません。
どうしたら良いですか?
[19389-res23527]
医師の診察を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月02日(月)10:02
拝見しなければ確実なことは言えませんが、シリコンチューブによる治療が望ましいと思われます。シリコンピアスではキャッチや頭が邪魔をしてその周りに汚い浸出液のゴミが溜りますから、チューブを輪にしていれる方が良いでしょう。
お近くの適正認定医にご相談ください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19389-res23543]
むらさきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月02日(月)12:01
両側だとすれば消毒薬などによるかぶれです。基本的にはピアスをとって水で洗い流すと良くなります。その後、消毒薬を使用せず(使用するのならアルコールなど揮発性のもの)もう一度あけ直しです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19307]
ピアス跡
化膿してしまったのでピアスを塞ぎました。
1ヶ月経つのですが、ピアス跡が黒っぽく残っています。
今も軟膏を塗っているのですが、きれいに跡が消えるのでしょうか?
[19307-res23454]
あんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月29日(木)10:00
軟膏はもう必要ありません。色が黒いのは1ヶ月位ではなくなりません。1年位をみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19067]
追記
ピアスの止め具にも固まったものがびっしり付着しており、外そうとすると、とても痛みを感じます。
[19067-res23131]
りささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月14日(水)10:05
先ずは洗ってみて下さい。血ぺい(血のかたまり)は少しずつ取り去るものです。そして、血ぺいが全部取れたら止め金をゆるめて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19065]
教えて下さい。
ピアスを開けて、約2週間経ちます。
開けた穴から透明な液体が出できており、表裏とも黄色い固まりで覆い尽くしております。
外そうとすると、次から次へと液体が出てきて、繰り返しになってしまいます。
片方の耳は、腫れていて、熱をもっており、液体の量も多いです。
固まってしまったものは、耳に付着しといてもよいのでしょうか。
固まった度に取り除けばよいのでしょうか。
ケアの方法を教えて下さい。
[19065-res23130]
りささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月14日(水)10:05
私が主治医ならピアスをはずすよう指示します。よく洗い、2〜3週間後に再度ピアスを入れます。その方が早く治ると思います。
入れたままなら、頻回に洗う事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18969]
診察の結果
本日、形成外科に行って診察してもらった結果ケロイドと言われました。 耳たぶの腫れているところを切り取るしかないと言われたんですが、耳たぶを残したまま中のケロイドだけを取ることはできないんでしょうか?
[18969-res23031]
普通はケロイドだけを取ります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月08日(木)21:05
もう一度診察に行かれて正確に話を、聞かれてはいかがでしょうか?普通はケロイド部分だけを切り取って耳たぶの形を綺麗に作ります。
後療法が非常に重要になりますので、主治医との意思疎通を十分に取る必要があります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18969-res23088]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月13日(火)10:05
問題は、ケロイドのみ切り取って再発はしないのかと云う点と、ケロイドのみ切り取ると耳たぶの型は逆に、変にならないかと思われる点があり、私は耳垂部のケロイドであれば三角形に切り取ります。その後、圧迫を充分に続ける必要があります。圧迫は東京医大の先生が発表した方法です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18819]
耳のしこりについて
10年くらい前にピアスを開けてその後小さなしこりができてそのまま放置していたんですが、段々しこりが大きくなってきてしまいました。
これは、皮膚科などに行けばしこりを取ってもらえるんでしょうか?
[18819-res22837]
皮膚科ではなく形成外科ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月30日(水)07:05
シコリはケロイド状のものと脂肪の塊によるものがほとんどです。手術が必要となりますので、皮膚科ではなく形成外科を受診なさってください。皮膚科でも手術をなさる先生は居られますが、ごく一部ですから、探すのが大変でしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18819-res22853]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月30日(水)15:03
ケロイドかどうかの診断が先ず先決です。耳たぶのケロイドは切除して術後の圧迫などきちんとすれば再発する事はありませんが、耳介部ですと切り取っても再発の可能性は高いものがあり、電子線治療の併用が必要となります。但し、電子線治療の方法等も放射線医師の経験が物を云いますので、形成外科の門を叩いて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18555]
トラガスのはずし方
はじめまして☆
今トラガスにピアスをあけているのですがファーストピアスのはずし方がわかりません(:_;)
ちなみにバーベルタイプのピアスです。
よろしければ教えて下さいm(._.)m
よろしくお願いします。
[18555-res22548]
開けたクリニックで相談なさっては?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月13日(日)17:05
ファーストピアスのキャッチはかなり堅い場合があります。先の細いペンチ等でちょっと広げると簡単に取れる場合がほとんどですが、自分でするのは無理でしょうし、ピアスホールにダメージを与えては元も子もありません。開けたクリニックでご相談なさって下さい。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18409]
へそピ
へそピをあけてから3ヶ月くらいたちます。
順調にホールが完成してるように思えたのですが、
昨日へそピの下の穴から生の肉が(べったりしている)
ものがでているのを発見しました。
痛みも痒みもありません。
これは何ですか?
[18409-res22343]
ゆぃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月04日(金)15:01
皮下部にある肉芽です。局麻下に掻爬(どぶ掃除のようなもの)してもらって洗滌して下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18392]
軟骨ピアス
今度軟骨ピアス(ヘリックス)を開けたいと思っているのですが、軟骨ピアスの事を調べている中で、軟骨ピアスはちゃんとケアをしないと、軟骨がとけて耳が変形し、最悪の場合耳を切らなければならないと書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[18392-res22338]
ここさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月04日(金)15:00
比較的稀ですが、本当です。ひとつは診断が難しい点にあります。潜在性に進みますから、おかしいなぁ〜と思っていると軟骨が溶け始めています。皮膚炎などの痛み、赤味などが少なく、抗生物質が効きにくいからです。
もうひとつは、治療した事のある医者が少ない為、少々オーバーに切り取ってしまう事があります。稀なゆえに診た事もない形成外科医がいると云う事でしょう。診断、治療がややこしいので、その点、私は軟骨ピアスはあまりお勧めしません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
以前、美容外科でピアスを開けてもらったのですが、肉芽ができてしまい、両耳とも一旦塞ぎ、1ヵ月経って再度開けてもらいました。
それから両耳とも完成したようですが、左耳の以前塞いでしまったところが腫れて膿と血が混ざったようなのが出るようになりました。
それで皮膚科で診てもらい、抗生物質を飲んで腫れはひいたのですが、今は赤みがかって窪んだようになり、しこりがあります。
このまま放っておいてもいいのでしょうか?
長々とすみません。ご回答お願い致します。