最新の投稿
[22995]
ピアスホール横のトラブル
[22995-res28057]
ピアス孔の治療
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2010年05月12日(水)11:04
ピアス孔がしっかりしてないうちに、セカンドピアスに替えた為に、生じたと思われます。もう一度ファーストピアスに戻して良く洗うことが大切です。それでも直らない場合は孔を保って治療をしてくれる医院を探すとよいでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
.
[22995-res28073]
Pikoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月13日(木)11:05
ピアスは一度トラブルとやっかいで、長期に続いたり、治すのに苦労する事が多いと思います。
うまくいく時は割と簡単な事なので、誰しもが容易と思われがちなのも物事を複雑にしているように思います。
病院であけても、きちんと術後処置アドバイスして下さる方や、ケア・フォローして下さる所をお選び下さい。
初期治療としては刺激の少ないシリコン系を使用すると良いと思いますが、これはキャッチャーが弱かったり、飾りがくい込みがちになりますので、その辺の工夫がされたシリコン系ピアスがファーストピアスとして長いでしょう。
あまり消毒をせずとも良く、術直後は腫れがきますので止め金をゆるめるなどの処置をして良く洗う事です。
肉芽腫、ケロイド、粉瘤、炎症、耳介軟骨炎、耳垂裂それぞれに治療方針が違いますので、その事を含めた専門医(形成外科医)に診てもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22886]
Re:ファーストピアスを外すタイミングについて
土井先生、当山先生、お忙しい中お返事いただきましてありがとうございました。
これほどの些細な質問にもかかわらず、専門医の方から直接アドバイスをいただけるなんて、とてもありがたいです。
今朝左耳から少し液体がにじみ出ていたので、まだ安定していない様子です。1カ月ほど様子を見てから、セカンドに移行してみたいと思います。
それでも半年はファーストのままでいるつもりでいたので、来月セカンドに移行できると思うととてもうれしいです☆
また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
[22886-res27905]
あまり長過ぎるのも注意が必要です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月06日(木)22:04
ちょっとだけの浸出液であれば問題ありませんが、多いようですとシリコンチューブに替えた方が良い場合もあります。
おしゃれを楽しんでください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22827]
ファーストピアスを外すタイミングについて
ファーストピアスを外すタイミングについて悩み、初めて書き込みさせて頂きました。
3月下旬に医療機関にて生まれて初めて耳朶にピアスを開け、現在5週間が経過しました。
穴あけ当日からファーストピアスをつけたままにしています。
ピアスを開けた当初、病院ではトラブルがなければ5月末くらいにセカンドに移行してもよいと言われたのですが、ファーストピアスを外さずつけたままの期間が長ければ長いほどホールが安定する、との説明も受けたので、半年くらいはそのままで頑張ろうと思っていました。
が、こちらの書き込みを見せていただくと、長くファーストでいた後にセカンドに移行してもトラブルがある方はあるようなので、トラブルの有無はファーストピアスのままでいる期間よりも体質によるところが大きいのでは???と思い、質問をさせていただきました。
できるかぎり丈夫なホールを育てたいとの思いも強いのですが、おしゃれを楽しみたいとの我儘な気持ちもあり、ファーストピアスのままで半年過ごす事にさほどメリットがないようであれば5月末くらいには試しにセカンドに移行したいと思っています。
ちなみに耳たぶの厚さは6mmくらいでやや厚め、1週間前から数日ほど左耳のホールの調子が悪かったのですが(黄色い液体が少量出る・痛痒さがある)現在ホールの状態は安定し、ピアスがくるくる回ったり前後にも楽に動かせています。
宜しくお願いいたします。
[22827-res27860]
だいたい1ヶ月と考えて下さい
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月05日(水)21:04
標準的には1ヶ月程度ですが、可能であれば2ヶ月ぐらいなさっても良いでしょう。ただ、引っ掛けるリスクを考えると半年も続ける意味は低いと言えます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22827-res27883]
まめこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月06日(木)14:00
ピアスがくるくる廻るのであれば半年迄おいておく必要はないと思います。トラブルがあるとすれば1ヵ月位で出る方が多いと思いますし、長期にトラブルが出る人もピアスの所為ではなく穴の方向性などによるものが多数だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22729]
かゆみから・・・
お気に入りのボディピアスをしばらくつけていたらかゆみが
出てきて・・はずしてみたら金属が変色(金色から銀色)
になってました・・。
ホールが最初赤くて2日消毒をしてピアスを変えたら
かゆみがおさまったんですが・・
こんどはピアスが揺れるとすこし痛いんです。
消毒をしたときにピアス変えたときいつもより
ピアスがなかなか入りにくかったんですけど・・
その時にできた傷なんでしょうか??
[22729-res27712]
ほーしさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月27日(火)09:03
かゆみ、赤味、少しの痛み、これ等を別々にお考えにならない方が良いと思います。
すべてピアスの刺激等によって生じた炎症々状の一部を云い表しておりますので、炎症がまだ治まっていないと云うことです。
消毒よりも良く洗うことですが、場合によっては抗生物質の服用となります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22671]
ピアスが埋まった
お忙しい中すいません。
先々月に美容クリニックで両耳にピアスを開けて、
元々耳たぶが厚くて開けるときもロングチタンで開けてもらいました。
そしてファーストピアスから普通のピアスに移行して一週間ぐらいしたら消毒していたのですが両耳とも膿んでしまい…。
片耳は耳たぶが裂けてしまい、もう片耳はキャッチが完全に埋まってしまいました。
地元の皮膚科に行ったのですが、麻酔して取らないといけないのでここでは無理ですと言われました。
こういう場合はどのような治療になりますか?
あと病院によって様々だとは思うのですが、診察を受けて即日に取ってもらえるものなのでしょうか?
[22671-res27629]
開けたクリニックで相談なさっては?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月23日(金)07:01
ピアッシングを受けたクリニックで相談なさるのが一番、手っ取り早いでしょう。費用などの問題があるのでしたら、お近くの形成外科で相談なさってみてください。普通、取るぐらいは当日にしてもらえると思いますが。未成年ですと保護者の承諾が必要ですので、保護者と一緒に行ってください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22219]
耳たぶ
左右で耳たぶの大きさがまったく違うので、小さいほうに合わせたいと思っています。
大きいほうの耳たぶは何度もピアスを空けていた時期があり、その頃に伸びてしまったのだと思います。
伸びてしまった耳たぶを小さくする手術なんてあるのでしょうか?
小さくできるのであれば、おおよその料金も教えてくださると助かります。
質問は以上です。
よろしくおねがいします。
[22219-res27093]
burugariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月01日(木)10:05
小さくする手術はあります。難しい事ではありませんが、線状の傷がつきます。当院の料金はお問い合せいただけるとお答えが可能です。原則、料金を掲示出来ないのがこのコーナーの規則なのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22219-res27407]
burugariさん
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2010年04月13日(火)14:03
耳たぶを小さくする手術はできます。
左右全く同じようにはできませんが、似たような状態にはできます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[22133]
ふくらはぎの脂肪吸引後
一年前にふくらはぎの脂肪吸引をしました。
1cmは細くなったように思います。しかし、ふくらはぎ後ろの血管が浮き出てしまい目立っています。
この一年間、1日中弾性ストッキングをはいてましたが、改善されませんでした。
吸引量が多すぎたのでしょうか?
何か良い改善方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
[22133-res26991]
kumakoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月27日(土)14:04
どの程度の血管かが分かりませんが、あまり広範囲でなければ小さく穴を開けてひとつひとつの血管を結んで血行を止める方法があります。広範囲なら血管外科で静脈を引き出してしまう事になると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21806]
肉芽でしょうか?
2009年の9月くらいに軟骨をあけました。
今は,痛みはないんですが…ピアスホールの下らへんに
丸いでき物が出来ているのですが、肉芽でしょうか?
軟骨をあけるのは2度目なのですが、初めて開けた時にも
でき物ができたのですが…自然治癒しました!!
もし,肉芽としても自然治癒しますか?
[21806-res26520]
硬ければ軟骨かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月09日(火)20:05
硬ければ軟骨かもしれません。肉芽というのは本来、上皮(皮膚)がありませんので、ブドウの実みたいな感じです。
自然治癒というか縮む可能性はありますが、確実な診断は見て触らなければなりません。診察を受けてください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21806-res26536]
AKさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月10日(水)10:01
このコーナーで何度もご返事させていただいておりますが、耳介軟骨に穴を開けたとき術後に用心するのはケロイドの発生と耳介軟骨炎です。勿論肉芽であればピアスをとり掻爬をすれば治癒しますが、ケロイドの場合は摘出後、電子線治療が必要となります。耳介軟骨炎は痛みがないので発見しづらく、治療に携わった医師も少ない現実があります。
常に、この二つの事をリスクと考え軟骨ピアスに挑戦することです。私はいらぬ心配を貴方に与える事は本心ではありませんが、長年美容外科の外来を診ていますとこの事は非常に気になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21742]
エラの修正について
こんにちは。初めまして。相談なのですが、エラ削りをしたのですが思っていたより削られてしまい、元に戻したいです。固形アパタイトをエラの角部分に入れて戻したいのですが、こういった修正手術は難しいのでしょうか?
術後は(食事など)大変でしょうか?
仕事は二週間位しか休めないのですが大丈夫でしょうか?(アパタイトがずれたりしないですか?)
もう悩み過ぎて毎日つらいです。助けて下さい。ご回答宜しくお願い致します。
[21742-res26505]
さゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月09日(火)12:00
私は経験はありませんが、同じ様な状態の方にアパタイトを入れてもうまくいかなかった方を知っており、やはり難しさを感じます。どの程度なのか分かりませんが、皮膚に切開線を入れても良いと云うことになれば軟部組織移植となるかと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21494]
血がとまんない
開けて1日なんですが、ピアスをつけたら血が出てきて血がとまりません。
[21494-res26130]
1日でつけ外しはダメですよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月21日(日)15:03
開けてから1ヶ月はつけっぱなしが原則です。もう出血は止まりましたか?しばらくは触らずにおいておきましょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
二月にファーストピアスをあけ4月にセカンドピアスに交換したところ最近になってピアスホールのすぐ横に3ミリくらいの袋状のものができ触ると黄色い分泌液と少し出血もあります。(痛み、かゆみは無し)ニキビのように腫れているのではなく半透明の袋のようにみえます。ピアスホール自体はピアスを出し入れできる状態ですがすこし白っぽいものがでることもあります。
15年ほど前にいちどピアスをあけてすぐに閉じたのですが、ちょうどその穴のところに袋?ができているようにも思います。(表側はきれいです。)
セカンドピアスのキャッチが大きめでしたので圧迫されていたようにも思います。
また、反対側の耳はさわるとしこりがあります。やはり以前のピアスあと付近が少しふくらんで黒っぽくなっています。こちらは少しかゆみがありますが分泌液はないようです。
ネットで肉芽はケロイド、粉瘤などいろいろあるようなのですがこのような
症状はあてはまるのでしょうか?