最新の投稿
[36317]
、、、
[36317-res45028]
ルシファーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月08日(水)08:01
大変申し訳ございません。
他の回答を載せてしまいました。
書き直しておきましたのでご覧下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36274]
ピアスについて
はじめまして。早速ですが、質問させていただきます。
ピアスを開けて二週間ほどたつのですが、
数回、出口を間違えて出血させたことがあり、
そのせいか後ろだけたまにチクッと痛くなります。
ケアは、毎日二回泡立てた石鹸等でしっかり洗い流し
しっかりふき、ゲンタシンを塗って前後にうごしかしております。
しかし、一日に二回くらい白い粘り気のある液体?が顔をだしてきます。
綿棒でとると黄色です。臭い、腫れ、赤みはないので化膿ではないと思いますが、、
長くなりましたが、質問は二点です。
1、痛みがなくなるまで、ファーストピアスを付けておいた方がいいか、
2、液体はリンパ液等なのでしょうか、
以上長くなりましたがよろしくお願いします。
[36274-res45009]
ルシファーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月07日(火)10:04
?ピアスをつけたまま洗うだけ(水で流す感じ)にしておいて下さい。石鹸は余計ですし、刺激になります。水で流す事は創部をきれいに保つ事ですが、軽くその後に水を拭く事です。
?液体はリンパ液です。但しリンパ液が沢山でるのは多少炎症があるのかも知れません。その為、抗生物質の服用はやむを得ないかも知れません。経過を1〜2週みていきますが、それでも軽快がない時は一端ピアスを取り、数週間後再挿入してみる事です。忍耐と我慢で何とかなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36127]
ありがとうございました
なんとなくわかった気ががします何か困ったことがあったら皮膚科にいきたいとおもいます
[36127-res44793]
真希さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月20日(土)10:05
ピアスでトラブルが発生したら、形成外科が良いと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36098]
わかりました
ありがとうございました!もっと詳しく教えてくださるとありがたいです!よろしくお願いします
[36098-res44764]
真希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月18日(木)12:03
私が何を貴方に教えて良いのか分かりませんし、元来、私は耳の軟骨にピアスはしない方が良いですよ!・・・と云う立場の医師なのですが・・・?耳のconcha(コンチ)部は軟骨の折れ曲がりがある部ですのでピアスを通す操作自体が難しく、斜めに入りやすい事は容易に予想されます。
その為ご自分でやるより他人にやってもらう事が正確に出来ると思います。
又、耳介軟骨部は軟骨と皮膚がルーズですので軟骨が硬いからと云ってピアスの穴をあける時、皮膚と軟骨部にずれが生じてしまい皮膚のみを通してあける時があるでしょう。
そのような時ピアス部分がちぎれるかも知れません。
軟骨自体も裂けやすい組織ですので充分な配慮が必要です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36089]
至急!返事をください!
こんばんわ!私は凪沙さんのをよんで同感しました。私は3週間前にコンチという場所に開けたのですが、表は余裕があります。ですが裏を見ると1ミリあるかないかぐらいなのです。つまり斜めに開けてしまったというわけです。この場合このまま洗浄していれば排除など裂けたりしませんか?今ピアスを取ったとしたら何週間ぐらいでまた同じところに開けられますか?質問が多くてすみません。できるだけ答えてくださるとありがたいです
[36089-res44747]
真希さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月17日(水)11:04
「さける」と云う場合の原因はひとつには感染です。
感染予防には良く洗う事です。
洗う事は汚れを落とし、創をきれいに保ちますが、洗った後は少しく拭いて下さい。
ふたつめは止め金の食い込みが感染を誘発してしまいますので、止め金は余裕のある所で行います。
その為にはピアス軸の長いものが最初のうちは良いでしょう。
最後は外傷です。
つまり外的圧力で裂けます。
時に首から着けたりする衣服は用心で、あわてて着脱をするとピアスを引っかけてしまいます。
酔っぱらっている時は痛みも分からず強引に衣服を引っぱる時があり、ピアス部が裂けてしまいます。
ご用心のほどをお願いします。
炎症がなければ(腫れや触診時の痛み、赤味など参考にして下さい)いつでも再施術、再挿入可能でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36050]
トガラス部分
トガラス部分にたて三センチ横二センチのケロイドがあります。
摘出はかのうでしょうか
[36050-res44711]
あすかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:03
ケロイドだとすると甚だ厄介な状況です。
その為、先ずはケロイドなのか?単純に傷跡がもり上がって汚い状態なのかを形成外科医に診てもらって下さい。
ケロイドだとステロイドの注射、圧迫なのですが・・・最終的には摘出後に電子線治療まで考えていかねばなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36049]
トガラス部分
トガラス部分にたて三センチ横二センチのケロイドがあります。
摘出はかのうでしょうか
[36034]
ありがとうございました。
わかりました。難しいことは なかなかよく分かりませんが、先生に聞いてよかったです。ありがとうございました。
また トラブルがあったらここに書き込みたいと思います。
シャラポワ選手の話し 、感動しました(^_^)
どこか他のところで磨きます!!感謝です!!
最後に
一応 先生に言われてすぐにピアスを取ったのですが、傷口?はキレイに治るのか不安です(T_T)
[36034-res44710]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:03
ピアス後の傷がどうなるのかは非常に重要な要素を含んでいます。
但し、結局は様子をみる事しかありませんので経過観察は大切と云えるでしょう。
その経過観察の為にいちいち病院に行くのも大変ですので先ずはご自分でデジカメを撮っておく事です。
その時、メージャーを傷のそばに置いておくと傷の変化の具合が分かりやすくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36020]
ありがとうございます。
わかりました。
閉じます。
ピアスに体質などはありますか?
また開けるのも やめておいたほうがいいのでしょうか。
もし 開けてもいいなら
ケアも教えて欲しいです。
[36020-res44680]
ともさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月13日(土)10:05
私は基本的には軟骨ピアスをおすすめしておりません。理由は、ケロイドとなった場合その治療は放射線治療の併用しかない事や、万が一耳介軟骨炎となった時、耳の部分的欠損を生じてしまうと云う重篤な合併症が発生するからです。その為、やめておかれる事をおすすめしておりますが、これは体質的問題ではなく、そもそも軟骨に異物を通しておく事の併害があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36011]
黄色い透明な液体
軟骨に4ヶ月くらい前に穴を開けました。3ヶ月くらいたってから ファーストピアスを外して付け替えたのですが
膿んでますし 黄色い透明な液体がとまりません。
軟骨に開けたのはこれで二回目なのですが
一回目も黄色い透明な液体がとまらなかったので 閉じました。
でも今回はどうしても閉じたくありません。
どうすればよいですか??
[36011-res44667]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月12日(金)11:02
貴方はひとつの岐路(分かれ道)に立っています。
悪い路はこのままピアスをつけたまま感染を広げていくか?その際にはやっかいなトラブルがこの先に沢山待っています。
場合によっては軟骨が溶けてしまう事もあります。
時々、耳元でささやく声があるのかも知れません。
「抗生物質(化膿止め)を飲んで消毒を続けたり、良く洗っていくと治る可能性もありますよ」でも私は思います。
2度同じ事が起ってしまった訳ではありませんか?一度の失敗は許されるとしても2度目の失敗は一度目の反省が生かされていないと云う事にもなります。
この路を貴方は選択しますか?
良い路の選択は貴方にとってはどうしても我慢がならない選択の方だと思いますが、やはり安全に行くにはピアスを取らざるを得ないと思います。
貴方の友人は軟骨にピアスを開けて着飾っているのかも知れませんし、貴方もそうなりたいと羨んでいる事も分かる気がします。
然し、他人と同じおしゃれで良いとも思いません。
テニスのシャラポワ選手はライバルの美人が赤を着けたら反対に青で着飾ってみせるとも云っております。
私の助言は適切ではないかも知れませんが、良い路を選ばれるよう祈っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
どうゆうことですか?