最新の投稿
[49575]
ファーストピアス外したら血
[49575-res60016]
みあさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月23日(火)09:01
1)化膿しているかどうか?の判断ですが、実は細菌検査をしても菌が検出出来ない事もありますが、だからと云ってそれが化膿していないと云う証拠にもならない訳です。
取り出した液体の中に細菌がいないだけのお話しになってしまうのです。
つまり化膿にも程度があって恐らく貴方の場合には膿(うみ)はないが炎症がある状態、これから化膿がひどくなるぞ・・・と云うようなレベルだと考えます。
用心すべき状態とも云えます。
2)悪化させない事ですから当然、刺激になっているピアスは除去すべきですし、透明の液を出しきってしまう事です。
抗生物質服用の必要性は病院で診てもらってからにして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49491]
軟骨炎
先週軟骨を開けて軟骨炎になりました。
今治療中で腫れ痛みもだいぶ引き、治ってきました。
炎症を起こしたホールに、ピアスが通るのか試しに通してみたところ、通りました
できればホールを閉じたくないと思ったので、渡された薬を塗りピアスをさして軽くガーゼを貼って髪から守っています。これはしても大丈夫なことでしょうか?
また、ピアスをさしておく際に気をつけることはありますか?
もしさしておくのが大丈夫でなければ諦めようと思います
[49491-res59918]
りすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月17日(水)09:01
49482の方にも書き示しておりますが、軟骨ピアスをして化膿したからと云っても必ず軟骨炎ではありません。
軟骨炎は非常に稀な疾患ではありますが、軟骨炎になると痛みもなく、潜在的に静かにどんどん耳全体に炎症が広がり、結局耳を失う事になります。
滅多に起しにくいのはその前に皮膚炎を誘発し、そこで治療が始まり治まるからであり、実際に軟骨炎を経験する事は医者と云えどもあまりありません。
逆に云えば軟骨炎を治せる医者も非常に稀であると云う事になります。
今の貴方は炎症がおさまっているので大丈夫だと思いますが、ピアスの穴の周辺を細かく洗って汚れを落としておく事です。
今度、炎症が起ったらケロイドの方を心配せざるを得ませんので軟骨ピアスを諦める事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49490]
ピアスが動かない
今日の夜ピアスを開けました。ピアッサーで自分の力で押して開ける式ので開けました。貫通したのですが内出血して少し腫れているようにかんじます。ピアスもキャッチとみみたぶがくっついているような状況になっていて全く前後に動きません。前開けた時は19gであけた当日から前後に動いたのですが今回は16gで開けました。これはほっといて大丈夫なのでしょうか?
[49490-res59917]
みあさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月17日(水)09:00
ピアスの止め金周辺をきれいにして下さい。恐らく血液が固まってこびりついているでしょう。
この状態は感染を誘発します。
きれいに出来なければ止め金だけでも取ってから清潔にして下さい。
腫れが増大しないのかについても注意が肝要です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49482]
軟骨炎が治ってピアス開けても大丈夫か
1週間前に軟骨ピアスを開けました。軟骨ピアスは二回目で、一回目は何事もなく、位置が悪かったので閉じました。
開け直しで2月9日に新しく開け、
その2日後11日に間違ってファーストピアスを抜いてしまい、刺さらなくなったのを無理やり通して軟骨炎になりました。
今治療中でうまく行けば金曜日の19日にはおわります
その後また軟骨に開けたいと思っているのですが、同じところか、炎症のあったホール付近に開けるのはダメでしょうか?
開ける場合、軟骨炎が完璧に治るのを待つべきでしょうか?
お返事よろしくお願いします
[49482-res59916]
ありすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月17日(水)09:00
軟骨炎とは軟骨膜と軟骨自体に炎症が及ぶ病名です。この部の炎症は比較的稀な疾患です。
又、軟骨炎になると軟骨が溶けてしまうので簡単に治せません。
その為、貴方の場合は正式に軟骨炎になっておらず、軟骨炎になる前の皮膚炎症状で止まっているのです。
云いかえれば軟骨炎であったとすれば19日には終了しないと云う事にもなります。
その為もありますがご質問の主旨である「軟骨炎が完璧に治るのを待つべきですか?」とのご質問にはお答えしにくい所があります。
但し、「軟骨周辺の皮膚に炎症があったのならいつ軟骨ピアスを再度通したらよいのか?」と云うご質問にはお答え出来ます。
以下の通りになるでしょう。
※軟骨ピアス周辺に炎症が起ったら炎症が確実に治っているのかを先ず冷静に診ていく事です。
その上ですぐにピアスを開けては駄目です。軟骨上の皮膚に炎症、化膿が起ったのならその後、鎮静化したと思ってもその穴を中心にケロイドに発展する可能性が高い確率であるからです。
万が一ケロイドになってしまったら耳の一部を除去しなければならなくなります。
無理に無理を重ねると厄介さを増します。
当院のホームページでピアスのケロイドの写真を良くみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49474]
舌ピ
私は去年の夏に舌ピを開けたのですがもう一つ開けたいと思い開けようとしたのですが、初めて開けた時より痛すぎて途中で諦めました
位置の関係ですか??
右端の方に開けようとしています
痛くても開けたいです!!
麻酔など使わず極力痛くない方法で開けれる方法はありませんか??
[49474-res59906]
みーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月16日(火)08:05
私は舌にピアスを開けた経験がありません。(舌癌の手術で舌を切除した事はありますが・・・)
その点、解答者としての資格も危ぶまれますが、僭越ながらお答えさせて下さい。
舌全体には三叉神経支配による味覚神経が全域に分布されているのでどこを刺しても痛みはあり得ると思います。
特に痛いのは舌尖であると思われますが、尖端に比較すると両側の舌端が痛みは少ないかも知れません。
但し、舌筋にも神経、血管が多数走っておりますのでご注意下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49466]
腫れてる
8日前に病院で軟骨ピアスをあけました。開けた時は麻酔をしていたこともあり痛みも腫れもなく順調だったのですが、、、昨日あたりから痛みは無いですが腫れがひどいです。腫れるのは普通のことなのでしょうか?
あと病院でアフターケアで前後に動かしながら洗うように言われたのですが、全然動かないです。どのくらい経てば動くようになりますか?
[49466-res59896]
あーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月15日(月)10:01
ベーシックな事なのですが・・・病院でピアスを開けると云う治療法(?)は単純に穴を開けると云う行為が大切な医者の仕事ではありません。
多くの方がご存じの如く、耳に穴を開ける事は単純な行為だからです。
ポイントは穴を開けた後の処置や穴を開けた後、困った状態にきちんと対応出来るアドバイスと処置、これ等に対して責任を持って頂く事にあるのです。
貴方の場合も腫れがある事は感染を疑いますし、ピアスが動かないのなら何故動かないのかを実際に診てもらう事から始めるのです。
くり返しになりますが、ピアスの穴を開ける事の難しさより現在の貴方の状態を回復させる事の方がはるかに難しい対応なのです。
それは事を間違えると化膿が広がったり、ケロイドになったりする一歩手前の状態なのですからぜひ私のアドバイス的お答えを読んで頂けたらピアスを開けた病院に行かれる事をおすすめしなければなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49444]
緩めるべき?
ピアスを開けて1週間たちます。
ピアスと耳たぶに隙間がない状態で、少し青あざができ腫れています。ピアスを緩めようとすると血がでて痛いのですがそれでも
緩めたほうがよいのでしょうか?
[49444-res59878]
ちーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月13日(土)11:02
内出血を起している事は確かなようであります。
そして、まだ出血していますので腫れはまだ続きそうですし、その腫れが止め金を包み込んでしまう可能性があります。
その為、止め金はゆるめた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49403]
ホールができない
1年前に耳たぶにピアスを開けましたが、耳たぶが厚いのでファーストピアスは4ヶ月で外しました。ロングのセカンドピアスに変える時も出血と炎症がありました。1年経つ現在も体液が固まっていたり、炎症を起こしたり、就活の為仕方なく外すと出血します。片方は開けた時から痛みが治まらず何かに強めに当たると激痛です。ホールは真っ赤で、後ろから透かして見ると中で赤黒く血が広がっているかのような感じに見えます。毎日水洗いはしていますが、このままでホールがいつかできるのでしょうか?病院で診てもらった方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
[49403-res59820]
ひなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月10日(水)09:01
1年もご苦労になっているのにピアスの穴のトラブルで困っていらっしゃる、つまり穴の中の出来がうまくいっていないのでしょう。
これは穴の中の内壁が不充分だからですが、逆説的に云えばピアスが刺激している為に不充分であるとも云えます。
思い切って3ヵ月外してみる事が良いと私は思っています。
その後、内壁が出来ている所でもう一度開けてみるのです。
当然、一部は通りにくい所があるかも知れませんが、通りにくい所を少々無理に通してみたらと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49374]
開け直したい
1月にピアスを右に2つあけました。でもつけかえが早かったのかピアスを変えたらしこりができてきて今はピアスができない状態です。もう一度開け直したいですがどうすればいいでしょうか?
[49373]
開け直したい
1月にピアスを右に2つあけました。でもつけかえが早かったのかピアスを変えたらしこりができてきて今はピアスができない状態です。もう一度開け直したいですがどうすればいいでしょうか?
三週間前ほどにピアスを耳たぶに一つ開けました。そしてその二週間後あとにその上にまた一個ピアスを開けました。あとから開けたピアスが内出血して動かなくなってしまい特にいじらずにいたら一昨日に動くようになりました。しかし耳たぶが腫れているように感じて、三週間前に開けたファーストピアスを外して押してみると大きいしこりのようなものと、血と透明のが混ざったようなものが出てきました。これは化膿しているのでしょうか?これからどうすればいいのでしょう?回答宜しくお願いします