最新の投稿
[49809]
軟骨ピアス
[49809-res60282]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月09日(水)09:01
私なりに指導している事はピアスの周りを水で洗いカサブタを含めた汚れを綿棒で細目にふき取りきれいにしている事です。特に消毒入りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49809-res60334]
軟骨のピアスのケアー
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年03月11日(金)12:04
かさぶたの下は、ばい菌の巣です。軸を動かして、毎回洗ってとりましょう。かさぶたができないようにするには、ワセリンやクリームを塗布知ることです。その代わり油類を使用するときは石鹸で洗わないと落ちません。よくすすぐ必要もあります。消毒はいけません。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
.
[49793]
耳たぶ ピアス
2週間くらいしか経ってないのに、ファーストピアスを外してトーピにしてしまいました!!
そうしたら、最近痛いと思い、とーぴだと危ないってことを知り今日外してみたら中から膿が出ました!でも、腫れてないし赤くないです!
ファーストピアスに戻したんですけど、もうピアス自体とって閉じる方がいいですか?
それとも様子を見た方がいいですか?
[49793-res60262]
ハイセさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月08日(火)10:00
膿が出る事を排膿と云いますが、たまっていた膿が出ただけの事です。
化膿や炎症は続いていると思った方が良いと考えます。
その為、ピアスを除去しておいた方が良いと考えます。
1ヵ月後位に再度ピアスにトライしてみる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49793-res60337]
化膿した場合の処置について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年03月11日(金)13:00
ファーストピアスが長さが足りていれば、入れたままの方が良いと思います。シャワーをかけながら、軸を動かしながら洗浄、できれば石鹸を使用して、石棺はよくすすぐ事。入れたままでケアーしなければ、穴はふさがってしまいます。プラスチックのピアスはトラブルのもとです。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
.
[49776]
ピアス 開け直し
一ヶ月ほど前にピアスを開けました。昨日ピアスを外していたらふさがってしまったのですがすぐにもう一度同じ場所にピアッサーで穴を開けても大丈夫ですか?
[49776-res60261]
しんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月08日(火)10:00
開ける事は可能ですが、出血があると思います。
貫通後、止血を充分にして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49776-res60338]
1ヶ月目の状態について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2016年03月11日(金)13:00
1ヶ月目ですと、やっと皮膚ができてきた状態です。穴はすぐに縮んできます。3ヶ月くらいから、安定しだして、6ヶ月で落ち着きます。ファーストピアスの太い直径1.2mmのものは3ヶ月は24時間使用しましょう。その後は1日数時間は6ヶ月目までは使用しましょう。3ヶ月過ぎれば、シンプルなものは交換できますし、夜もはずせます。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
[49713]
ピアスが斜め
10日程前にニードルでピアスを開けたのですが斜めに通ってしまって後ろの方が上に上がってます(左右も顔寄りになってるかも...)
ピアスホールが斜めだとホールにかかる負担が大きく肉芽ができたりピアスが下向いたりすると知り一度塞いでまた同じ場所に開け直したいなと思います
ですが開けてから日数が経ってるので跡やしこりが残りそうで怖いです(今もすでにしこりのようなものがありそうです...)
ちなみに4日で塞いだ時は綺麗に戻りました。が、10日も経てば元のように戻すのは難しいでしょうか?
斜めでもこのまま安定させるべきでしょうか?
長文失礼致しました。
返答よろしくお願い致します。
[49713-res60189]
Pさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月03日(木)09:02
元の状態を正式に表現すると難しい事になりますが、しばらくの間をおいて開け直す期間として今はお外しになって落ち着いた時、再施行です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49686]
出血してしまった
最近ピアスが普通にしてるとたまに痛むんです。出血もしてしまいます。キャッチャーを取るとき出血してしまいます。そぉゆーときはキャッチャーを取らず安静にしてた方がいいですか?
どぉすればいいですか?教えてください。
[49686-res60152]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月01日(火)09:01
耳に穴を開けたのは何時の時点ですか?開けてまだ日が浅いのですか?術後1週間位でしたらそのままで良い時があります。
2日みて下さい。48時間で大方止まりますが、その後固まった血液を除去してきれいにします。
それでも出血する時はピアスを取って2〜3週間後に再度入れ直しです。
古いピアスが出血しているのなら異常がありますので形成外科のクリニックに行って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49675]
腫れた
ピアスを一週間前に開けました。腫れてきて痛みもあったので病院に行き抗生物質を貰い飲んでいます。
翌日には腫れも引いてきている様なのですが、ピアスが埋まっている事に気付きました。
放置していても平気でしょうか?
腫れが引けばピアスはまた出て来るのでしょうか?もしくは少し強引ではありますがピアスを抜いた方が良いでしょうか?
[49675-res60125]
Eさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月29日(月)09:05
抗生物質の効果は一時的なものです。
又、腫れる可能性がありますのでピアスの軸をゆるめて汚れなどしっかり落として下さい。
私が警告するのも僭越ですが、現在ピアスによるケロイドの発生が大変増えているようです。
先日の沖縄県の皮膚科学会でも発言がありましたのでやはり皮膚科の先生方の所にも耳のケロイド発生で悩んでおられる方が増えている感がします。
ピアスは術後処置が大切です。
ピアスが埋もれないようにする事、汚れをしっかり落とす事を心掛けて下さい。
ケロイドを治すのは骨が折れます。つまり骨折を治すより難しい時があります。
くれぐれもご注意下さい。
ピアスを施行するお医者様も施行後きっちりご指導をお願いします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49591]
腫れた
ピアスを二週間半前に開けました。痛くはないのですが腫れています。ファーストピアスを抜いて消毒したら血が出てきました。今も腫れています。けど痛みはありません。しかししこりがあってそこを触ると少し痛かったです。軟膏を塗るといいと友達に言われたのですが市販の軟膏をつければいいのでしょうか?また消毒をして治るのかわからないし不安です。どうすればいいのでしょう?
[49591-res60043]
あかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月24日(水)09:03
一度、形成外科で診察してみる必要があります。
腫れが増強する可能性があるからです。
トラブルになると治すのが厄介なのが耳のピアスです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49590]
腫れた
ピアスを二週間半前に開けました。痛くはないのですが腫れています。ファーストピアスを抜いて消毒したら血が出てきました。今も腫れています。けど痛みはありません。しかししこりがあってそこを触ると少し痛かったです。軟膏を塗るといいと友達に言われたのですが市販の軟膏をつければいいのでしょうか?また消毒をして治るのかわからないし不安です。どうすればいいのでしょう?
[49584]
ファーストピアスを開けて…
2週間前にピアッサーでピアスを開けて、ファーストピアスを外して違うピアスをしてるんですけど、バイトとかの関係でピアスをころころ変えています。そしたら出血してしまったんですけど、ころころピアスは変えない方がいいのでしょうか?
ピアスをころころ変えず、消毒をこまめにすれば大丈夫でしょうか?
教えてください。
[49584-res60042]
Kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年02月24日(水)09:03
ピアスのトンネル内の内壁が完成されていないのです。完成時期は推測になりますが3ヵ月後位でしょう。
その間の入れかえは慎重にして下さい。内壁を突っついてしまい出血を起しますので完成の遅延が起ります。
あまりコロコロ変えない方が良いかと思いますが、軟膏など使用すると挿入時のすべりが良くなるはずです。
消毒は不要ですが、附着した軟膏はその後必ず洗い落として下さい。穴周辺の汚れが感染を誘発します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49583]
ファーストピアスを開けて…
2週間前にピアッサーでピアスを開けて、ファーストピアスを外して違うピアスをしてるんですけど、バイトとかの関係でピアスをころころ変えています。そしたら出血してしまったんですけど、ころころピアスは変えない方がいいのでしょうか?
ピアスをころころ変えず、消毒をこまめにすれば大丈夫でしょうか?
教えてください。
2/14に軟骨ピアスを開けました。
今は、少しは安定して腫れもなく以前より痛くないです。
ピアスを回すこともできます。
ただ、まわりに少しカサブタが出来てると思います!カサブタは、そのままでいいですか?少し赤いかもしれないです!
オキシドールで拭いたりしてます!
清潔に保つために他に何かありますか?