最新の投稿
[102198]
へそピアスについて
[102198-res101646]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月07日(日)17:49
形成外科などを受診して止血をどのようにするのがいいか、あるいは感染が起きていないかなどを確認してもらってください。
[81097]
顔の脂肪吸引注射による挿入部のしこり
1年以上前に顔の脂肪吸引をしました。
フェイスライン・顎下・ジョールファットの脂肪をとるため、耳の下(付け根)の部分からカニューレを挿入しました。
1年以上経過していますが、耳の下(付け根)の部分に直径1cmほどの大きさのしこりが残っています。組織が固まったようなコリコリしたものです。
そのサイズのしこりが残っているのは左耳のみで、右耳の方は数ミリの小さいしこりです。
左耳のしこりを取りたいのですが、どのような処置が可能でしょうか?
ご教示お願い致します。
[81097-res91583]
ケロイドかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年07月27日(木)10:02
ケロイドかもしれません。ケロイドであれば切除手術後に放射線治療も考えなければなりませんので、大きな病院の形成外科で診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80857]
ピアスホールの痒み
ピアスを開けてから医療用ステンレスのピアスをつけています。
痒みと浸出液(黄色い澄んだ液体、固まってピアスに付きます…)が出て、裏にはしこり?があります。痛みはないです。
(ピアスを開けてまだ数週間です)
今は毎晩の洗浄とテラマイシン軟膏を塗っています。
医療用ステンレスは金属アレルギーにも対応していることが多いはずなのですが、これは金属アレルギーの症状なのでしょうか。
田舎に住んでいて近くに美容外科や皮膚科がないので、すぐに行くということができません。
なにか対応出来ることは無いでしょうか?
[80857-res91359]
シリコンのピアスに替えてみては
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年07月11日(火)09:05
シリコンチューブを輪っかにして入れるのが良いのですが。
ステンレスも金属アレルギーを起こします。チタンにする方が良いのですが、手に入りにくいと思います。キャッチを締めすぎないようにして、テラマイシンはやめてステロイド入った軟膏に替える方が良いでしょう。
皮膚科に行くのが一番ですが。
土井秀明@こまちクリニック
[80472]
ピアッサー
ピアッサーで軟骨を開けて3ヶ月たつのですが、セカンドピアスに変えるのはまだ早いですか?
あとセカンドピアスにリングピアスはダメですか?
[80472-res91002]
穴は綺麗ですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月09日(金)09:01
垢などが溜まらないようであれば大丈夫でしょう。リングは引っかけないように気をつけてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[79810]
耳介軟骨採取後の肉芽
2月に鼻整形のため、耳介軟骨を採取しました。
傷跡付近に肉芽のようなものができているのですが、耳介軟骨採取後に肉芽が出来ることはよくあることなのでしょうか。また、医師に診てもらう場合、何科にかかればいいのでしょうか。
[79810-res90362]
ケロイドかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年04月01日(土)09:02
ケロイドかもしれませんので、大きな病院の形成外科を受診してください。
土井秀明@こまちクリニック
[79790]
耳珠がなくなった
鼻尖形成用に耳珠から軟骨を取りましたが、耳珠で炎症が起きてしまい耳珠画腐り、なくなりました。
真っ黒になり、軟骨は溶けたそうです。
その説明やリスクは聞いていなかったのですが、保証等は望めるものでしょうか?
先生に聞いても「経過は良好」で終わります。
[79790-res90355]
感染は合併症ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年03月30日(木)18:04
耳珠が無くなるというのはインナータイプのイヤホンが入らないなどの問題が生じる可能性があります。そのような問題が起こった場合は補償の対象になるかもしれません。あとは弁護士さん次第でしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[79731]
ファーストピアス
ファーストピアスを開けてまだ2週間目です。
ピアスを初めて外して、洗顔で軽く洗ったところピアスホールら辺にコリコリとしたものを感じました。また、それを触ると少し痛みを感じます。このまま安定するまでピアスをつけても大丈夫ですか?
どうするべきでしょうか?
おすすめの軟膏などがあったら教えて欲しいですか
[79731-res90305]
ピアスをつけていないと穴が閉じるかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年03月25日(土)19:02
シリコンのチューブを入れて、くくって輪にしておくのが良いのですが、ご自身では難しいでしょう。
今より赤くなるようであればピアストラブルに対応しているクリニックを受診なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[79383]
トラガスの腫れと出血
6日前にトラガスをセルフで開けました。
晴れは初日からあり、現在内径8mmのピアスがギリギリです。毎日お風呂と寝た時(開けた方の耳は上)に出血があります。
この場合はどのような対処を行うべきでしょうか。
[79383-res89976]
シリコンチューブに変えた方が
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年02月14日(火)11:03
シリコンチューブに変えて軟膏処置を行うのが良いでしょう。
自己処置は止めた方が良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[79218]
耳介軟骨採取後のピアス
過去に鼻尖形成のために耳介軟骨採取しましたが、耳の形が若干潰れるように悪くなってしまったため軟骨ピアスを開けて隠したいと思っています。耳介軟骨採取、軟骨ピアスを開けるのは可能なのでしょうか。
[79218-res89827]
どこからどのくらい取っているのか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年01月27日(金)15:01
どこからどのくらい取っていて、どこに開けたいのかで話は変わってきます。お近くの軟骨ピアスを開けておられるクリニックで診てもらって下さい。
土井秀明@こまちクリニック
[79023]
ファーストピアス 耳たぶ 片方腫れ
2日前から少し左耳たぶに痛みを感じ、今朝赤みとともに腫れが出ていました。ファーストピアスを開けて約2ヶ月間全く外していません。冷やして一時的に痛みを抑えています。1度ドルネイシン軟膏を塗りました。あと、石鹸で洗浄しました。
年始で皮膚科が空いておらず、ファーストピアスを抜いて良いか迷っています。
何か処置方法を教えてください。
[79023-res89631]
抜きっぱなしにしないように
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年01月02日(月)09:01
シリコンチューブに入れ替えるのが一番ですが、抜いたら次が入らないかもしれません。緩めれるようであれば隙間を作る方が良いでしょう。シャワーでキレイに洗ってカブれの軟膏をつけて凌いでみてください。ピアスが抜けてしまったら、軟膏をつけてそっと入れてみてください。痛みがあるようであれば、無理に入れないことです。
土井秀明@こまちくりにっく
1週間ほど前にへそピアスを開けたのですが、未だに血が出て固まっています。痛みはあまりないです。どうすればいいのでしょうか。